【交通系ICカード「manaca(マナカ)」の特徴やメリット、使い方を徹底解説!】

近年は日本でもキャッシュレスが叫ばれており、実装もされています。その代表的なものとして、電子マネーがあります。種類も豊富で、通勤、通学、コンビニ、さらにはスーパーマーケットなど、さまざまな場所で利用することが出来ます。
 今回は、その電子マネーのなかでも名古屋を中心に多くの方が利用していて、認知度が高い「manaca(マナカ)」についてご紹介します。

manaca(マナカ)の特徴は?

①運営会社
  株式会社エムアイシー、株式会社名古屋交通開発機構

②利用可能エリア
  豊橋鉄道・名古屋市交通局(地下鉄)・名古屋鉄道・あおなみ線・リニモ全線で利用可能です。また、鉄道だけでなく、名古屋ガイドウェイバスや市バス、名鉄バスでも利用することが出来ます。さらに、その他のICカードkitaca、PASMO、Suica、ICOCAなどの各エリアでも利用可能です。

③使える店
  manacaは、駅ナカや駅ソバ、地下街にあるさまざまなジャンルのお店で使用可能です。
  詳しくは後ほどご紹介します。

④実施中のキャンペーン
  コカ・コーラやファミリーマートとコラボし、ミュースターポイント10倍などのキャンペーンを行っています。

⑤ポイント還元率
  manacaには、「マナカマイレージポイント」があります。これは、1枚のマナカで、1か月間に市バス・地下鉄を2,000円以上使用すると、現金に利用合計金額に応じてポイントが貯まるサービスです。大人用マナカの場合、2,000円以上5,000円未満でポイント率が10%です。最高ポイント還元率は、15,000円以上の場合の13%です。非常に高いポイント還元率となっています。

⑥オートチャージは可能か?
  オートチャージは可能です。
  manacaの残高が一定金額以下になった場合、改札機にタッチした時にあらかじめ設定した金額が自動的にチャージされます。そのため、残高不足になることはなく、スムーズに改札を通ることが出来ます。

manaca(マナカ)を利用するメリット

乗り越しても改札機で自動精算

 みなさんは、電車を利用していて乗り越してしまい、残高が足りなかったという経験はないでしょうか?manacaにはオートチャージ機能が付いているため、残高不足になる心配はありません。また、オートチャージ機能を登録していなくても、駅構内にあるマナカ対応券売機、改札窓口、チャージ機でチャージすることが出来ます。金額は、1,000円、2,000円、3,000円、5,000円、10,000円の中から選択して行います。

日本全国で電子マネー相互利用可!

manacaエリア以外のその他のICカードkitaca、PASMO、Suica、ICOCAなどの各エリアでも利用可能です。出張の多いサラリーマンには有難いサービスですよね。
また、PiTaPaのみサービス対象外となっています。

店舗での決済がスムーズ

 ICカードの一番の特徴は、決済が簡単で、スムーズに行えることです。
 コンビニでお金を支払う時に、小銭をなかなか取り出せなくてもどかしい経験をされた方は多いのではないでしょうか。ICカードでの決済はカードをタッチするだけなのでものの数秒で完了します。日頃の小さなストレスもICカードで解消できます。

ポイントが貯まる

 manacaの「マイレージポイント」は、鉄道・バスの利用額に応じて貯まっていきます。ICカードの多くは、電子マネーでお買い物をした場合ポイントが貯まりますが、manacaはお買い物がポイントの対象でないため、ご注意下さい。

manaca(マナカ)の利用方法

現金でチャージ

 駅構内や市バス車内はもちろん、コンビニでも現金でのチャージが可能です。身近なコンビニでもチャージができるのは便利ですよね。

WEBでチャージ

 WEBでのチャージはできません。

オートチャージサービスも!

 manacaにはオートチャージ機能が備わっているため、残高が運賃以下になった場合でも、改札機にタッチした時にあらかじめ設定した金額が自動的にチャージされるので、残高不足になることはありません。。

実店舗で決済

 ICカードの一番の特徴は、決済が簡単で、スムーズに行えることです。
 コンビニでお金を支払う時に、小銭をなかなか取り出せなくてもどかしい経験をされた方は多いのではないでしょうか。ICカードでの決済はカードをタッチするだけなのでものの数秒で完了します。日頃の小さなストレスもICカードで解消できます。

ネットショッピングで決済

 manacaはネットショッピングの決済に対応していません。

manaca(マナカ)が使えるお店は?

 ①コンビニ・・・サークルK、セブンイレブン、ココストア、ファミリーマートなど
 ②飲食店・・・ドトールコーヒー、ミスタードーナツ、モスバーガーなど多数
 ③ドラッグストア・・・アマノ、B&Dドラッグストアなど
 ④スーパーマーケット・・・ピアゴ、アピタなど

東海地方に住むならmanaca(マナカ)を使いこなそう!

 東海地方のほとんどの鉄道・バスでmanacaを利用することが出来ます。通勤・通学の学生や社会人の必需品といっても過言ではないでしょう。また、お買い物でも使用可能です。manacaで普段の生活を快適に過ごしましょう!

おすすめの記事