ETHクジラの動向は

仮想通貨(暗号資産)イーサリアム(ETH)の上位100ホルダーの保有量が、先月中旬以降の価格調整局面で増加傾向にあることが確認された。(Santimentデータ参照)

データによると、ビットコイン(BTC)に急落に伴い、ETHが大幅下落した2月中旬以降でも大口保有率が増加傾向に。買い集めを示唆している。

仮想通貨取引所の保管数には該当せず、ICO時にETH建で資金調達した大型プロジェクトのほか、dAppsやDeFi関連企業、マイナーを含む大口個人投資家または機関投資家が含まれるものと思われる。

イーサリアムは、年内にETH2.0の第一段階となるアップグレード、及びPoS(プルーフ・オブ・ステーク)への移行を予定しており、保有に対するインセンティブ急増が期待されている。

Santimentデータによると、イーサリアムマイニングプールが保有するETH残高は、1月末時点で過去最高額に近い169万ETHに到達している。

CoinPostの注目記事

仮想通貨イーサリアムの「ETH2.0」が開始されるとどうなる? 承認者の報酬とペナルティ制度を解説=Codefi
仮想通貨イーサリアム2.0のバリデータに対する報酬とペナルティの概要を、米Codefiが解説した。スラッシュと呼ばれる厳しい罰則の内容と、ステーキングによる報酬の資産を公開した。
イーサリアムの分散型仮想通貨取引所(DEX)、過去最高の取引高を記録
イーサリアムの分散型取引所の2月の取引高が過去最高を記録したことが分かった。ETH価格の上昇と共に前月比で急激に増加した。
おすすめの記事