menu(メニュー)の支払い方法の種類を紹介

≪PR≫

menuは、さまざまな料理を自宅にいながら楽しめる魅力的なフードデリバリーサービスです。

実際に利用する際に代金の支払いが発生しますが、menuではどのような支払い方法が用意されているのでしょうか。

この記事では、menuで使える支払い方法について紹介します。

menu(メニュー)はおいしい料理が手軽に楽しめる!

menu(メニュー)はおいしい料理が手軽に楽しめる!

menuは2019年にテイクアウトアプリとして誕生し、2020年4月からはデリバリーサービスも展開しています。

リリースから間もないmenuですが、加盟店数は約73,000店舗と他のフードデリバリーサービスと比べて多いのが特徴です。

都心部など一部エリアに限られますが、24時間料理を注文することもできます。

また、配達料が無料になったり、1,500円以上の商品が5%オフになったりする特典などが用意されているサブスクリプションサービス「menu pass」も提供しており、menuをよく利用する方にはおすすめです。

menu(メニュー)の支払い方法は?

menu(メニュー)の支払い方法は?

menuの支払い方法は2021年10月現在、クレジットカードau PAYの2種類が対応しています。

ここでは、それぞれの支払い方法について詳しく紹介します。

クレジットカード

menuでは、クレジットカードで支払うことが可能です。

対応しているクレジットカードのブランドは、次の通りです。

  • VISA
  • Mastercard
  • JCB
  • American Express
  • Diners Club
  • American ExpressやDiners Clubは日本で利用できない店舗が多い中、menuではそれらを含む主要ブランドのクレジットカードにすべて対応しているのが特徴です。

    au PAY

    au PAYは、キャッシュレス決済の中でも加盟店数が約400万店以上と多く、使い勝手の良い決済サービスです。

    2021年6月にmenuとKDDIが資本業務提携契約を締結したことで、menuでもau PAYが使えるようになりました。

    au PAYでは支払いでPontaポイントを貯めたり使ったりすることができ、ローソンやマツモトキヨシなど大手チェーン店で開催される大型キャンペーンも魅力的です。

    menuでは、au PAYを対象としたキャンペーンが開催されることもあるため、公式サイトやアプリなどでキャンペーン情報をチェックするようにしましょう。

    現金やデビットカードでの支払いは不可能

    他のフードデリバリーサービスでは、現金決済に対応していることがありますが、menuでは現金で支払うことができません。

    ただし、au PAYはコンビニのATMやローソンのレジで現金をチャージして使うことができるため、現金を使いたいという方はau PAYの利用をおすすめします。

    また、デビットカードは「三菱UFJデビット」など一部のものしか使えないため、注意しましょう。

    menu(メニュー)の支払い方法を登録する手順

    menu(メニュー)の支払い方法を登録する手順

    menuでは、支払いで使いたいクレジットカードを事前に登録しておく必要があります。
    登録方法は次の通りです。

    1. menuのアプリにログインし、画面右下の「マイページ」をタップ
    2. マイページ内にある「クレジットカード情報」をタップ
    3. 「新しいカードを追加する」をタップし、カード情報を入力
    4. 「カードを登録」をタップして登録完了

    なお、決済方法は複数登録できるため、注文時に自由に使い分けることができます。

    menu(メニュー)の支払い方法に関するよくある疑問

    menu(メニュー)の支払い方法に関するよくある疑問

    ここでは、menuの支払いに関するよくある疑問と、その疑問に対する回答を紹介します。

    複数のクレジットカードを登録できる?

    menuでは、複数のクレジットカードを登録することができます。

    基本的にはVISA、Mastercard、JCB、American Express、Dinersといった主要ブランドに対応していますが、中には主要ブランドであっても登録できないカードもあるため注意しましょう。

    テイクアウトで現金払いできる?

    menuのデリバリーでは現金決済に対応していませんが、テイクアウトも同様で現金は使えません。

    テイクアウトは店舗で迅速に商品を受け取れるよう、アプリで事前に注文する方式をとっており、その際にアプリ上で支払いも済ませておくことになっているのです。

    少しでも安く注文する方法はある?

    menuで少しでも安く料理を注文したい場合は、定期的に開催されているキャンペーンやクーポンを利用しましょう。

    例えば、au PAYなど特定の支払い方法を利用すると割引になるキャンペーンが行われることがあり、利用することでお得感が増します。

    ただし、最低利用金額などの適用条件が設けられている場合があるため、キャンペーンやクーポンを利用する際は必ず確認しておきましょう。

    各決済方法で手数料はかかる?

    menuではクレジットカード、au PAYともに決済手数料がかかりません。

    ただし、クレジットカード側でリボ払いなどの支払い方法を設定している場合は、注文代金に加えて利息なども発生するため注意しましょう。

    注文していないのに請求された場合はどうすれば良い?

    menuのアプリを使っていると、料理を注文していないのにも関わらず、身に覚えのない請求が届くことがあるかもしれません。

    これは、不正利用やシステム上のトラブルによって発生していることが想定されるため、早急にmenuや登録しているクレジットカードの発行会社へ問い合わせましょう。

    アプリからは、次の方法でmenuへ問い合わせることができます。

    1. アプリの画面下にある「マイページ」をタップ
    2. 「よくある質問」をタップ
    3. 「お問い合わせ(メール)」に進み、必要事項を入力して送信

    また、アプリの他にも、次の電話番号やメールアドレス宛に直接問い合わせることも可能です。

  • 電話番号:050-1744-2631(有料)
  • メールアドレス:cs@menu.inc
  • menu(メニュー)の支払い方法を知っておこう

    menu(メニュー)の支払い方法を知っておこう

    menuでは、主要ブランドのクレジットカードに対応している他、au PAYにも対応しているのが魅力的です。

    また、不正使用などのトラブルが発生した際はアプリから問い合わせることができ、クーポンやキャンペーンを利用することでよりお得に料理を楽しむことができます。

    この記事で紹介した支払い方法を理解して、menuを有効活用しましょう。

    おすすめの記事