
キャッシュレス決済が広まっている今、カード決済による簡単な支払いが多くの店舗で実現されています。
こちらでカード決済の特徴やメリットを確認して、自店への導入を検討してみてはいかがでしょうか。
カード決済の種類
カード決済には主に、クレジットカード、デビットカード、プリペイドカードなどの種類があります。
クレジットカードとは、カード一枚で簡単に支払いが完了する後払い方式の決済手段です。
ポイントが貯まったり会員限定の優待特典などを受けられたりするので、使い続けることで利用者に多くのメリットを与えられます。
デビットカードもカードだけで決済が完了しますが、事前に紐づけられた銀行口座から即時支払いが行われるのが特徴。
使いすぎを防げるため、キャッシュレス化に慣れていないユーザーを取り入れやすいです。
プリペイドカードとは、あらかじめチャージした分だけが支払いに利用できる仕組みを持った決済手段です。
残高を超えての支払いはできないため、利用者が出費をコントロールしやすいのが特徴でありメリットです。
カード決済導入のメリット
スムーズな決済が行える
カード決済は基本的に支払い情報が組み込まれたカードを受け取るだけで、店舗での会計を済ませることができます。
そのためレジが混雑することが多い店舗などは、カード決済のシステムを導入することで会計にかかる時間や手間を削減することができるでしょう。
さらに現金を取り扱うことが少なくなれば、お釣りの手渡しや精算処理といった作業も簡略化できます。
最終的にはよりレジをコンパクトに変えるきっかけにもできるでしょう。
現金が足りないことによる購入機会の損失を防げる
現金の支払いしかできない店舗だと、利用者が十分な手持ちを持っていない場合には、買い物をしてもらうことができません。
しかしカード決済を導入しておけば、現金の持ち合わせがなく支払いできないという状況は避けられ、お店の売り上げに繋がります。
現金以外の決済環境を整えることは客単価の向上にもつながるため、将来的に大きな利益が生まれます。
顧客ユーザー数の増加
キャッシュレス決済の中でも比較的生活に取り入れやすいカード決済を導入することで、顧客ユーザーを増やしていくことができます。
カードを使っての決済は手軽さやセキュリティの高さに定評があるため、多くの需要が見込まれているのです。
現金だけに支払いの手段を狭めずに、積極的にカード決済をはじめとしたキャッシュレスに参入していくことが、自店へのメリットを大きくするでしょう。
クレジットカード決済の導入方法には2種類ある
直接契約方式
VISA、MasterCard、JCBなどといったクレジットカードブランドと直接契約を結ぶ方式であり、利用したいカードブランド1社ごとに審査を行う必要があります。
直接加盟店獲得の業務を行うアクワイアラーと契約することで、仲介業者に手数料を支払わなくても良いのがメリット。
一方で契約を結べるのは売上金が多い企業などに限られるケースもあり、簡単に利用できないパターンも考えられます。
決済代行会社経由契約方式
クレジットカード会社との手続きを行う決済代行会社を経由する方法も、カード決済を導入する際の手段のひとつです。
手続きまでの作業や管理などを任せることができるので、手間をかけることなくカード決済を自店で利用できます。
スマホ決済導入でも可能に!
