オートバックスの車検の見積もりをもらう方法を紹介

カー用品店大手のオートバックスでは、カー用品だけでなく、車検サービスも展開しています。
そんなオートバックスの車検に興味はあるものの、見積もり方法が分からない、見積もりにはどのくらい時間がかかるんだろうといった疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、オートバックスの車検の見積もり方法や見積もりから車検までの流れなど、オートバックスの車検の見積もりで気になる点をまとめて紹介します。

オートバックスの車検を検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。

オートバックスの車検の見積もりをもらう方法は?

オートバックスの車検の見積もりは、電話でも予約ができますが、アプリやWebからだと24時間いつでも予約できるのでおすすめです。
オートバックスは車検の予約をして、当日お店に来店してから保安基準に基づき点検を行った上で見積書を作成してくれます。

そこでここでは、オートバックスの車検の見積もりをもらうためにアプリとWebから来店日を予約する方法について紹介します。

オートバックスの車検をアプリから予約する方法

車検をアプリから予約する方法は以下の通りです。

  1. オートバックス公式アプリをダウンロード後、起動して「車検予約」をタップ
    ※オートバックスの会員登録がまだの方は、アプリ起動後、会員登録をする必要があります。
  2. 「予約店舗」「作業内容」「日付」で希望する内容を選択
  3. 「◯」が表示されている時間帯の中で、希望する時間帯を選択
  4. 予約確認画面を確認後、「同意して契約する」をクリック

以上で、車検の見積もりの予約は完了です。

オートバックスの車検をWebから予約する方法

続いて、Webから車検を予約する方法を紹介します。

  1. オートバックスの公式サイトトップページの「車検」をクリック
  2. 「WEBから予約する」をクリック
  3. 「地図」もしくは「住所・都道府県」から見積もりを依頼したい店舗を検索
  4. 作業したい店舗を見つけたら、店舗名の右側にあるサービス内容の「車検」をクリック
  5. 「作業内容」と「日付」を選択して、「作業時間を検索」をクリック
  6. 「◯」が表示されている予約票の中から、希望する時間帯を選択して「次へ進む」をクリック
  7. オートバックス会員カードをお持ちの方は「カード番号」と「電話番号」を入力後、ログイン
  8. オートバックス会員カードをお持ちでない方は、以下の項目を入力後、ゲスト会員としてログイン
  9. お名前
    フリガナ
    自宅・携帯番号
    メールアドレス
    車両情報(メーカー・車種名・年式・次回車検日)
  10. 予約内容を確認して、予約を確定

以上で、Webからの車検見積もりの予約は完了です。

オートバックスの見積もりに必要なものは?

車検の見積もりだけを行う場合は、書類は特に必要ありませんが、見積もりと同時に車検を行う際は、以下の書類が必要です。

  • 車検証(自動車検査証)
  • 自賠責保険証明書
  • 自動車税納税証明書
  • 認印(自動車使用者のもの)
  • ロックナットアダプター
    ※ホイール盗難防止のために、ロックナットを取り付けている場合のみ
  • 車検証(自動車検査証)は、運転する際に車内に常備しておくことが義務付けられているため、基本的に車内のダッシュボードに保管しておくのがおすすめです。

    自賠責保険証明書は、車を購入したときに必ず加入する強制保険です。自賠責保険証明書も車検証と同様に、車の走行時に車内に常備しておく義務があります。
    もし、紛失した場合は、契約している保険会社ですみやかに再発行をしてもらいましょう。

    自動車税納税証明書は、毎年5月頃に郵送されてくるものです。税金を支払った控えの半券を持参しましょう。万が一、紛失してしまった場合は無料で再発行ができますが、軽自動車と普通車で再発行の方法が異なります。
    軽自動車の場合は、お住まいの地域の地域の役所・役場で発行してもらえます。一方、普通車の場合は、お住まいの地域の各都道府県税事務所、自動車税事務所で発行してもらうことが可能です。

    車検整備では、ホイールを外して足回りの整備を行います。そのため、ホイール盗難防止用のロックナットを付けている方は、それを外すためのロックナットアダプターも用意しておきましょう。

    オートバックスの車検の見積もりから引き渡しまでの流れ

    オートバックスの車検の見積もりから引き渡しまでの流れを具体的に紹介します。

    予約

    まずは、Web・アプリ・電話から車検の見積もりを行う日時の予約を行います。特に、Webもしくは、アプリからだと24時間いつでも予約できるのでおすすめです。

    予約状況は、早ければ翌日に予約できることもありますが、混んでいる場合は、1週間以上先になる可能性もあります。そのため、車検の見積もりを予約する際は、早めにするようにしましょう。

    見積もり作成

    予約当日になったら予約した店舗に来店し、車を点検してもらって、車検の見積もりを作成してもらいます。

    見積もり作成後、金額に問題がなければそのまま車検整備をしてもらうことが可能です。見積もりから車検整備が完了するまでは、最短で1時間半程度で完了します。
    見積書作成後、そのまま車検を行いたい方は、時間に余裕を持って来店するようにしましょう。

    整備

    確かな技術を持った自動車整備士によって、愛車を丁寧に点検・整備を行ってくれます。
    部品交換を行う必要がなければ、30分程度で整備は完了します。しかし、部品交換が必要になる場合は、部品によって1時間以上かかることもあります。

    検査

    国家資格を持った整備士(自動車検査員)が完成検査を行います。完成検査は、20分程度で完了します。

    引き渡し

    車検終了後、点検・整備・検査などの内容や関係書類の説明、今後のメンテナンスなどのアドバイスを受けます。
    そして、車検費用を精算後、車の引き渡しとなります。

    また、オートバックスの車検は、車検費用、整備費用、部品代をクレジットカードで支払うことができます。
    さらに、これらの費用をクレジットカードで支払う場合は、オートバックスの会員カードにポイントが付与されます。そのため、オートバックスの会員カードをお持ちの方は、会員カードを忘れないようにしましょう。

    ただし、法定費用(自賠責・重量税・印紙代・リサイクル料金)は、現金で支払う必要があります。

    オートバックスの車検の見積もり時間はどれくらい?

    オートバックスの車検の見積もり時間は、店舗によって異なりますが30分〜60分程度です。

    ただし、部品交換が必要になる場合は、値段がすぐには分からないため、数時間後か翌日に見積もりが分かります。そのため、部品交換などが必要になったときのことを想定して、見積もりは遅くても車検満了日から1ヶ月前までに依頼しておくことがおすすめです。

    オートバックスで車検の見積もりをもらおう

    この記事では、オートバックスで車検の見積もり方法や、見積もりから車検までの流れ、見積もりにかかる時間などについて紹介しました。

    オートバックスの車検の見積もりは、事前に予約をしていけば30分〜60分程度で完了します。そして、見積もり後、そのまま車検を行うと最短で1時間半で車検が完了するため、すぐに車検を済ませたい方に非常におすすめです。

    オートバックスでの車検を検討中の方は、まずはお気軽にオートバックスでお見積もりをとってみることをおすすめします。

    オートバックスについて詳しくはこちら

    おすすめの記事