匿名ブラウザのTorプロジェクト、ビットコインによる寄付が可能に

接続経路を匿名化したウェブブラウザを開発するTorプロジェクトは新たにライトニングネットワークを経由してのビットコインによる寄付の支払いを受け付けると発表した。

Torプロジェクトは接続経路において複数のノードを経由することでデータを読み取れなくするもので、検閲や追跡からインターネットの自由とプライバシーを守ることを掲げている。

一方で、その匿名性の高さから、犯罪や麻薬の売買に使われる事例が多発し、所謂ダークウェブとして犯罪の温床となっていることが問題視されるブラウザだ。

実際に、2018年に起きた仮想通貨取引所コインチェックのネム流出事件では、盗まれたネムの売買にTorのダークウェブが使われた。

ライトニングネットワークを利用する決済サービスのBottle Payから寄付を行うことができる。

寄付の手順はBottle Pay上でTorプロジェクト宛に支払いした後、フォーマットに従ってTorプロジェクトのツイッターアカウントに寄付したことを報告することで行える。

本ツイートのリプライ欄で、実際にTorプロジェクトへ寄付が行われている様子を確認できる。

Torプロジェクトは他にも様々な仮想通貨での寄付を受け付けており、ビットコインやイーサリアムの他に匿名性通貨のDASHやMonero、Zcashなどで寄付を行うことができる。

CoinPostの関連記事

80億円規模のBTC匿名ファンドが誕生 プライバシー保護でFacebookらに対抗
プライバシー権利と自由を保護する目的で匿名ファンドが立ち上がった。仮想通貨ビットコイン(BTC)で7500万ドル(約80億円)の出資を予定する。
「ビットコインなどの仮想通貨が匿名銀行口座になることを阻止」米財務長官
米財務省の長官は新たな取材で、ビットコインやその他の仮想通貨が「スイスの匿名銀行口座」にようにならないよう、【厳格な規制】が必要不可欠だと指摘。先日の会見に続き、資金洗浄問題などの対策に重点を置く姿勢を見せた。
おすすめの記事