カード決済は今話題のスマホ決済のシステムを導入することでも、利用できます。
専用のカードリーダーをスマホやタブレットに連携するだけで導入できるサービスも増えてきているので、まとめてキャッシュレス決済を自店に取り入れることも可能です。
カード決済と同じように、スマホ決済もまた今後の支払いのスタンダードとなり得る機能です。
この機会に導入を行うことで、将来の顧客のニーズに応える可能性もあるでしょう。
カード決済の導入費用
カード決済の導入に至っては、端末代、月額料金、その他初期費用などがかかる可能性があるでしょう。
基本的にカード会社ごとに費用は変わってきますが、契約方式ごとに多少の傾向が見られる場合もあります。
直接契約方式の場合
各クレジットカードブランドごとに利用の条件が違ってくるため、それぞれにかかる初期費用を負担しなければならないことも。
入金サイクルが違ったり、手数料が変わったりといったケースもあるので、規模の小さな事業者では管理が難しいのも現状です。
決済代行会社経由契約方式の場合
クレジットカード会社との契約を一括で行ってくれるため、ひとつの企業に費用についてもまとめて任せることができます。
運用におけるあらゆる手間を省けることから、中小事業者におすすめの点が多くあります。
また各キャッシュレス決済事業者ごとに導入費用は変わるので、以下を参考にカード決済も利用できる主要サービスの導入費用をチェックしてみましょう。
Coiney(コイニー)導入費用
カード決済と交通系電子マネーの決済が行えるCoineyは、利用時に通常3.24〜3.74%の決済手数料が発生します。
一方で2020年5月31日までは決済端末が無料で提供されるので、お得に導入を進めることが可能です。
振込にかかる手数料は10万円未満が200円、10万円以上が無料です。
AirPAY(エアペイ)導入費用
Airペイは、システムを動かせるiPadやiPhoneがあれば月額固定費などの導入費がかからず、振込手数料も無料です。
決済端末のカードリーダーも無料で、簡単にカード決済と電子マネー決済の環境を整えられるでしょう。
決済手数料は3.24〜3.74%と、通常決済が行われるたびに発生します。
Square(スクエア)導入費用
コンパクトな端末によるカード決済が魅力のSquareも、月額利用料、登録料、振込手数料などはかかりません。
端末代はカードリーダーが7,980円、ハードウェアのPOSレジが32,980円ですが、カードリーダーは過去にキャンペーンで無償提供が行われたため、今後もお得に手に入れるチャンスに期待できます。
経済産業省の行っているキャッシュレス・消費者還元事業の期間中は決済手数料は3.25%で、2020年6月末以降は3.95%の予定です。
楽天ペイ導入費用
主要ブランドのクレジットカードや電子マネーを利用できる楽天ペイは、2019年10月現在対応端末の全額キャッシュバックキャンペーンを行っているため、初期導入費が実質無料なのが魅力。
年会費や月額費用は発生しないため、低コストで導入が可能です。
決済手数料は2019年10月から2020年6月末までクレジットカードの全ブランドが3.24%、一部電子マネーは3.74%です。
カード決済導入の手数料は?
カード決済の利用時には、ランニングコストとして一定の決済手数料が発生します。
しかし中小・小規模事業者は、「キャッシュレス・消費者還元事業」という制度の対象のため、この手数料を低く抑えられる可能性があるのです。
キャッシュレス・消費者還元事業とは、登録されたキャッシュレス決済事業者に加盟することで、「端末本体と設置にかかる導入費が無料」「期間中の決済手数料が実質2.17%以下に」といったメリットを得られる制度です。
上記で紹介したキャッシュレス決済事業者も、キャッシュレス・消費者還元事業に登録されているので、加盟することで端末代の無償提供や決済手数料の割引を受けることができるでしょう。
キャッシュレス・消費者還元事業は2020年6月30日までの期間限定制度なので、登録済みのサービスを優先して選ぶのもおすすめです。
カード決済の導入方法
Coiney(コイニー)導入方法
- 公式ページの申し込みフォームから申請
- 必要情報を入力
- 加盟店審査の結果を待つ(クレジットカード1次審査、2次審査、電子マネー審査)
- 審査完了後、端末を利用してカード決済の開始
Airペイ(エアペイ)導入方法
- 公式ページから情報を入力して申し込み
- 必要書類をアップロード
- メールの返信後、審査の開始
- 審査完了後、カードリーダー、操作マニュアル、加盟店ステッカーが届くので確認
- アプリのダウンロード等の初期設定を行ってキャッシュレス決済の開始
Square(スクエア)導入方法
- アカウントの作成
- レジアプリのダウンロードを行ってログイン
- 店舗情報の編集を行う
- 決済に利用するカードリーダーの購入
- 店舗に導入後、キャッシュレス決済の開始
楽天ペイ導入方法
- 申し込み画面から加盟店登録の申請
- 本人確認資料の提出
- 各クレジットカードと電子マネーサービスの審査
- 審査終了後、楽天ペイのアプリをダウンロード
- 専用端末を使って決済の開始
カード決済の導入はおすすめ!
キャッシュレス決済のひとつであるカード決済は、導入することでさまざまなメリットを得られるシステムです。
この機会に各サービスを比較して、気になるカード決済システムを導入してみてはいかがでしょうか。
キャッシュレス・消費者還元事業のおかげで、決済手数料や導入コストを抑えての利用が可能です。
現金以外の支払い方法を未だ実装できていない店舗は、ぜひキャッシュレス・消費者還元事業を活用して導入を進めてみてください。