QUICPay(クイックペイ)の使い方は? iPhoneやAndroidで解説!

日々の買い物での支払いに、キャッシュレスを選ぶ方が増えていると思います。キャッシュレスにもさまざまな方法がありますが、お金をチャージしたり、暗証番号の入力が必要だったりと煩わしさを感じたことがあるのではないでしょうか。
そういった方におすすめなのがQUICPayです。チャージも暗証番号も不要な短時間で簡単に支払いが終えられるとても便利な決済方法です。

QUICPay(クイックペイ)について詳しい記事はこちら

QUICPay(クイックペイ)とは?

QUICPayとは、JCBが運営している電子マネーです。お買い物での支払い時、お店の端末にカードかスマホをかざすだけで支払いが完了する簡単で便利な支払い方法です。

QUICPay(クイックペイ)の特徴

電子マネーはチャージして使うものだと思っていませんか。QUICPayは、電子マネーですが、チャージする必要はありません。つまり後払いの電子マネーなのです。さらに、サインをしたり暗証番号の入力も不要なので、簡単に短時間で支払いが済みます。また盗難や紛失時の補償があるのも安心です。

QUICPayは、カードタイプとモバイルタイプがあり、カードタイプには、クレジットカードなどとの一体とQUICPay専用のカードがあります。モバイルタイプは、ApplPayかGooglePayの機能を搭載しているスマホで使えるため、手軽で便利と言えるのではないでしょうか。

QUICPay(クイックペイ)の仕組み

QUICPayを使うには、QUICPayに対応しているカードを持っていることが前提となります。また、支払い限度額は2万円となっており、決済はクレジットカードで行います。

QUICPayに対応しているカードが必要

QUICPayを利用するためには、QUICPayに対応しているカードが必要です。170社以上のカード発行会社がQUICPayに対応しているため、クレジットカードを持っている方は、お手持ちのカードが対応しているか確認しましょう。

QUICPayに対応しているカード会社の一部を紹介します。

リクルートカード・アメリカン・エキスプレス・オリエントコーポレーション・クレディセゾン・ジェーシービーグループ・ビューカード・楽天カード・ワイジェイカード など

QUICPayに対応しているカードはこちら

該当するカードをお持ちの方は、そのカード発行会社のホームページからQUICPayの利用開始方法を確認してください。

お手持ちのカードがQUICPayに対応していない時は、QUICPayに対応しているカード会社にてQUICPayに対応しているカードを作りましょう。

QUICPay(クイックペイ)を使うメリット


QUICPayには、メリットがたくさんあります。主なものを紹介します。

支払いがスピーディで簡単

買い物での支払い時にカードやスマホをかざすだけで完了。サインも暗証番号もいらないので、スピーディで簡単に支払えます。

ポイントやマイルがたまる

QUICPayでの支払いで、支払いに指定しているカードのポイントやマイルがたまります。

選べる支払い方法

QUICPayでの支払いはクレジットカードかスマホが可能で、お好みの方法が選べます。

盗難や紛失にもカードと同様の保障

QUICPayの支払いに指定したカードと同じ保障が受けられるので、万が一の盗難や紛失した時も安心です。

事前チャージが不要

QUICPayはチャージが不要な後払いとなっているので、支払い時に残高を気にする必要はありません。QUICPayでの支払い分は、クレジットカード経由でクレジットカード利用分と一緒に引き落とされます。

QUICPay(クイックペイ)の対応端末は?


スマホでQUICPayを使うには、スマホへのQUICPayの登録が必要になりますが、すべてのスマホで利用可能なわけではありません。

QUICPayの支払いができるスマホは、iPhone7以降のiPhone端末かおサイフケータイに対応しているAndroid端末(Android5.0以降かつFeliCa搭載端末おサイフケータイ アプリ6.1.5以上)になります。それぞれの使用方法を紹介します。

QUICPay(クイックペイ)をiPhone(ApplePay)で使いたい

Apple Payを使うには、Walletアプリへのカード登録が必要です。iPhone7以降のiphone端末にはWalletアプリが搭載されているので、ダウンロードする必要はありません。Walletアプリを起動して、QUICPayを利用するカードを設定するとすぐに使えるようになります。

