楽天証券のNISAなら楽天スーパーポイントが貯まる・使える

楽天証券のNISAを利用すると楽天スーパーポイントが貯まったり、使えたりすることをご存知でしょうか?
また、キャンペーンなどを利用するとお得に楽天スーパーポイントが貯まります。
そこで今回は、楽天証券のNISAで楽天スーパーポイントを貯める方法や利用方法などをご紹介します。

楽天証券NISAの特徴・手数料・口座開設・おすすめ商品・ポイント・キャンペーンを紹介

楽天証券NISAは口座開設や取引でポイントが貯まる!

投信積立で貯める

楽天証券では、毎月5万円まで楽天カード(クレジットカード)で投信信託の積立ができます。
また、楽天カード利用分は楽天スーパーポイントとしても貯まります。
さらに、毎月の積立額に楽天スーパーポイント、または楽天証券ポイントを利用することが可能です。

投信残高で貯める

楽天証券では、投信信託を保有しているだけで、その残高に応じてポイントが付与されます。
具体的には、投資信託の残高50万円以上を保有していると「資産形成ポイント」として、楽天証券ポイントまたは楽天スーパーポイントを受けることができます。

保有残高50万円以上200万円未満で毎月50ポイントが付与され、保有金額に応じて毎月最大1,000ポイントが付与される仕組みです。

紹介で貯める

家族・友達に楽天証券の口座開設&入金を紹介すると、紹介者とご家族・お友達にそれぞれ200ポイントがプレゼントされます。

キャンペーンで貯める

お取引やサービスのご利用に応じて、ポイントプレゼントキャンペーンを実施中です。

ハッピープログラムで貯める

楽天銀行と楽天証券の口座連携サービス「マネーブリッジ」および、「楽天銀行ハッピープログラム」に登録すると、投資信託の残高10万円ごとに毎月4ポイント受け取れます。
ただし、ハッピープログラムを利用する場合は、資産形成ポイントは対象外となります。

楽天グループで使う

投資で貯めたポイントは楽天市場など、他の楽天グループでも利用可能です。(楽天スーパーポイントコース)
楽天証券ポイントは、楽天スーパーポイントへ1:1の割合で交換することができます。
ただし、交換する際はあらかじめ楽天市場会員への登録が必要です。

マイルに交換

楽天証券で貯めたポイントを「JMBマイル」に交換してJALの特典航空券と引き換えができます。(楽天証券ポイントコース)

楽天証券NISAはポイントで投資信託の購入・積立ができる

投資信託の通常注文に加え、2018年9月30日より、投信積立でもポイントで投資ができるようになりました。
楽天スーパーポイントや楽天証券ポイントが買付代金に利用でき、ほぼ全ての取り扱い投資信託が対象です。
少額からといっても現金で取引することに抵抗のある方はより気軽に始めることができます。

楽天証券NISAのお得なポイントの貯め方とは?

楽天市場でのお買いものがポイント+1倍!

楽天証券NISAでは500円以上のポイント投資と楽天スーパーコースの設定を行うと、楽天市場のポイントがいつでも+1倍になります。

楽天スーパーポイントコースとは?

楽天証券には「楽天スーパーポイントコース」と「楽天証券ポイントコース」があり、SPU対象になるのは月末時点で「楽天スーパーポイントコース」に設定している必要があります。
「楽天スーパーポイントコース」の投資で貯めたポイントは楽天市場など、他の楽天グループでも利用可能です。

ポイント投資とは?

「ポイント投資」とは、ポイントを利用して投資信託を購入できるサービスです。
投資信託の購入は100円からの購入もできます。
SPUの条件となる「毎月1回500円以上の投資信託の購入」は最低1ポイント含まれていればOKなので、500ポイントを用意する必要はありません。
全部ポイントでも、ポイントと現金を組み合わせて注文することもできます。

また、ポイントが多めにある月など、好きなタイミングで購入する「通常注文」と毎月コツコツ「積立注文」で購入する注文方法の2種類から選ぶことが可能です。

楽天カードの投信積立でポイントが貯まる・使える

楽天証券では、投信積立の引落方法として、毎月5万円までクレジットカード決済を選ぶことが可能です。
また、「楽天クレジット決済」を選択すると、毎月1日に積立となります。
さらに、決済額に応じて、楽天カードより100円につき1ポイント楽天スーパーポイントが付与されます。

そして、このポイントは楽天スーパーポイントとして楽天グループ内や提携サービスでお金と同様に使うことが可能です。
また、その他にも獲得したポイントを自動的に投信積立に充てることもできるので、手間もかからず効率的に資産形成を行うことができます。

投資信託を保有しているだけでポイントが貯まる!

