au PAYが使える店は?コンビニ、飲食店、ドラッグストアなど多数!

この4月にリリースされたばかりのau Payという決済サービスをご存知でしょうか。
〇〇Payというサービスが多く存在しすぎて、いまいち違いがよくわからないという方にも、au Payはおすすめです。
au PayはEサービス大手の楽天市場などで有名な楽天と携帯大手キャリアKDDIが、業務提携してローンチされたサービスです。
au PayではKDDIの回線を提供する代わりに、楽天Payが利用できていたインフラがそのまま利用できるため、ローンチ後間もないにもかかわらず、コンビニ、飲食店、ドラッグストアなど多くの店舗で利用することができ、大変便利です。

スマホ決済アプリau PAYとは?特徴、メリット、今後の見通しなど解説!

「au PAY」とは?

au PAYは、大手キャリアKDDIがリリースした電子マネーです。KDDIがもつLTEネットワークインフラを活用し、楽天が楽天Payで開拓した加盟店が利用できるシステムとしたことで、ユーザーにとって非常に利便性が高いサービスとなっています。
電子マネービジネスには多くの事業者が乗り出していますが、多くの店舗、自分がよくいく店舗で利用できなければ、結局利便性にかけるのであまり普及しません。その点、コンビニ、飲食店、ドラッグストアなど幅広い業界に加盟店をもつau PAYは使い勝手がよいのです。

au PAYの利用方法は非常にシンプルです。スマホにアプリストアからau WALLETアプリをダウンロードすれば、すぐにQRコード決済が可能になります。アプリのダウンロード価格はもちろん無料です。対応機種は、Android4.0以降のAndroidスマートフォン/タブレット、iOS8.0以上のiPhone4s以降のiPhoneで利用できます。
利用開始時には、au WALLETプリペイドカードの申込みが必要になります。auWALLETプリペイドカードの発行手数料は無料ですし、au PAYでお支払いする際にも手数料などはかかりませんので、安心して利用できますね。

au PAYは2019年4月現在では、auユーザーのみが利用できます。上述のau WALLETはauユーザー向けのアプリだからです。そのため、現時点では携帯がドコモやソフトバンク、LINEモバイルなどの格安SIMを利用している消費者は、au PAYは利用することができません。しかし、他のキャリアを利用している人にとってうれしいことに、2019年の夏以降は、auユーザー以外の携帯キャリアを利用しているユーザーも利用できるようにされる計画ということです。

au PAYのメリット

au PAYのメリットとしては、3点あります。使い方が簡単、使える店が多い、ポイントが貯まるという3つのメリットです。

使い方が簡単

まず、使い方としては上述のようにアプリをダウンロードし、アプリのホーム画面またはメニューからQRコードを作成して、加盟店のレジで「au PAY払いでお願いします」と伝えるだけで決済ができます。煩わしい設定をしなくてよいので、デジタルアイテムはあまり得意ではないという方でも、直感的な操作で楽に利用することができます。

使える店が多い

2点目は、使える店舗が多いということもメリットです。上述のように、楽天Payの加盟店が利用できるので、さまざまな店舗で利用することができます。au Payに対応しているコンビニのローソン系は、コンビニチェーンの中でも数少ない全都道府県に店舗が存在します。地方にお住まいの方で、近所には電子マネーに対応する店があまりなかったという方でも、ローソンであれば身近に手軽に利用できるでしょう。

ポイントが貯まる

3点目は、au WALLETポイントをためることができるという点です。au WALLETポイントは、支払額200円あたり1ポイントたまり、1ポイント1円分として利用することができます。月額499円のauスマートパスプレミアム会員になると、ポイント還元率が増えて、200円支払いごとに3ポイントたまります。
また、auスマートパスプレミアム会員限定のお得なクーポンやキャンペーンもあります。たまったau WALLETポイントは携帯電話料金の決済に充当したり商品に交換したりすることができます。
au PAYをたくさん使おうと考えている方は、有料でもauスマートパスプレミアム会員になったほうが還元率がよいのでお得です。

au PAYが使える店は?

au PAYが使える店舗を、具体的にジャンルごとにご紹介します。

コンビニエンスストア

ローソン、ナチュラルローソン、100円ローソン、ミニストップ、ポプラ、生活彩家

ライフスタイル

IKEA、GEO、てもみん、セカンドストリート

衣料品

Right-on、マックハウス

エンターテイメント

自遊空間、ジャンカラ

グルメ

スシロー、松屋、はなまるうどん、笑笑、白木屋、魚民、千年の宴、和民

ドラッグストア

クスリのアオキ、サンドラッグ、Vドラッグ、ウェルシア

家電量販店

ケーズデンキ、エディオン、ジョーシン、ソフマップ、ヤマダ電機、100満ボルト、ビックカメラ、コジマ

また、人気の個人間売買アプリメルカリのメルペイと連携したことで、更なる利用店舗の増加が期待できます。
この記事に掲載した大手チェーン系以外に個人の店舗やネイルサロン、エステサロンなどでも導入している店舗が拡大しており、au PAYはますます便利になることでしょう。

食べログ ポイント5%増量キャンペーン実施中!

au PAYは、カカクコムの食べログサービスとも連携をスタートしました。
現在行っているキャンペーンとして、対象店舗でau PAYでお支払いをするとau WALLET ポイントを5%増量するキャンペーンを実施しています。
食事に行く際は、au PAYと食べログを利用することで、お得においしく食事を楽しみましょう。
キャンペーン詳細はこちら

※200円(税込)ごとに10ポイント付与(端数切捨て)食べログでは、au Payが使えるお店が紹介されたり、au PAYで決済した人にポイント還元をするなどのキャンペーンが予定されています。

キャンペーン対象期間

2019年4月23日 0:00 ~2019年7月31日 23:59

au PAYで支払う方法

au PAYを使う手順はシンプルです。まず、au WALLETアプリをダウンロードし、au WALLETカードを発行します。店舗でのお買い物の際に、レジで、au WALLETカードのホームまたはメニュー画面から「コード支払い」を選択してタップします。au WALLETにはあらかじめ残高をチャージしておきましょう。
au店舗やローソンの店頭で現金でチャージするほか、アプリからでも簡単にチャージすることができます。チャージ方法としては、じぶん銀行の口座に連携させる、クレジットカードを登録する、au WALLETポイントを利用するなどのさまざまな方法があります。

コード支払いをタップすると決済用コード画面が表示されるので、それを店員にみせて、au PAYで支払いたい旨を伝えましょう。個別の支払い金額の入力は不要となり、画面に表示されているau WALLET残高の範囲で、自由に支払いができます。
au PAYのキャンペーンなどで各種お得なクーポンが配信されることがありますが、これらのクーポンを使用したい場合は、決済の前にクーポンのセットが必要となります。
不正利用防止のため、決済コードを表示してから5分間決済がなされないと、一旦決済コードは無効になります。画面の更新ボータンを押して、新しい決済コードを作成のうえ、決済しましょう。

au PAYは使える店が多くて便利

いかがでしたでしょうか。数ある電子マネーの中でも、すでにシェアを獲得している楽天payと提携することにより、au PAYはすべりだしから利用可能店舗が多い魅力的なサービスとなっています。
利用店舗をみると、ご自身がよくいかれるお店がいくつか含まれているのではないでしょうか。使えば使うほどポイントがたまりますし、今後ますます加盟店が増えていくことが計画されていることから、日常のお支払いを携帯ひとつ、au WALLET一本で管理できる日も近いかもしれません。auユーザーの方は、ぜひ一度ためしてみましょう。

おすすめの記事