

2018年1月にサービス開始された「DMM Bitcoin」での取引の流れについて解説します。
レバレッジ設定や注文方法なども合わせて紹介しますので、仮想通貨に詳しくない方もぜひ参考にしてください。
DMMBitcoinのメリットとは?申し込み、取引、手数料、レバレッジ設定まで徹底比較
DMM Bitcoinとは

DMM bitcoinとは2018年にサービスが開始された仮想通貨取引所です。大手企業である「DMMグループ」が運営をしているため、仮想通貨ユーザーから注目を浴びています。
DMM Bitcoinの特徴・メリット
DMM bitcoinの特徴とメリットについて紹介します。DMM bitcoinの最大の特徴であり、メリットとして「アルトコイン」でレバレッジ取引ができるという点です。
国内では現在、アルトコインでレバレッジ取引をできる仮想通貨取引所は3つのみです。その中でDMM bitcoinは、XRPやNEMを始めとした主要のアルトコインでレバレッジ取引が可能となっています。
対応通貨は下記の通りです。
- ETH(イーサリアム)
- XRP(リップル)
- NEM(ネム)
- LTC(ライトコイン)
- BCH(ビットコインキャッシュ)
- ETC(イーサリアムクラシック)
手数料が無料
DMM bitcoinでは、現物取引が可能である「ビットコイン」と「イーサリアム」の売買の手数料を始めとした、レバレッジ手数料以外の手数料が全て無料です。
DMM BitcoinはDMMグループが運営
DMM bitcoinはDMM.comを始めとした超大手企業が運営をしている仮想通貨取引所です。そのため、セキュリティも高く、安心して取引ができ、今後の展開にも期待できます。
DMM Bitcoinでの取引の流れ

DMM Bitcoinでの取引の流れについて紹介します。
入金もしくは仮想通貨の入庫
マイページのメニュー「入金・入庫」を選択した後「日本円入金(クイック入金)」を選択してください。
選択後、「金融機関」「入金額」を入力して「入金手続きを開始する」をクリックしてください。
確認画面が表示され、確認をして頂いて間違いがなければ「金融機関にログインする」をクリックしてください。指定の金融機関のサイトに飛ぶので、手続きを進めてください。
クイック入金
クイック入金は「24時間リアルタイム入金」が可能なサービスで、1,000件以上の金融機関を利用する事ができます。
銀行振込
マイページメニュー「入金・入庫」から「日本円入金(銀行振込)」を選択すると口座情報が表示されます。
仮想通貨入庫
マイページメニュー「入金・入庫」から入庫したい仮想通貨を選択すると「入庫用アドレス」を確認する事ができます。表示されたアドレスに仮想通貨を送付することで、入庫できます。
間違ったアドレスに送付した場合、仮想通貨が失われる可能性があるため、送付する前に確認をしてください。
トレード口座への資金もしくは仮想通貨の振替
取引をするためにはウォレット内の口座からトレード口座への資金もしくは仮想通貨の振り替えを行う必要があります。
マイページメニュー「口座振替」を選択すると口座振替画面が表示されるので、入力・選択をして「確認する」をクリックしてください。確認画面が表示されたら「振替を行う」をクリックする事で振替が完了します。
トレード口座へのログイン
PCの場合、マイページメニュー「トレード口座」を選択するとログインされた状態で取引システムが表示されます。
スマートフォンの場合、専用アプリが立ち上がり、ログインをする必要があります。
お取引開始
DMM Bitcoinでは「現物取引」と「レバレッジ取引」の2種類を提供しています。操作マニュアルに関してはPC・スマートフォンから確認できます。
出金もしくは仮想通貨の出庫
出金もしくは仮想通貨の出庫をするためには、マイページから手続きをする必要があります。トレード口座の資金や仮想通貨を出庫する場合にはウォレット口座へ振替が必要となりますが、振替は上記で紹介したマイページメニュー「口座振替」から行う事ができます。
口座振替「トレードからウォレットへ」を選択後、通貨の選択・通貨及び金額/数量を指定した後「確認する」をクリックしてください。
出金
出金を行うには「金融機関口座」の登録が必要となります。マイページメニュー「各種設定」>「出金口座の銀行設定」から登録をしてください。
登録をした後、マイページメニュー「出金・出庫」>「日本円出金」を選択し、「出金申請する」をクリックして手続きをしてください。
出庫
マイページメニュー「出金・出庫」から仮想通貨の出庫数・出庫の目的を選択してください。出庫画面が表示されたら「送付先アドレス」を追加して、数量等を入力して手続きをしてください。その際に出庫するためには2段階認証の設定が必須なのでご注意ください。
DMM Bitcoinの現物取引

