楽天証券NISAの手数料が無料に!お得なキャンペーンとは

少額から投資ができる方法にNISAがあります。
しかし、「どの証券や銀行で始めようかな…。」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
楽天証券では、取引手数料が無料な点や、楽天ポイントが貯まったりなど、他の証券会社にはないメリットがたくさんあります。
そこで今回は、楽天証券NISAのメリットやお得なキャンペーンについてご紹介します。

楽天証券NISAの特徴・手数料・口座開設・おすすめ商品・ポイント・キャンペーンを紹介

楽天証券のNISAとは?

NISAとは、毎年決まった非課税投資枠が設定され、上場株式や投資信託の配当金(分配金)や値上がり益が非課税になる制度のことです。
別名「少額投資非課税制度」とも呼びます。

通常は、利益に対して20.315%の税金がかかるので、NISA口座で利益が出た場合は、節税面で大きなメリットを受けることができます。
しかし、NISA口座で損失が出てしまうと、他の利益と合わせて税金額を減らせる「損益通算」ができないので注意しましょう。

また、NISA口座を活用すると、年間120万円までの投資から得られる収益が5年間非課税となります。
さらに、NISAは投資目的などに合わせて「一般NISA」か「つみたてNISA」を選ぶことが可能です。

楽天証券NISAが選ばれる理由

【メリット1】お得な手数料

前述したように、一般NISAの場合、国内株式(現物)の売買手数料は、選択した手数料に限り無料になります。
また、海外ETFでは、買付手数料が楽天証券口座に全額キャッシュバックされるメリットもあります。
さらに、つみたてNISAの場合は、楽天スーパーポイントでつみたて代金を支払うこともでき、そのはじめやすさが魅力の1つです。

【メリット2】ポイントが貯まる、使える

楽天証券なら、口座開設や金融商品の購入や保有によって楽天ポイントが貯まることです。
貯まったポイントは、1ポイント1円で換金でき、投資信託の購入にも充てることができます。

【メリット3】楽天ポイントで投資信託を購入できる

投資信託の積立を楽天カードのクレジット決済にすれば、楽天カードのポイントが貯まるのもメリットの1つです。

1ポイント1円から利用可能で、基本的には100円以上1円単位で購入できます。
ポイントが貯まっていても使い道がない人や現金で投資することに抵抗がある人でも活用できるサービスです。

ただし、期間限定ポイントや他ポイントから交換して保有している楽天スーパーポイントでは購入できないので注意しましょう。

【メリット4】外出先でもスマホで取引可能

楽天証券には、「iSPEED」というスマホアプリを使えば、どこでも取引が可能です。
指紋認証によるロック解除最短ワンタップで発注可能な「エクスプレス注文」などの便利な機能がたくさんあります。

【メリット5】最低100円から投資が可能

楽天証券なら、最低100円から投資信託の購入ができます。

楽天証券が取り扱うほぼ全ての銘柄が対象で、投資積立も毎月100円から設定が可能です。
まとまった資金を用意できない方や投資経験をあまり持たない方でも、100円から気軽に投資を始めることができるといったメリットがあります。

また、100円以上1円単位で購入できるので、ポートフォリオのリバランス(資産配分の調整)もしやすいです。
さらに、株式の売買取引、配当金や分配金の受け取りなどで、預り金が残った場合も運用できるので、資金を効率よく運用することができます。

【メリット6】豊富な商品のラインアップ

楽天証券で取り扱う投資信託の本数は業界トップクラスで、約2,670本以上の投資信託を取り扱っているのが特徴です。
また、取引手数料が無料のノーロード銘柄が約1,355本あり、つみたてNISA対応銘柄も150本程度の商品を扱っていて、SBI証券と並んでトップクラスの銘柄のラインアップ数を誇ります。

楽天証券NISAのお得なキャンペーン

国内株式の売買手数料が0円!

