イオンカードのリボ払いの返済、金利、手数料は?

イオンカードではショッピングとキャッシングの両方でリボ払いに対応しています。
ショッピングでのリボ払いは一括払いと違い分割手数料(金利)が必要になりますが、急な出費に対応できたり、毎月の支払額の調整につかうことができます。
ここではそんなイオンカードのリボ払いについて解説します。

イオンカードの種類、メリット、ポイント還元率、キャンペーンは?アプリを使うのがおすすめ

イオンカードとは?

そもそもイオンカードは流通大手のイオンが提供するクレジットカードブランドです。
イオンカードは地銀などと提携したカードも多いですし、ゴールドカードなどを提供していますが、大きな特徴としてはイオン関連サービスとの連携があります。
代表的なサービスとして20日、30日のイオンでの買い物は5%オフ、そのほかにもポイント還元率のアップなどがあります。
またイオンはショッピングモールだけではなく様々な分野に進出しており、イオン銀行と連携したキャッシュカード付きの物や、同じくイオンが提供するWAONとの連携した電子マネー付きカードなどイオン以外での日常の生活において便利な機能がいくつもあるので、日常的に使うカードとして人気です。
もちろん旅行やイベントについても、割引などの優待が受けられる優待店やトラベルデスク、映画の割引などがあるので、日常にも休日にも活躍するカードとなっています。

イオンカードのリボ払いのメリット

イオンカードではショッピング、キャッシングの両方でリボ払いに対応しています。
リボ払いとは「リボルビング払い」の略で特殊な分割払いのことです。
普通の分割払いは「(利用額+分割手数料)÷分割回数=毎月の支払額」という形になりますが、リボ払いは毎月の最低支払額を先に決めてそれに合わせて返済していく方式となります。
ここではそんなイオンカードのリボ払いについてメリットを解説します。

毎月の支払いがほぼ一定

リボ払い最大のメリットは月々の支払額をある程度一定に抑えることができるということです。
ある月だけ急な出費があり使いすぎてしまった、使わない月はまったく使わないが使う月はかなり使うので毎月の支払額が安定しない、ある程度は来月に繰り越したいと言った場合、分割払いの支払額を利用額に関係なく一定にできるリボ払いは支払額の調整方法として便利です。

通常リボ払いの多くは、定められた最低支払額がかなり低めに設定されているため、よくわからないままこれに合わせて返済していると「返済が一向に進まない」ということが発生してしまうのですが、イオンカードでは毎月の返済額によって定められたコースを自由に決めることができるので自分の収入や生活スタイルにあった返済額で返済することができます。

買い物のあとからでもリボ払いに変更可能

リボ払いで支払う場合、買い物の際に「リボ払いで」と支払い方法を指定する方法が基本となりますが、もしあとから使いすぎてしまったと思った場合、利用明細の一件ごとにあとから一回払いをリボ払いに変更することができます。
これはネットのマイページから申し込むことが可能です。
またしっかりと理解して使わないとリスクがある方法ですが、一度登録するとすべての買い物を自動的にリボ払いで支払う設定にすることもできます。

都合にあわせて月々の支払い額を増やせる

リボ払いは手数料が必要になるので、返済が長引けば長引くほど手数料がかさみ負担が大きくなってしまいます。
ですから早期に完済するのが一番お得であり、イオンカードでは余裕がある月には返済額を増やせるように返済コースの変更のほか、随時ATMから1,000円単位での返済ができるようになっています。

イオンカードのリボ払い、手数料は?

イオンカードのショッピング枠でリボ払いを利用すると手数料が必要になります。
これは実質的に金利であり年利15%となります。
ですから10万円の商品をリボ払いした場合、年間約1万5,000円の手数料となります。しかし年利といっても手数料は利用日数に基づくので、実際には返済額などで変動します。
例えば10万円の商品をリボ払いで購入して返済額1万円のコースで追加返済を選択しなかったとすると、返済回数は10回、手数料を足して総支払額は約10万6,570円となります。
ここから毎月の返済額が減れば減るほど手数料負担が増えていくことになるので、早めの返済を心がけましょう。

イオンカードのキャッシングでのリボ払い、金利は?

(ショッピング枠の金利は手数料は同じものなので変えさせていただきました。)

ちなみにキャッシングでもリボ払いを利用できますが、こちらの金利はキャッシング契約に基づいて提供されるのでリボ払いだからといって変わることはありません。
詳しくはマイページなどで金利の確認をしましょう。

イオンカードのリボ払い、申込みと返済方法

イオンカードでリボ払いを申し込む方法は簡単で、お店で買い物をする際に「リボ払いで」と指定するだけです。
いちいちリボ払いと選択するのは面倒だったり恥ずかしいと思う人、また思いの外使いすぎてしまったと思った場合はあとからリボ払いに変更することもできます。

あとからリボ払いに変更する

あとからリボ払いに変更したい場合、ネットのマイページを開いてリボ払いへの変更をおこないます。
明細から1件単位で変更するほか、1カ月分をまるごとリボ払いに変更することも可能です。

リボ支払コース変更

もし毎月の支払いをすべてリボ払いに変更したいということであれば、一度登録をするとすべての支払いが自動的にリボ払いに変更される「全リボ」を設定することも可能です。
これを行うと支払い方法として自動的にリボ払いでの返済となります。
注意点として自動的にリボ払いになるため、毎月の明細をしっかりと確認して早期の返済を心がけましょう。

利用可能枠を変更

イオンカードの利用額の増額はマイページの「ご利用可能枠変更申請」、もしくは電話で受け付けています。
審査があるので増額できない場合があるのは理解しておきましょう。

リボ払い利用分を返済

イオンカードでは毎月の支払い額によってコースが定められています。
ですから毎月の支払額は「ショッピング1回払い+その他分割払い+リボ払い」の3つを合計した額になります。
もし余裕があり増額したい場合はマイページからコースの変更を申し込めるほか、毎月のリボ払いを1,000円単位で増額したり、ATMから返済することができます。
利用したい場合はまずマイページで確認してみましょう。

イオンカードのリボ払い方法をマスターしよう!

リボ払いはその仕組みから支払総額を認識しにくい部分があるため、リボ払いの仕組みをよくわからないまま使いすぎてしまう人もいます。
ですが、イオンカードでは比較的わかりやすい仕組みをとっているので、早期返済もしやすく便利に利用することができます。

リボ払いは注意して使えば、毎月の返済額を調整しやすく金銭的な問題を回避する方法となるので、イオンカードのリボ払いの仕組みをしっかりと理解したうえで上手につかっていきましょう。

おすすめの記事