楽天証券では、投信信託を保有しているだけで、その残高に応じてポイントが付与されます。
具体的には、投資信託の残高50万円以上を保有していると「資産形成ポイント」として、楽天証券ポイントまたは楽天スーパーポイントを受けることができます。

ただし、資産形成ポイントをもらえるのは「ハッピープログラム」をご利用でない方だけです。

「ハッピープログラム」とは、楽天銀行が行っている優遇プログラムです。
エントリーするだけで取引ごとに楽天スーパーポイントを振込手数料に利用できるようになります。
その他にも、ハッピープログラムにエントリーすると、以下のようなメリットを受けることが可能です。

  • ATM手数料が最大7回/月無料
  • 同行間振込手数料が何回でも無料
  • 楽天スーパーポイントがザクザク貯まる
  • 楽天スーパーポイントが振込手数料に使える

また、ハッピープログラムには会員ステージがあり、それによって受けられる優遇内容が変わります。
ハッピープログラムの利用方法は、楽天銀行の口座を保有しているなら、利用するプログラムを「投資信託資産形成ポイント」から「ハッピープログラム」に変更できます。

また、「ハッピープログラム」に変更するには、楽天銀行と楽天証券の口座を連動させるサービス「マネーブリッジ」の設定が必要です。
「マネーブリッジ」を利用すると、楽天証券の口座に残高がなくても、買い付け時に不足分が楽天銀行から自動的に入金されるので、わざわざ証券口座に資金を入金する必要がなくなるメリットがあります。
さらに、マネーブリッジを利用することで通常年利0.02%の金利が0.1%と5倍にアップします。
その他にも、同じ楽天グループでの資金の移動が楽になり、入出金が無料なのも魅力的なポイントです。

ご家族・お友達を紹介してポイントゲット

ご家族・お友達の口座開設&入金で、紹介者とご家族・お友達にそれぞれ200ポイントがプレゼントされます。さらに取引に応じて最大30,000円獲得できます。

実施中のキャンペーンにエントリーしてポイントゲット!

お取引やサービスのご利用に応じて、ポイントプレゼントキャンペーンを随時実施中です。

抽選で300名様に3,000ポイント!NISA口座開設×投信積立キャンペーン

下記2点の条件を共に達成された方の中から抽選で300名に3,000ポイントをプレゼントするキャンペーンを実施しています。
実施期間は2019年4月19日(金)~9月6日(金)までなので、NISAで投信積立を検討中の方におすすめです。

  1. つみたてNISAまたは一般NISAを開設。
  2. つみたてNISAまたは一般NISAにて楽天カードクレジット決済による投信積立で合計5,000円以上を約定。

楽天証券NISAのポイント利用で気をつけるべきこと

「期間限定ポイント」や「他ポイントからの交換ポイント」は利用できない

楽天ポイント投資に利用できるのは、投資期間の長い「通常ポイント」だけです。
利用に有効期限のある「期間限定ポイント」、他のポイントから交換した楽天スーパーポイントはポイント投資の対象外となります。

対象引落方法が限られている

対象引落方法は「証券口座(楽天銀行マネーブリッジ含む)」と「楽天カードクレジット決済」に限定されています。

ポイント投資できるのは投資信託だけ

楽天証券では国内外の株式や債権をはじめ、楽天FXや先物・オプションなどの取引が可能ですが、ポイント投資が可能なのは「投資信託・積立」のみです。
すべての金融商品に利用できるわけではないので注意しましょう。

貯めたポイントで取引できる!楽天証券NISA

今回は楽天証券NISAで楽天スーパーポイントを貯める方法や利用方法について紹介してきました。
楽天銀行口座をお持ちなら楽天スーパーポイントがどんどん貯まります。

楽天証券では現金での投資が不安だったり、難しい方でも楽天ポイントを利用して気軽に投資信託の購入・積立が可能です。
また、キャンペーンを利用したり、クレジットカード決済を利用することでお得にポイントを貯めることもできます。

NISAに興味があったり、始めてみたいと思っている方は、今回の記事を参考に楽天証券NISAの利用を検討してみてください。

おすすめの記事