NISA口座内で国内株式(現物)を取引されたお客様の売買手数料が無料になります。

海外ETF買付手数料が全額キャッシュバック!

NISA口座内で海外ETFを取引されたお客様の買付手数料が全額キャッシュバックとなります。

キャッシュバックについては、毎月下旬に前月分の買付手数料(国内受渡分)を楽天証券口座に支払われます。

ジュニアNISA国内株式売買手数料が実質0円!

楽天証券では、ジュニアNISA口座内での国内株式(売買ともに)手数料が実質0円です。
成人向けの一般NISA口座も手数料無料でお取引できます。

楽天証券のNISAならポイントもお得に貯まる!

楽天証券のNISAなら以下の条件を達成することでポイントが貯まります。

毎日の積立投資がお得

楽天証券のつみたてNISAは、毎日積立か毎月積立が選択可能です。
また、積立金額を最低投資金額の100円に設定すれば最大3%還元でポイントが獲得できます。

投信積み立てを楽天カード決済にする

楽天証券のNISAでは投信信託の積み立てをするとき、決済方法を楽天カードクレジット決済にすることで、積み立てた金額100円につき1ポイントが貯まります。
1ケ月に5万円までの積立のポイントが貯まるので、1ケ月で最大500ポイントが貯まるのです。

楽天銀行との連携サービス「ハッピープログラム」に申し込む

楽天銀行と楽天証券の口座連携サービス「マネーブリッジ」および、「楽天銀行ハッピープログラム」に登録すると、投資信託の残高10万円ごとに毎月4ポイントを受け取ることができます。

ハッピープログラムを利用するためには、まず、楽天証券と楽天銀行の連携サービスである「マネーブリッジ」を設定する必要があります。
そして、ハッピープログラムにエントリーすることで、投資信託の残高に応じてポイントがもらえるようになるサービスです。

また、マネーブリッジを利用していなくても、ポイントを獲得することができます。
その条件は、口座に投信信託の残高が50万円以上保有していることです。

さらに、マネーブリッジとハッピープログラムには、ポイントが貯まる以外にも、預金金利などの特典もあるので、こちらも見逃せません。

サービス名 特典
マネーブリッジ ・楽天銀行の普通預金金利が0.1%(大手金融機関の100倍)
・楽天銀行にお金を預ければ、楽天証券に自動入出金されます
ハッピープログラム ・楽天銀行の預金額によってATMの利用手数料が最大7回まで無料
・預金額が増えると、各種取引による楽天スーパーポイントの獲得倍率が最大3倍

紹介で貯める

家族・知人に紹介し、新規に口座開設して1,000円以上を入金すれば紹介者と家族・知人にそれぞれ200ポイントがプレゼントされます。
さらに、各種取引に応じてそれぞれ最大3万円も獲得可能です。

キャンペーンで貯める

取引やサービスの利用に応じて、ポイントプレゼントキャンペーンを随時実施中です。

抽選で300名様に3,000ポイント!NISA口座開設×投信積立キャンペーン

下記2点の条件を共に達成された方の中から抽選で300名に3,000ポイントをプレゼントするキャンペーンを実施しています。
実施期間は2019年4月19日(金)~9月6日(金)までなので、NISAで投信積立を検討中の方におすすめです。

  1. つみたてNISAまたは一般NISAを開設。
  2. つみたてNISAまたは一般NISAにて楽天カードクレジット決済による投信積立で合計5,000円以上を約定。

楽天証券のキャンペーンを利用してNISAをはじめよう!

今回は楽天証券のお得なキャンペーンやメリットなどを紹介しました。
楽天証券でNISAやつみたてNISAを始めると、ポイントが貯まったり、ポイントで投資ができたりと他の証券会社などにはないメリットがたくさんあります。
また、楽天証券では随時キャンペーンも開催しているので、お得なキャンペーンを活用してNISAを始めてみましょう。

おすすめの記事