QUICPay nanaco(クイックペイナナコ)とは?申し込み方法やおすすめのクレジットカードも紹介

買い物の支払いには何を使っていますか?
現金、カード、スマホ、今はさまざまな支払い方法があります。
QUICPay nanacoは、プリペイド方式とポストペイ方式のどちらも備えた電子マネーです。
1枚のカードで、2種類の電子マネーが使えるQUICPay nanacoについて、申し込み方法やおすすめのクレジットカードも含め解説します。

QUICPay(クイックペイ)について詳しくはこちら

QUICPay(クイックペイ)とは?

QUICPayとは、専用端末にカードかスマホをかざすだけで支払いが完了する簡単で便利な電子マネーです。JCBが運営する電子マネーなので、安心して使えます。

QUICPay(クイックペイ)の特徴

事前チャージも暗証番号も不要な電子マネーがQUICPayです。
電子マネーですが、クレジットカードと同様で決済のタイミングは後払い、盗難や紛失時の補償もあります。
近頃は、スマホ決済を利用される方も多いと思います。QUICPayもスマホ決済に対応しているので、お財布を持たずに買い物へ出かけられます。ただし、スマホにApplPayかGooglePayの機能を搭載していなければなりません。スマホがQUICPayに対応していなければ、カードタイプがあります。
使う際は電子マネー、決済のタイミングや補償はクレジットカードと同等なのがQUICPayの特徴です。

QUICPay(クイックペイ)の仕組み

QUICPayを使用するには、たとえスマホ決済であってもQUICPayに対応したカードが必要です。QUICPayに対応しているカード会社は170社以上あるので、カードを持っている方は、手持ちのカードがQUICPayに対応しているか確認してみましょう。

すでにQUICPayに対応しているカードが手元にあれば、そのカード会社のホームページにある手続きに従って申請してください。QUICPay対応のカードを持っていなければ、カードの申し込みをしましょう。カードタイプにはクレジットカードとの一体型とQUICPay専用のカードがあります。

QUICPay(クイックペイ)の使い方

QUICPayは、全国のQUICPayマークがついている各種店舗や施設で使えます。コンビニなどでのレジで「QUICPayで支払います」と伝え、専用端末にスマホかカードをかざすだけで支払いは完了します。
決済のタイミングはクレジットカードの利用金額と同時に引き落とされる後払いで、支払い前に事前チャージする必要はありません。ただし、支払い金額は原則2万円までとなっています。

QUICPay+(クイックペイプラス)

QUICPayには、QUICPayの機能を拡充させたQUICPay+があります。
QUICPay+とは、QUICPayをさらに使いやすく便利にした電子マネーです。QUICPayでは支払い額が2万円まででしたが、それ以上の支払いが可能になりました。また、QUICPayはクレジットカードでしか対応していませんでしたが、QUICPay+ではデビットカード、プリペイドカードでも使えるようになりました。

QUICPay nanaco(クイックペイナナコ)とは?

QUICPay nanacoは、事前チャージが必要なプリペイド方式のnanacoと後払いのポストペイ方式のQUICPayがどちらも使える電子マネーです。
nanacoポイントとQUICPayと紐づけてあるカードのポイントの双方が得られることから、ポイントがお得に貯まるサービスです。

QUICPay nanaco(クイックペイナナコ)の特徴

nanacoカードとQUICPayが一体化した電子マネーがQUICPay nanacoです。
QUICPay nanacoの最大の特徴は、プリペイド方式とポストペイ方式のどちらも備えた電子マネーで、カード1枚でQUICPayの加盟店とnanacoの加盟店のどちらでも使えることです。
使える店舗が広がり、事前チャージが不要でポイントが重複して得られるなど便利でお得な電子マネーと言えるでしょう。

QUICPay nanaco(クイックペイナナコ)の仕組み

QUICPay nanacoを使うには、nanacoカードとセブンカード・プラス(セブンカードでも可)が必要です。この2種類のカードを準備したうえで、QUICPayへ申し込みをして、QUICPay nanacoとしてnanacoカードが使えるようになります。

セブンカード・プラスには、nanacoカードとの一体型タイプがありますが、このカードにQUICPayを付加することはできません。QUICPayはnanacoカードに付けられるものなので、nanacoカードが必要です。また、QUICPayと紐づくクレジットカードとしてセブンカード・プラスも必要となるのです。

QUICPay nanaco(クイックペイナナコ)の使い方

QUICPay nanacoは、カードのみでモバイル対応はしていないため、スマホでは利用できません。

QUICPay nanacoは、全国のQUICPayマークのあるお店で使えます。
QUICPay nanacoを使うときには、会計時にレジスタッフへ「QUICPayで支払います」と伝え、専用端末にnanacoカードをかざすだけで支払い完了です。ただし、1回の利用金額は2万円までとなっているので気を付けてください。

