つみたてNISAの始め方を初心者向けに解説!

2018年からスタートした「つみたてNISA」は、簡単に始められることから投資初心者にもおすすめです。

今回はつみたてNISAの基本的な始め方を、初心者向けに解説します。
おすすめの証券会社も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

初心者必見!つみたてNISAの始め方は?

つみたてNISAの始め方を初心者向けに徹底レクチャー

つみたてNISAとは、2018年1月から始まった少額投資非課税制度です。
最長で20年の長期投資と年間40万円まで投資信託に積立できるのが特徴で、一般のNISAに比べて長い目で見た投資に向いています。

つみたてNISAで得た分配金・売却益は非課税になり、最大で20年×40万円=800万円までを非課税投資枠として利用可能です。

税金面で大きな優遇を受けることができるので、20年後の将来を考えて投資を検討している方におすすめです。

つみたてNISAでは長期、積立、分散投資に適している商品のみが厳選されているため、投資初心者でも安心して挑戦できます。

投資中であっても好きなときに払い出しが行えるので、万が一の際にも対応しやすいのがメリットです。

そんな魅力を持つつみたてNISAですが、「投資って最初が難しそう」「興味があるけど具体的にどうすれば始められるのか分からない」という方もいるかもしれません。

しかし、つみたてNISAは決して難しい投資方法ではなく、未経験でもゼロから始めることが可能です。

つみたてNISAに少しでも興味があるのなら、これから紹介する内容を参考に基本的な始め方を確認してみましょう。

金融機関を選ぶ

つみたてNISAを始めるには、まず口座を開設する金融機関を選択します。

つみたてNISAで開設できる口座は1人1つまでとなっているため、事前に対象の金融機関を確認して比較することが必要です。

金融機関の変更は1年に1回までとなり、一度でも投資を行うとその年は金融機関の変更や一般NISAへの切り替えができません。

後から「別の金融機関のほうが良かったかも」と後悔することのないように、まずは金融機関の選び方をチェックすることがおすすめです。

つみたてNISAの口座は、証券会社や銀行の他、一部の投信会社で開設可能です。

例えば、次のような証券会社がつみたてNISAの口座開設に対応しています。

  • 楽天証券
  • 野村證券
  • SBI証券
  • SMBC日興証券
  • マネックス証券
  • 次のような銀行も、つみたてNISAの口座開設に対応しています。

  • 東京三菱UFJ銀行
  • 三井住友銀行
  • みずほ銀行
  • ゆうちょ銀行
  • その他の地方銀行
  • つみたてNISAで購入できる商品は、口座を開設した金融機関によって異なります。
    そのため事前に購入できる商品を確認し、それに合わせて口座開設を行うのがポイントです。

    しかし、投資が初めてだと「どんな商品が良いのか分からない」と悩む方もいるでしょう。その場合には、簡単に引き落としができる金融機関を選ぶことがおすすめです。

    例えば楽天証券は投信積立の引き落としが、毎月5万円までの制限はありますが、楽天カードのクレジット決済で支払えます。

    決済額に対して楽天ポイントが付与されるので、簡単かつお得につみたてNISAが利用可能です。

    つみたてNISAを始めるときは、使いやすい環境を優先して選ぶことも考えてみてください。

    つみたてNISAの口座開設

    つみたてNISAの口座を開設する金融機関を決めたら、続いては実際に口座開設を申請します。
    例えば楽天証券であれば、次の手順でつみたてNISAの口座開設が行えます。

    楽天証券の総合取引口座を持っていない場合

    1. 公式サイトで「総合口座・NISA口座同時申込み」をクリック
    2. 本人確認書類をウェブからアップロードし、必要情報を入力する
    3. 郵送されてくる「ログイン情報のお知らせ」を受け取る
    4. お知らせに記載されている「ID」と「パスワード」を確認して楽天証券のサイトにログイン
    5. 初期設定を行い、マイナンバーを登録する
    6. つみたてNISA口座が開設されるのを確認

    本人確認書類、マイナンバーカードなどが必要になるため、事前に準備をしておくことが
    おすすめです。

    楽天証券の総合取引口座を持っている場合

    1. 楽天証券にログインして「NISA口座申込み」をクリック
    2. 本人確認書類をウェブからアップロード
    3. 受付完了メールを受け取る
    4. つみたてNISAの口座が開設されたことを確認

