NISAは楽天証券がおすすめ!手数料・期間・買い方・スマホアプリを紹介

2014年からスタートしたNISAは、銀行や証券でNISAの口座を作れば、簡単に少額から投資を始めることができます。
その中でも、おすすめなのが楽天証券NISAです。
楽天証券では、手数料が無料になるだけでなく、様々なメリットがあります。

そこで今回は、楽天証券のNISAの手数料や期間、買い方などについてご紹介します。
NISAを始めようと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

楽天証券NISAの特徴・手数料・口座開設・おすすめ商品・ポイント・キャンペーンを紹介

楽天証券NISAの非課税枠って何?

非課税枠の上限は120万円まで

NISA口座の非課税枠は、年間120万円までとなっています。
その投資枠範囲内であれば制限なく購入ができ、1回だけでなく複数回に分けて購入することが可能です。

また、1回で使い切る必要もありませんし、枠をすべて使い切らなければならないということもありません。

各年で1人1口座

NISA口座は、証券会社や銀行、ゆうちょ銀行などの金融機関で開設します。
ただし、NISA口座は年間で1人につき1口座しか開設できません。
しかし、1年ごとに金融機関の変更は可能です。
複数の金融機関で利用できないので、どこで利用するかを考えて金融機関を選ぶことが必要になります。

また、口座を作れるのは原則として20歳以上です。
口座開設にはマイナンバーの提供が義務付けられており、住民票の写しといった申請書類の準備が必要になります。

1つの枠の有効期限は5年間

NISAで非課税になる期間は5年間となっています。
非課税枠は年間120万円が上限と定められているので、5年間で合計600万円までの投資が可能です。
非課税枠期間が5年間と短いため、利益が出るタイミングで売却できるかどうかもポイントになってきます。

非課税枠は繰り越しできない

先述したように、NISAの非課税枠は年間120万円までと定められています。

例えば、年間120万円の非課税枠を使い切らなかったとしましょう。
もし、今年100万円で投資した場合は、20万円分の非課税枠が残っていることになりますが、翌年に繰り越して非課税枠が140万円に増えることはありません。

仮に非課税枠が余っても、それを翌年以降に繰り越すことができないので注意が必要です。

楽天証券NISAの手数料は?

国内株式

無料

海外ETF(米国ETF・中国ETF・シンガポールETF)

全額キャッシュバック
キャッシュバックについては、毎月下旬に、前月分の買付手数料(国内受渡分)を楽天証券の口座に支払われます。

その他

投資信託は銘柄によって手数料が異なります。

外国株式ではETF以外各国によって手数料が異なります。

米国株式

1回の取引につき、約定の0.45%(税込0.486%)がかかります。

中国株式

約定代金の0.5%(税込0.54%)/1回かかります。

アセアン株式

約定代金の1.0%(税込1.08%)がかかります。

楽天証券NISAの取引期間は?

非課税期間が最大5年

NISAでは最大5年間の非課税期間が定められており、この期間の売却益、配当金等が非課税となります。
NISA口座で保有している商品が5年を超える場合は、6年目である翌年のNISA買付可能枠を使用して商品を移し換えること(ロールオーバー)でNISA口座での非課税期間を延長するか、特定口座などの課税口座に払い出すかを選択しなければなりません。

ロールオーバーとは、例えば、2014年に運用を開始したものは、5年後の2019年に運用が終了します。それを2019年から再度5年間運用が可能となります。
NISAの1年間の投資上限額は120万円ですが、ロールオーバーの場合は投資上限額がないことがメリットです。

ロールオーバーの注意点、以下の3つに注意しましょう。

  1. ロールオーバーを行うには、翌年のNISA勘定区分が「一般NISA」に設定されている必要があります。
  2. 翌年のNISA勘定区分が「つみたてNISA」だとロールオーバーができません。
  3. ロールオーバーの手続きがない場合は、特定・一般口座といった「課税口座」に払出しとなります。
    ただしこの場合、それ以降投資をして収益が出た場合は20%の税金がかかってしまうので注意が必要です。

このように5年間の非課税期間が終了した際に、どうするかはNISAを利用する上で大事な選択になります。

非課税期間は2023年まで

NISAは2023年までの制度とされていますので、金融商品の購入を行うことができるのは、2023年までです。
ただし、2023年中に購入した金融商品についても5年間(2027年まで)非課税で保有することができます。

楽天証券NISAの取引方法は?

1.NISA口座を開設する

NISAを利用するためには、NISA口座楽天証券総合取引口座を開設する必要があります。

2.取引資金を入金する

楽天証券の総合取引口座(預り金)は、そのままNISA口座での買付資金として利用可能です。

預り金を入金する際は、「リアルタイム入金」か「通常振込入金」を利用して振り込みます。

3.商品を取引する

注文も通常の注文画面から操作が可能です。
注文の際、口座区分を「NISA」で選択することで、NISA口座での注文として発注されます。

楽天証券NISAなら外出先でもスマホアプリで取引ができる!

楽天証券では、情報収集からお取引まで完結する「iSPEED」というスマホアプリがあります。

発注の操作が簡単

iSPEEDでは現物取引、信用取引に対応しています。
また、「シンプル注文」と「プロ注文」の2種類の方法で注文が出せるほか、チャート板からの注文も可能です。
チャート板を見ながらワンタップで注文できる「エクスプレス注文」という機能もあります。

小さなスマホ画面で入力画面に間違いがないようにするには、操作性が高く、間違いが起こりにくいアプリを使うことが大切です。
楽天証券のiSPEEDなら安心して注文ができます。

欲しい情報を効率的に入手できる

iSPEEDでは、各種指数や為替レート、ニュース、ランキングなどの情報を閲覧できます。
豊富なマーケット情報をいつでもどこにいても確認が可能です。

また、自分好みに投資情報画面をカスタマイズして、必要な情報だけを閲覧できます。
さらに、ニュースポータルとして、動画やニュースヘッドライン、株主優待情報、カレンダーも確認することが可能です。

最大1,000銘柄を「お気に入り」に登録可能

最大1,000銘柄までをお気に入り銘柄に登録できます。
各銘柄の銘柄サマリー、市況情報、ニュース、チャートなど12種の銘柄情報をスワイプで確認可能です。
チャートは登録した後も自由に外すことができるので、その都度気になる企業だけをピックアップできます。

便利な株アラート機能でニュースや株価を知ることができる

スマホを外で持ち歩いているときに便利なのが「株アラート機能」です。
株アラートでは、指定した銘柄の株価が指定の条件に到達したときや銘柄に関する重大なニュースが配信されたとき、投資家に知らせてくれます。

仕事中や移動中でも相場変動に気づくことができるので、投資のチャンスを逃しません。
その他にも、指定した銘柄のニュースが配信されるたときにも知らせてくれます。

豊富なテクニカルチャートを搭載

iSPEEDには15種類のテクニカルチャートを表示可能です。
また、簡単操作で単純移動平均線も出すことができるので、初心者の方にも安心して使うことができます。

いつでもどこでも「資産・照会」が可能

外出をしていても総合サマリーや余力・維持率などの情報を素早く確認できます。
取引の注文状況、約定状況を常に確認することが可能です。

使いやすさが納得の楽天証券NISA!

今回は楽天証券でNISAの手数料や取引方法、スマホアプリについて紹介しました。
楽天証券では、手数料が無料だったり、スマホアプリで注文が簡単にできたり、情報収拾がスムーズにできたりと他の証券や銀行と比べて様々なメリットがあります。
NISA口座をどこで開設しようかと悩んでいる人は楽天証券で始めてみることをおすすめします。

おすすめの記事