ブロックチェーン リブラ(Libra)がブロックチェーンで実現されるべき3つの理由 Facebookがイニシアチブをとる新しい暗号通貨プロジェクト、リブラ(Libra)が発表されてから数ヶ月が経ちました。Libraのミッションは、数十億人のエンパワーメントにつながる、シンプルでグローバルな通貨と金融インフラを提供することであるとされています。 基本に立ち返りますが、Libraはそもそもなぜブロックチェ... 平野 淳也
仮想通貨取引所 バイナンス(Binance)の情報セキュリティ国際規格取得が示唆すること 世界最大の取引所であるバイナンス(Binance)は、業界としては初めて英国およびノルウェーの認証機関からISO / IEC 27001規格(情報セキュリティに関する規格)により認証を受けたことを発表しました。 同社は今後もセキュリティに投資することをアナウンスするとともに、この認証を受けるにあたり監査では、14のカテ... 平野 淳也
イーサリアム(ETH) ファンダメンタルが価格に反映されていないイーサリアム(ETH)に投資チャンスはあるのか? 2017年の最高値から6分の1になったイーサリアム(ETH)の価格 一時ビットコイン(BTC)は、暗号通貨バブルが起きた2017年の最高値の半分まで価格を戻しています。これに対して、ユースケースやファンダメンタルがあるにも関わらず、価格が戻っていないアセットはイーサリアム(ETH)です。ETHは過去最高値の6分の1の値... 平野 淳也
ブロックチェーン ユーザーインターフェイスが優れた3つの分散型取引所(DEX)を紹介 分散型取引所(DEX)と呼ばれるものは、なんとなく使いにくい、敷居が高いと感じて、敬遠しているユーザーもいるのではないかと思います。本コラムでは初めてのユーザーにも使いやすいDEXを3つ紹介します。 法定通貨から利用ができ、メイカー手数料ももらえるDolomite 法定通貨を保有しながらも分散型取引所(DEX)を利用で... 平野 淳也
仮想通貨ニュース 値動きのない暗号通貨相場で投資家が将来に備えて行うべき5つのこと ビットコイン(BTC)や主要なトークンに値動きがなくなっています。また、取引ボリュームは少なくなっており、投機家やトレーダーにとっては退屈な相場が続いてる状態であると言えます。 しかしながら、こういった場面をどのように過ごすかは将来の投資成績に大きく影響するだろういということが筆者の意見です。動かない相場でチャートの前... 平野 淳也
イーサリアム(ETH) 暗号通貨をはじめて持つ人に最適化されたウォレット「Astro」が登場、その特徴とは? 暗号通貨をはじめて持つ人に最適化されたウォレット「Astro」 新しいイーサリアム(Ethereum)のモバイルウォレット「Astro」が登場しました。Astroの特徴は、このウォレット内では、全てをUSD基軸で構築されていることです。デビットカードやクレジットカードを登録して使用することに最適化されたUI/UXになっ... 平野 淳也
仮想通貨ニュース FacebookがVRのソーシャルサービスを発表、仮想通貨との融合で何が起きる? VRのソーシャルネットワーキングFacebook Horizonとは? Facebookは9月25日、同社のAR/VR関連イベント「Oculus Connect 6」で、同社が販売するオキュラス(Oculus)のハードウェアで参加できるVRのソーシャルネットワークである「Facebook Horizon」を発表しました... 平野 淳也
ブロックチェーン ステーブルコインとDeFi(分散型金融)におけるレンディングの金利はなぜ高いのか? 高騰するステーブルコインのレンディング金利 ステーブルコインのレンディングや、DeFi(分散型金融)におけるレンディングの金利は高止まりしています。執筆時点でUSDCの貸し出しは平均して5%程度、DAIの貸し出しは10%前後です。 関連:ステーブルコインとは?種類や仕組みを学べる動画を紹介 出典:https://loa... 平野 淳也
ブロックチェーン イーサリアムクライアントのPantheonが改称してHyperLedgerプロジェクトに参画 イーサリアム(Ethereum)を中心にしたブロックチェーン総合企業であるコンセンシス(ConsenSysは、javaベースのイーサリアムクライアントであるパンテオン(Pantheon)を開発してきました。 Pantheonは通常のパブリックブロックチェーンのイーサリアムクライアントとしても使えながら、同時にノードの数... 平野 淳也
イーサリアム(ETH) イーサリアムのエコシステムで機能するコミュニティ基金「Moloch DAO」の可能性 コミュニティ基金のMoloch DAOとは? モロク・ダオ(Moloch DAO)がイーサリアム(Ethereum)の開発者への支援手段の一つとして機能し始めています。 Moloch DAOとは、コミュニティ基金とでも呼ぶべきようなDAOの仕組みです。Moloch DAOでは、あるスマートコントラクトのアドレスに寄付金... 平野 淳也