オートバックスの車検の流れやスムーズに進めるコツを紹介!

初めて車検を受ける方や今までとは異なる店舗で車検を受けるとき、車検の予約方法や車検にかかる時間など、気になることがたくさんあります。

この記事では、車検を受ける前にチェックしておきたい、オートバックスでの車検の流れや予約方法をまとめました。

オートバックスの車検の流れは?

オートバックスでは公式サイトやアプリでも車検の予約を受け付けています。初めての方が車検を受ける際は、スムーズに予約ができるスマートフォンのアプリや公式サイトから申し込むのがおすすめです。

予約

オートバックスの店舗検索機能で、自宅近くの車検整備の可能な店舗を検索し、見積もりの予約を入れます。ログインの際は、「会員番号」と「電話番号」が必要です。その後、作業内容・希望日を選択し、「作業時間を検索」のボタンをクリックします。
予約可能な時間帯の「〇」を選択し、「作業を予約する」をクリックして予約の完了です。オートバックス会員でない方は、必要事項を入力してゲスト予約を行ってください。

見積もり作成

Webやアプリで予約した日に、オートバックスの店舗を訪れ、スタッフに車検予約を伝えます。保安基準に基づいた点検を行った後で見積書が完成しますが、車検の際に必須の整備項目以外は、ユーザーの都合に合わせて作業内容を選択できます。

整備

確かな技術を持ったスタッフが、見積書に沿って整備を実施します。その際に、ユーザーに無断で整備を実施することはないので、安心して車検を任せられます。

検査

スタッフが整備を終了したのち、国家資格を持った整備士(自動車検査員)により、最終的な検査が実施され問題なければ作業終了です。

引き渡し

担当者から点検・整備・検査などの内容や関係書類の説明と今後のメンテナンスのアドバイスが行われ、清算を済ませると車が引き渡され車検が完了します。

オートバックスの車検の流れをスムーズに進めるコツは?

オートバックスで車検を受ける場合、店頭や電話での予約となると、店舗の混み具合に左右され、場合によっては車検の予約が完了するまで、かなりの時間を要してしいます。

そこで、営業時間に縛られることなく、自分の好きなタイミングで予約を入れられるスマートフォンのアプリや公式サイトからの予約が注目されています。余計な手間がかからず、仕事の合間に予約を済ませられ、待ち時間が発生しないところが魅力です。

オートバックスで車検を受ける際は、ぜひアプリやWeb予約を行い車検を少しでもスムーズに進めてみましょう。

オートバックスの車検をネットで予約する方法は?

車検の予約をネットで行う場合は、Webサイトやスマートフォンを利用するとスムーズに予約できます。

オートバックスの車検をアプリから予約する方法

オートバックスの車検をアプリから予約する方法は以下の通りです。

  1. 公式アプリをダウンロード
  2. 会員番号と登録済みの電話番号でログイン
  3. 会員登録がまだ済んでいない方は、「新規登録」ボタンから必要事項を入力してログインする
  4. 画面上の「作業内容」を選択
  5. 日時や作業内容を選ぶ
  6. 予約確定

登録したアドレスに確認メールが届くので、予約日を忘れる心配がありません。

オートバックスの車検をWebから予約する方法

オートバックスの車検をWebから予約する方法は以下の通りです。

  1. 車検の「予約ページ」にアクセス
  2. 郵便番号・都道府県から車検のできる最寄りの店舗を検索
  3. 希望の店舗が見つかったら、画面にある「車検」をクリック
  4. 希望日と作業内容をクリック
  5. 「作業時間を検索」を選択
  6. 予約可能となっている時間の「〇」にチェックを入れ、「次へ進む」をクリック
  7. カード番号と電話番号でログイン
  8. 予約内容・注意事項を確認し確認欄にチェックを入れる
  9. 「作業を予約する」ボタンをクリック
  10. 予約完了

会員カードを持っていない方は、お客様情報・車両情報を入力し、ゲスト予約を行ってください

オートバックスは車検以外のメニューもおすすめ!

車検だけでなく、オイル交換やタイヤ交換などもWebサイトやスマートフォンのオートバックス・アプリで予約可能です。

自分でオイル交換を行うとなると、場所・オイル交換に必要な工具の用意、さらには交換したオイルの処分など、さまざまなことを準備しなければなりません。面倒な手間を考えると、プロに依頼するのがベストです。
その中でも、オートバックスがおすすめの理由は、カー用品の専門店なだけに、ディーラーやガソリンスタンドに比べ、幅広いラインナップのオイルが挙げられます。オイルの種類が豊富だと、予算や車の種類、年式など、すべての面で最適なエンジンオイルを見つけられます。
さらに、熟練された技術者が多数在籍していることから、技術のばらつきが少なく、安心して車検を受けられることもおすすめの理由です。

オイル同様、タイヤの種類が豊富なところもオートバックスの魅力です。比較的リーズナブルな価格ものからユーザーのこだわりに応えられるような高級品まで、幅広いラインナップのタイヤが揃っているので、自分の車に最適なタイヤを見つけられます。

オイル交換

オートバックスでは、短時間でスムーズにオイル交換ができるところが魅力です。オイルのみの交換であれば約30分で完了しますが、その日の店舗の混み具合や予約の有無で、オイル交換の待ち時間も異なります。
オートバックス・アプリでオイル交換の予約を済ませてから来店すると、スムーズにオイル交換が行えるので、無駄な待ち時間が発生しません。

気になるオイル交換の料金は、オイル交換のみの場合は500円~となっています。その工賃に新しいエンジンオイルの価格がプラスされたものがオイル交換の料金です。

エンジンオイルは、価格の安いものから高額なものまで幅広く揃っているので、オートバックスの担当の方と相談して、自分の車に最適なオイルを選ぶことが重要です。また、オートバックスの有料・無料会員になっていると、さまざまな割引サービスを受けられます。

タイヤ交換

ガソリンスタンドやディーラーなどでもタイヤ交換できますが、普段からタイヤの販売も行っているオートバックスでは、スピーディーにタイヤ交換ができます。さらに、アマゾンなどで購入したタイヤを持ち込むことも可能です。

タイヤ交換の作業にかかる時間の目安は4本で30分~となっています。この作業時間に待ち時間をプラスしたものが、タイヤ交換に必要な時間ということになります。

ただし、タイヤ交換には、待ち時間(作業が始まるまでの時間)と作業時間(作業にかかる時間)があり、店舗の混み具合で作業時間よりも待ち時間の方が長くなってしまうことがあります。
この待ち時間を短縮するには、スマートフォンの予約アプリがおすすめです。作業内容・日時・最寄りの店舗を検索して送信するだけで、簡単にタイヤ交換の予約ができます。

作業時間に合わせて、店舗へ出掛けると、すぐに作業開始となり、待ち時間が発生しません。休日の大切な時間を有効に使えることから、アプリでタイヤ交換の予約するユーザーが増えています。

オートバックスの車検の流れを理解しておこう

オートバックスでの車検は、Webサイトやオートバックス・アプリで車検の予約を済ませた後は、店舗で受け付け・ピットで点検して見積もりの作成・担当者と車検整備内容を決定・整備検査の実施・納車の6ステップで車検の全工程が完了します。

初めての車検でもオートバックスの担当者が、しっかりサポートしてくれるので心配いりません。

オートバックスについて詳しくはこちら

おすすめの記事