Walletアプリへの設定と使い方を説明します。

Walletアプリを起動して設定

WalletアプリにQUICPayが使えるカードの設定を行います。

  1. iPhone画面上にあるWalletアプリのアイコンをタップして起動します。
  2. 「カードを追加」をタップします。i
  3. iTunesアカウントに登録済みのカードをセキュリティコードの入力で登録するか、カードをカメラでスキャンして登録します。あとは画面の表示に従ってください。
iTunesアカウントにQUICPay対応のカードを登録

Walletアプリでのカード追加方法で、セキュリティコードの入力で登録する場合は、iTunesアカウントにQUICPay対応のカードを登録が必要です。

  1. 設定APPを開き、「iTunes StoreとApp Store」をタップします。
  2. 「Apple ID」(通常はメールアドレス)をタップします。
  3. 「Apple IDを表示」をタップします。サインイン画面が表示される場合があります。
  4. 「お支払い方法を管理(お支払情報)」をタップします。
  5. 「お支払い方法を追加」をタップして、カード情報を登録してください。

QUICPay(クイックペイ)をAndroid(GooglePay)で使いたい

GooglePayを使用するためには、Android端末にGooglePayをダウンロードして、QUICPayを利用するカードを設定すれば、すぐに使えるようになります。

GooglePayへの設定と使い方を説明します。

GooglePayをダウンロードして設定

  1. GooglePlayからGooglePayをダウンロードします。
  2. iPhone画面上のダウンロードしたGooglePayのアイコンをタップして起動します。
  3. 「支払い」をタップします。
  4. 「+お支払い方法」をタップします。
  5. 「クレジット/デビット/プリペイド」をタップします。
  6. 追加したいカードをカメラで読み込みます。もしくは、カード情報をデバイス上に入力して、画面の指示に従って、最後にメール、SMS、電話のいずれかで本認証を行います。

QUICPay(クイックペイ)の使い方は?

QUICPayは、コンビニやスーパー、レジャー施設など、全国のQUICPayカードマークがついている店舗での支払いに使えます。
QUICPayを使った支払い方法は、QUICPayマークのあるお店で、支払い時に「QUICPayで支払います」と伝え、スマホを専用端末にかざすだけ。暗証番号もサインも必要ありません。

支払い時の使い方は電子マネーと同じですが、決済はクレジットカードと同様で後払いとなります。また、支払い金額は原則2万円までとなっているため、高額な商品には利用できないので注意してください。

また、iPhoneとAndroidでは画面を開く際に少し違いがあるので使い方を見てみましょう。

iphoneで支払う方法

QUICPayは、指紋認証のTouchID、顔認証のFaceIDで使うことができ、自分以外の人は使えません。本人認証は、iPhoneの機種により認証方法が違います。

機種 認証方法
iPhone7、8 TouchIDに指を乗せたままリーダーにかざす。
iPhoneX サイドボタンをダブルクリックして、FaceIDで認証してからリーダーにかざす。

上記の方法で本人認証が終わると、レジの端末が緑色に点灯し「クイックペイ」という決済音が鳴ります。これで支払い完了です。

Androidで支払う方法

QUICPayでの支払い方法は、QUICPayマークのあるお店で、支払い時に「QUICPayで支払います」と伝え、スマホを専用端末にかざすだけです。

支払い時の注意点

スマホの画面が「完了」となってもお店の端末が緑色に点灯し決済音がしないと支払いは完了していませんので注意しましょう。

QUICPay(クイックペイ)は使い方も簡単!スマートにショッピングしよう


国をあげてキャッシュレス化を推進していることもあり、キャッシュレス化は確実に進んでいます。
カード払いやQR決済など、さまざまなキャッシュレス決済方法の中でもQUICPayは支払い時の手間が少ない上にチャージ不要の後払いという点で非常に魅力的です。しかも、QUICPayに対応しているカードが豊富なこともあり、手持ちのクレジットカードで始められる可能性が高いので手続きも簡単です。
手元にあるカードがQUICPayに対応しているのであれば、使ってみるとその便利さがわかるのではないでしょうか。

おすすめの記事