仮想通貨ニュース コインベース(Coinbase)がSECに上場申請資料を提出、同社の事業を知る アメリカ最大の暗号資産取引所コインベース(Coinbase)が2月25日、米国証券取引委員会(SEC)に上場目論見書(S-1)を提出しました。本上場による予想時価総額は800~1200億ドル程度(8兆円から12兆円程度)のレンジだろうと予想され、業界への影響も非常に大きいものになります。 加えてこれまで非上場企業であっ... 平野 淳也
イーサリアム(ETH) イーサリアム(ETH)ってどんな資産?さまざまな例えを紹介 比較対象の無いイーサリアムという資産 イーサリアム(Ethereum)とはどういった種類の資産なのか、その理解はなかなか難しいです。 ビットコインはデジタルゴールドとして確立して、世界の機関投資家ですらゴールドと比較して投資イメージをつけています。しかしイーサリアムの可能性、また時価総額としてのポテンシャルは凄まじいと... 平野 淳也
仮想通貨ニュース ETHの価格が過去最高値を更新、これからも強気な理由とは? ETHの価格が過去最高値を更新 イーサリアム(ETH)は2021年2月に過去最高値を更新しました。2017年の高値はICO(イニシャルコインオファリング)バブルにおいてICO参加のビークルとしてETHが買われていた背景があります。しかし、2021年の高値更新はDeFi(分散型金融)の活用などさまざまな点を背景にしていま... 平野 淳也
仮想通貨ニュース 2021年の仮想通貨市場に影響する重要要素やイベント 本コラムでは、2021年の暗号資産相場に影響するであろう重要要素や必ず発生するイベントについて解説します。今年の相場がどのように動いていくかは分からないものの、必ず起きるだろう重要なイベントや注視している要素はいくつか存在します。それらをどう捉えるかは読者の方次第ですが、意識するべきトピックとして参考にしていただければ... 平野 淳也
仮想通貨ニュース 知らないと損!仮想通貨取引所で発生している「手数料・見えにくいコスト」とは? 過去に暗号資産(仮想通貨)投資をこれから検討している人に向けてのコラム「新規参入者がビットコイン(BTC)以外のアルトコインを購入する前に知っておくべき3つのこと」を配信しました。 今回は、暗号資産の取引所を利用するときに気をつけたい「発生している手数料・見えにくいコスト」について解説します。特に国内の暗号資産取引所は... 平野 淳也
仮想通貨ニュース テスラのビットコイン購入を分析、購入した理由と今後の注視する動向は? テスラがビットコインを購入 電気自動車大手のテスラが証券取引委員会(SEC)に提出した資料で、15億ドル(約1600億円)のビットコインを購入していたことが明らかになりました。これを受けてビットコイン価格は急騰しています。 出典:bitFlyer 今後、テスラ車両の購入にビットコイン決済を受け付ける方針も明らかにしてい... 平野 淳也
ブロックチェーン CBDCのパブリックテストが加速、企業サービスも登場 恐らく2021年は、CBDC(中央銀行発行のデジタル通貨)のパブリックテストが加速、CBDCを前提にした企業サービスが登場するはずです。本コラムでは2021年のCBDCに関わる大きなトレンド予想を紹介します。 世界の中央銀行はなぜCBDCを研究開発するのか 2020年末時点で、世界の主要な中央銀行のほとんどがCBDCの... 平野 淳也
イーサリアム(ETH) イーサリアムのスマートコントラクト開発言語Solidityの勉強方法まとめ(2021年版) イーサリアム(Ethereum)のアプリケーション開発者の需要はますます増加しています。しかし実際に勉強しようとしても何から手を付ければいいか分からない、あるいは業務で利用することがないため実践の機会もなく勉強しずらいという人もいると思います。 本コラムでは、スマートコントラクト開発言語Solidityの勉強方法まとめ... 平野 淳也
ブロックチェーン イーサリアムの大きな方針としてレイヤー2を主軸にする方向性 現在、イーサリアム(Ethereum)のアプリケーションもユーザー数も増加の一途をたどっており、これまで以上にスケーリングの技術が求められています。下記のコラムでは現在、成熟しつつあるろロールアップ(Rollup)と呼ばれるレイヤー2の技術について紹介しました。 【関連】 ・2021年はレイヤー2が普及フェーズに、Ro... 平野 淳也
ブロックチェーン 2021年はレイヤー2が普及フェーズに、Rollupとは? 2021年はレイヤー2が普及フェーズに入る年になるはずです。レイヤー2とは、ブロックチェーンの限定的なトランザクション処理能力を解決するために開発されている技術です。レイヤー1であるブロックチェーンとは異なるレイヤー2に置かれたオフチェーンで取引を実行するという方法です。 高いセキュリティ水準とユーザーエクスペリエンス... 平野 淳也