    楽天証券にマイナンバーカードを登録していない場合には、開設前に提出が必要です。

    本人確認書類はスマホで簡単にアップロードできますが、郵送でも対応可能ですので必要に応じて提出方法を選択しましょう。

    商品を購入する

    つみたてNISAの口座開設を済ませたら、商品購入に進みます。
    引き続き楽天証券を参考にすると、次のような手順で商品購入が可能です。

    1. 楽天証券にログインして「NISA・つみたてNISA」を選択
    2. 「ファンドを探す」から投資する対象を選ぶ
      楽天証券では、「はじめるならこの一本」「ファンドを個別に選ぶ」「ファンド一覧から選ぶ」「パッケージから選ぶ」といった項目が利用できます。
    3. 積立金額やタイミングを決定する
      複数のファンドへの投資をまとめて設定することも可能です。
    4. 選択したファンドの目論見書・約款をチェックする
    5. 「注文内容確認へ」をクリック
    6. 注文内容を確認して「取引暗証番号(4桁の数字)」を入力
    7. 積立設定完了画面が表示されることを確認

    以上が、楽天証券におけるつみたてNISAの購入方法です。
    楽天証券には172の銘柄(2021年2月25日時点)が取り扱われているので、各商品の特徴をチェックすることから始めてみましょう。

    注文内容の照会、変更、解除は、PCサイトにログイン後「NISA・つみたてNISA」を選択し、「積立設定」画面から対応できます。

    つみたてNISAを始めるのにおすすめの証券会社3選

    つみたてNISAを始めるのにおすすめの証券会社3選

    最後につみたてNISA初心者に向けて、おすすめの証券会社を3つ紹介します。
    それぞれの特徴を確認して、実際に口座開設を行うきっかけにしてみてはいかがでしょうか。

    楽天証券

    楽天証券ロゴ

    楽天証券は、初心者でもつみたてNISAがしやすいことで有名な証券会社の一つです。
    簡単につみたてNISAを始めることができるため、初めてでも不安を感じることなく投資に挑戦できます。

    楽天証券のつみたてNISAには、楽天カードによる簡単引き落とし、金額に応じたポイントの付与、積立額に楽天ポイントや楽天証券ポイントを使えるなどのメリットがあります。

    楽天ユーザーはもちろん、少しでもお得に投資をしていきたい方にとって魅力的な証券会社になるでしょう。

    SBI証券

    SBI証券も、初心者でも使いやすいつみたてNISAを展開しています。

    豊富な商品ラインナップと多彩なコースバリエーションが魅力で、自由度の高い投資が実行可能です。

    「NISA枠ぎりぎり注文」を使えば毎月のNISA投資額を余さず使い切ることができるため、簡単に無駄のない投資が行えます。

    その他SBI証券ではつみたてNISAのための専用管理画面が用意されていて、利用状況が分かるグラフの表示や複数銘柄の一括設定などが可能です。

    初心者でも視覚的に分かりやすい環境が整っているので、つみたてNISA初挑戦でも使いやすく感じられるでしょう。

    マネックス証券

    初めてつみたてNISAに触れるのなら、マネックス証券もおすすめの証券会社です。

    毎日自動で購入を続けられる「毎日つみたて」や、投資信託を持っているだけでマネックスポイントを貯められるのが特徴となっています。

    マネックスポイントはAmazonギフト券やdポイントなどに変換できるため、その後のお得な体験につなげることも可能です。

    投資への金額を増額するボーナス月を年に2回設定できるので、つみたてNISAの上限額を使い切りやすいのもマネックス証券を選ぶ理由になるでしょう。

    つみたてNISAの始め方をマスターしよう

    つみたてNISAの始め方をマスターしよう

    つみたてNISAは基本的に口座開設費用や販売手数料が無料なので、初心者でも初めやすい投資方法です。

    この機会につみたてNISAの仕組みと始め方を確認し、専用の口座開設を進めてみてはいかがでしょうか。

    つみたてNISAの口座開設なら楽天証券がおすすめ!

    つみたてNISAについて詳しい記事はこちら

    おすすめの記事