東京都、独自ポイント「東京ユアコイン」実施へ

東京都が独自のポイント「東京ユアコイン」を付与するモデル事業を実施する方針であることが分かりました。NHKが報じています。

SDGs・キャッシュレス推進に向けた独自のポイント制度

「東京ユアコイン」のモデル事業は、国連が掲げる「SDGs(エスディージーズ・Sustainable Development Goals)」と呼ばれる「持続可能な開発目標」とキャッシュレス決済の推進を同時に行うために試験的に実施します。

混雑時を避けて出勤する「オフピーク通勤」やマイバッグ持参の買い物、プラスチックごみの削減などといったSDGsに関連する活動を実施。活動にかかった費用をクレジットカードなどキャッシュレス決済で支払うことで、「東京ユアコイン」が付与される仕組みです。
貯まった「東京ユアコイン」は、民間の決済サービスのポイントと交換できるようにするとのことです。

モデル事業は2020年1月〜2月頃に、東京都内の東急電鉄沿線地域などと大手町・丸の内・有楽町を対象エリアとして行う予定です。
今後は東京都独自のデジタル通貨の発行も検討しているといいます。

おすすめの記事