DMM Bitcoinの現物取引は4つの方法があります。ホーム画面から「トレード」を選択してください。トレード画面では通貨ペアを選択して、現物・レバレッジ取引を選択することができます。
ストリーミング注文
DMM Bitcoinの現物取引で一番簡単なのが「ストリーミング注文」です。
ストリーミング注文は現在のレートで購入する注文方法で、決済注文選択画面を選択すると「決済注文画面」が表示され、注文タイプ「即時 (ストリーミング)」を選択後、注文を押す事で確定できます。
指値注文
指値注文では、現在のレートより「有利」な注文レートを指定して発注する事ができる注文方法です。
決済注文選択画面を選択すると「決済注文画面」が表示され、注文タイプ「指値注文・逆指値注文」を選択後「注文数量・決済可能数量」「執行条件」「注文レート」「有効期限」を選択後、注文を押すことで確定できます。
逆指値注文
逆指値注文は、現在のレートより「不利」な注文レートを指定して発注することができる注文方法です。注文方法は「指値注文」と同じです。
OCO注文
OCO注文は指値注文・逆指値注文を同時に発注し、どちらかの注文が約定した段階でもう片方が取り消される注文方法です。
決済注文選択画面を選択すると「決済注文画面」が表示され、注文タイプ「OCO」を選択後、「注文数量・決済可能数量」「注文レート」を選択「OCO2入力」を押し、「逆指値レート」「有効期限」を選択して、確認画面を選択して「注文」をタップすると確定されます。
DMM Bitcoinのレバレッジ取引

DMM Bitcoinでは上記4つの注文方法に加え、レバレッジ取引では以下の2つを加えた6つの方法があります。
IFD注文
IFD注文とは、新規注文と決済注文を同時に発注する注文方法のことを言います。
IFD注文では「トレード」の中央にある「IFD」を選択後「注文数量・発注可能数量」「執行条件」「注文レート」を選択し「決済入力」を押します。
「注文数量」「執行条件」「注文レート」を入力後「確認画面」を押してください。間違いがなければ注文を出すと確定します。
IFO取引
IFO取引は「指値・逆指値」と「新規注文」の決済注文が発注される方法で、新規注文が約定する事によって、決済注文が有効となります。決済注文が約定した場合、他の注文は取り消されます。
ホーム画面のメニューバー「トレード」を押すと「トレード画面」が表示されます。
トレード画面では「Bid/売」「Ask/買」が表示されているので、タップすると新規注文画面が表示され、注文内容を確認後「注文実行」で発注が完了します。
レバレッジの設定方法
DMM Bitcoinでのレバレッジの設定方法ですがアルトコインを含め、4倍までレバレッジをかける事ができます。
取引をするには「マイページ」の左側メニュー「取引開始」をクリックしてください。すると「チャート」などが表示されるので、上記で紹介した方法で注文をしてください。
DMM Bitcoinで取引を始めよう

DMM Bitcoinは現在、かなり注目されている仮想通貨取引所です。
4倍までレバレッジをかけることができるなど、DMM Bitcoinは他の仮想通貨取引所よりも魅力が多くありますのでぜひ取引を始めてみてください。