仮想通貨ニュース バイナンス(Binance)がパクソスと連携、法定通貨ゲートウェイのサービス提供へ 世界最大手の仮想通貨取引所であるバイナンス(Binance)が11月12日、ドルに裏付けられたステーブルコインのひとつであるパクソススタンダード(PAX)の発行体であるパクソストラストカンパニー(Paxos Trust Company)と提携して、法定通貨とステーブルコインを1:1で交換できる法定通貨ゲートウェイを統合...
Binance-News バイナンスがHTCと提携しバイナンスチェーン搭載のスマートフォンを発表 世界最大手の仮想通貨取引所であるバイナンス(Binance)が11月12日、台湾の通信機器メーカーであるエイチ・ティー・シー(HTC)と提携して限定版スマートフォンとなるバイナンス版エクソダス1(EXODUS 1)の開発を行っていることを公式サイト内のブログで発表した。 DEXもサポートするバイナンス版スマホ このスマ...
仮想通貨ニュース 中国が反ブロックチェーンの意見を検閲し、ビットコイン教育をスタート 現在中国において、ブロックチェーンに反する思想に対して検閲が強まっています。一方で、「習近平(Xi Jinping」の思想」を広めるために設計された、中国国内で1億人を超えるユーザーを抱えるアプリケーション「学習強国(Xuexi Qiangguo)」が、ビットコイン・ブロックチェーン・スマートコントラクトなどに関する教...
仮想通貨ニュース ビットコイン(BTC)決済・還元アプリのFoldが民泊のAirbnbに対応 ビットコイン(BTC)決済と支払いに応じた報酬がもらえるアプリのフォールド(FOLD)が11月11日、民泊サービスを提供しているエアービーアンドビー(Airbnb)にも対応したことをツイッター上で発表した。 今回の発表でフォールドのツイッターアカウントは、エアービーアンドビーの名前が表示された自社アプリの画像を添付し「...
イーサリアム(ETH) イギリスの大手銀行スタンダード・チャータードがイーサリアム企業同盟への参加を発表 ロンドンにオフィスを構える大手国際銀行であるスタンダード・チャータード(Standard Chartered)が11月6日、イーサリアム企業連盟(Enterprise Ethereum Alliance:EEA)に参加したことを同社公式サイト内で発表した。イーサリアム企業連盟の公式サイトにある会員の項目には、既にスタン...
PR ブロックチェーン活用の日本発人材マッチングサービス「職歴BANK」がリリース 東京都文京区に本社を置き、HRTechサービスを提供する株式会社SKILLが、ブロックチェーンを活用して職歴情報の信憑性と価値を向上させる人材マッチングサービス「職歴BANK」のサービス提供を11月11日より開始した。 内容としては、職務経歴情報に対して第三者によるリファレンス情報を加えることにより、経歴内容の信憑性と...
リップル(XRP) リップル(Ripple)がオンデマンド流動性(ODL)導入企業とパネルディスカッションを開催 リップル(Ripple)社が11月7日、シンガポールで主催するイベント「SWELL2019」にて同社のジンジャー・ベイカー(Ginger Baker)プロダクトシニアディレクターをホストとした、オンデマンド流動性(ODL)の顧客とのパネルディスカッションを実施。同イベントの様子をブログで発表した。 この顧客の中には既に...
PR 暗号資産取引所のHuobi(フォビ)で口座開設ダブルキャンペーンが開催!最大1000円相当のBTCプレゼント フォビジャパン株式会社は、Huobi(フォビ)グループが6年以上培った暗号資産(仮想通貨)取引サービスのノウハウを活かし、安心して日本でお取引ができる暗号資産取引所を提供しています。 今回新たにキャンペーンが開催されているので、ご紹介いたします。 口座開設ダブルキャンペーン概要 キャンペーン期間内に口座開設を完了し、販...
仮想通貨ニュース ビットコイン(BTC)相場からクジラが消える?Whale AlertCEOが回答 暗号資産(仮想通貨)市場で、数十~数百億円規模の取引を行う大口投資家を示すクジラ(Whales)が、ビットコイン(BTC)の界隈において絶滅の縁にいるとのことです。 動向を監視するWhale Alert クジラが仮想通貨市場に現れるとき、何らかの目的を持って大口取引を行うようですが、市場で果たす役割についてははっきりと...
Binance-News バイナンス(Binance)とウクライナのデジタル変革省が仮想通貨実装のための協力を発表 世界最大手の仮想通貨取引所であるバイナンス(Binance)が11月6日、ウクライナのデジタル資産および仮想通貨の潜在的な法的地位を確立する持ち場を作りあげることを協力するために、デジタル変革省(Ministry of Digital Transformation of Ukraine)と了解覚書を交わしたことを自社の...