One Tap BUY(ワンタップバイ)のメリット・デメリットを比較

One Tap BUY(ワンタップバイ)はスマートフォンから簡単に、株式投資ができることで注目されていますが、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?メリットとデメリットについて解説します。

スマホ証券「One Tap BUY(ワンタップバイ)」で口座開設する方法

One Tap BUY(ワンタップバイ)とは?

ワンタップバイは、株式投資がスマートフォンで手軽に始めることができるサービスとして人気です。このワンタップバイは、みずほフィナンシャルグループ、ソフトバンクなどから出資を受けている企業です。

主に、若い世代や株式投資未経験者からの支持が多いのは、煩雑な手続きなどが不要で、簡単な操作で株を購入できるためです。株を購入するのに、たった3タップで可能。専用アプリから取引を行うことができます。また厳選された、日本株、米国株、ETFを少額から購入することができるのも大きな特徴です。

One Tap BUY(ワンタップバイ)のメリット

ワンタップバイには、たくさんのメリットがあります。例えば、煩雑な手続きは必要なく、スマホの簡単な操作で取引ができることや、1,000円からの少額投資が可能なことです。銘柄が豊富なので、株式投資未経験者には、株式投資を学べるコンテンツがあることや、料金プランを自分の都合にあわせて選べることなどがメリットとして挙げられます。

スマホで取引!操作が簡単

ワンタップバイの大きなメリットとして、簡単な操作で、スマホで株を購入できる点です。自分が株を購入したい企業を選択して、あとは金額を指定すれば、株を購入できます。わずか3タップで購入できるため複雑な操作はいりません。アプリの操作がわからない場合には、公式サイトにアプリの使い方があるので、迷わずに操作が可能です。

1,000円から株式投資が可能

他の証券会社と大きく違う点が、少額投資が可能なことです。企業の株を購入する場合には、それぞれの銘柄の単元ごとの投資金が必要になりますが、1,000円から株を購入可能です。まとまったお金を準備することなく、手軽に始められるのが大きなメリットです。

銘柄が豊富

ワンタップバイでは、日本株はもちろん、米国株、さらにETFを購入することができます。日本株、米国株ともによく知っている優良企業の株が揃っており、銘柄が豊富です。株式投資未経験者でも、日本、米国を代表する企業の株が厳選されているので、購入しやすいというメリットがあります。投資経験の少ない人にとっては、銘柄が豊富であるとも言えます。

株式投資を学べるコンテンツ

ワンタップバイでは、スマートフォンのアプリを使用しますが、そのアプリには、株式投資初心者でも株式投資について学ぶことができるコンテンツが用意されています。漫画で気軽に学ぶことができるので、理解しやすく読みやすいのも若い世代に人気な理由です。

2種類の料金プランから選べる

料金プランには、定額プランと都度プランが用意されています。定額プランは、1ヶ月取引回数に関係なく、税込1,058円で利用することが可能です。都度プランは、取引金額に応じて取引ごとに支払うプランです。自分の投資スタイルにあわせて、料金プランを選択することができます。

One Tap BUY(ワンタップバイ)のデメリット

ワンタップバイには、メリットもありますが、当然デメリットもあります。デメリットとしては、指値注文ができないことで、多額投資にすると手数料が高くなるものがあります

指値注文ができない

ワンタップバイのデメリットの1つに指値注文ができないことが挙げられます。指値注文とは、株を購入する際や売却する際に、価格を指定して注文する方法のことをいいます。

例えば、100円の指値で1,000株購入などのように使われます。
ワンタップバイの場合には、ワンタップバイの提示する株価での取引となるため、指値注文を行うことができません。つまり自分で価格を指定できないことになります。

多額投資にすると手数料が高くなる

ワンタップバイのメリットとして、1,000円から少額投資が可能であるということがよく挙げられています。たしかに、少額投資ができるのはメリットですが、逆に多額投資をすると手数料が高くなるというデメリットもあります。

特に、米国株を購入する際には注意が必要です。少額投資であれば他の証券会社と比べて大きな違いはありませんが、多額投資する場合には、他社の方が、手数料が安い場合があります。多額投資には向いていないと言えます。

One Tap BUY(ワンタップバイ)のメリット・デメリットを知ってから始めよう


ワンタップバイには、少額投資が可能である、スマートフォンからの簡単な操作で株を購入できる、漫画で株式投資について学ぶことができる、などのメリットがあります。
もちろん、指値注文ができない、多額投資をする場合には手数料が他社よりも手数料が高い場合があるなどのデメリットもありますが、株式投資初心者にはおすすめです。株式投資がどのようなものなのか実感したい。少額投資で始めてみたいという人には多くのメリットがあります。

メリットとデメリットの両方をしっかりと理解した上で始めてみるとよいでしょう。

おすすめの記事