QUICPayの利用履歴は、セブンカード・プラスの利用明細書で確認できます。QUICPay利用分については、明細にnanacoカードのQUICPayIDが表示されることでわかるようになっています。また、利用代金の引き落としについては、毎月10日にセブンカード・プラスのクレジット利用分と共に処理されます。

QUICPay nanaco(クイックペイナナコ)のメリット

QUICPay nanacoの主なメリットを紹介します。

  1. 事前チャージが不要
  2. 暗証番号が不要で、レジでスマホをかざすだけのスピーディな支払い
  3. nanacoポイントとセブンカードポイントの2重取りでポイントがお得にたまる
  4. セブンカード・プラスと同じ保障が受けられる

QUICPay nanaco(クイックペイナナコ)を申し込む方法

QUICPay nanacoを申し込むにはnanacoカードとセブンカード・プラス(セブンカードでも可)が必要です。
カードの有無により各種手続きが必要です。

nanacoカード セブンカード・プラス
(セブンカード)
必要な手続き
ある ある QUICPay nanacoを申し込む
ある ない セブンカード・プラスを申し込む
QUICPay nanacoを申し込む
ない ある nanacoカードを申し込む
QUICPay nanacoを申し込む
ない ない セブンカード・プラスとnanacoカードを申し込む
QUICPay nanacoを申し込む

それぞれの申し込みは、QUICPay nanacoの公式サイトのTOPページから誘導してくれます。

QUICPay nanacoの公式サイトTOPページにある「お申込み方法をチェック!」をクリックすると、「お申込み方法」のページが表示されます。

各カードの有無によりクリックする場所が違うので、該当のケースをクリックして画面の指示に従ってください。

nanacoカードは即日発行可能!

nanacoカードには、カードタイプ、モバイルタイプ、セブンカードとの一体型の3種類がありますが、QUICPay nanacoとして使えるのはカードタイプのみです。

カードタイプのnanacoカードは、セブン-イレブンやイトーヨーカドーの店頭で申し込め、その場で発行されます。また、事前にスマホやパソコンでWeb申込書を作成することで店頭ですぐにカードを受け取ることもできます。

店頭とWeb、それぞれの申し込み手順を説明します。

店頭での申し込み方法

  1. セブン-イレブンなどの店頭で、nanacoカードの申込書をもらい、必要事項を記入する。(15歳以下は親権者の同意が必要)
  2. レジカウンターやサービスカウンターでカード発行手数料の300円(税込)を支払い、カードを受け取る。その場でチャージして即利用可能。

WEB上での申し込み方法

  1. スマホやパソコンで「Web申込書作成ページ」で必要事項を入力して、画面の指示に従う。(15歳以下はWebでの申込書作成は不可)
  2. 受付完了メールが届いたら、セブン-イレブンなどのnanacoカード入会を受け付けている店のレジカウンターやサービスカウンターで受付完了メールを提示する。
    (パソコンの場合は、Web申込書ボタンをクリックして「Web申込書」を印刷するか、「Web申込書番号」をメモして店頭で提示)
  3. カード発行手数料の300円(税込)を支払い、カードを受け取る。その場でチャージして即利用可能。

nanacoカード入会を受け付けている店は?

nanacoカードの入会は、以下の店舗で受け付けています。

店舗名 受付場所
セブン-イレブン レジカウンター
イトーヨーカドー サービスカウンター
ヨークベニマル サービスカウンター
ヨークマート サービスカウンター
デニーズ レジカウンター
西武・そごう 食品ギフトサロン・商品券売場

QUICPay nanaco(クイックペイナナコ)にはセブンカード・プラスがおすすめ

QUICPay nanaco に対応しているカードは、あまり多くはありません。主なカードとして挙げられるのは、セブンカード・プラス、JCB CARD W、セディナカードです。中でもセブンカード・プラスはnanacoカードと相性がいいのでおすすめです。

セブンカード・プラスは、nanacoへのチャージが可能なうえ、チャージすることでセブンカードポイントが付与されます。また、QUICPayの仕様時にもnanacoポイントと合わせてセブンカードポイントが付与されるので、セブンカードポイントがためやすい組み合わせとなります。また、年会費が永久無料なのも魅力的です。

QUICPay nanaco(クイックペイナナコ)を使ってお得にショッピング

普段の生活の中でコンビニを利用する方は多いと思います。コンビニ大手のセブンイレブンをよく利用する方の中には、nanacoカードを愛用している方もいるかもしれません。
nanacoでの支払いができなかった店舗で、買い物が可能になったら便利ではありませんか。カード1枚で残高を気にすることなく使える店舗が増え、さらにポイントがお得に貯まるのです。
使うだけでお得なQUICPay nanaco、毎日の買い物に手放せなくなるのではないでしょうか。

おすすめの記事