ニュース ビットコイン高騰はなぜ止まらないのか、過去最大級の強気相場に4つの理由 仮想通貨市場とBTC(ビットコイン)18日の暗号資産(仮想通貨)市場は、ビットコイン(BTC)が前日比+5.3%の184.3万円(17,710ドル)に。 TradingViewのBTCUSDチャート 上昇ペースが急なことで反落リスクが警戒されてはいるものの、過去最高値の20,000ドル(210万円)は完全に捉えたと言っ... CoinPost編集部
CBDC 元日銀局長「デジタル円の発行には数年かかる」 =ロイター デジタル通貨の課題日本銀行の元決済機構局長の山岡浩巳氏が、中銀発行のデジタル通貨(CBDC)の導入には様々な課題があるため、日本が発行する場合、準備に数年かかるとの見解を示した。ロイターが報じた。山岡氏は課題の1つとして、民間銀行の預金から多額の円が出金される可能性があると指摘。その上で、「デジタル円」を実現するには発... CoinPost編集部
ニュース AirbnbがIPOの目論見書で仮想通貨とブロックチェーンに言及 新しい技術の重要性大手宿泊予約プラットフォームAirbnb(エアビーアンドピー)が、米国証券取引委員会(SEC)に提出したIPO(新規株式公開)の目論見書の中で、暗号資産(仮想通貨)とブロックチェーンに言及したことが分かった。リスク要因の項目で、同社が将来的に成功できるかどうかは、新しい技術に適応できるかにもかかってい... CoinPost編集部
ニュース 中華系大手仮想通貨取引所Huobi、国内大手bitFlyerと韓国大手のBithumb買収検討か=報道 HuobiがbitFlyerとBithumbの買収検討中国メディアChainNews「吴说区块链」は17日、中華系大手仮想通貨取引所Huobiが、国内大手暗号資産(仮想通貨)取引所bitFlyerと韓国大手取引所Bithumbの買収を検討していると報じた。報道は、中国の暗号資産インフルエンサーColinWu(@WuBl... CoinPost編集部
Bitcoin(BTC) ビットコインが3年前の仮想通貨バブルほど話題にならない理由=ブルームバーグ 仮想通貨バブル期との違い米大手メディア「ブルームバーグ」は17日、3年前の最高水準近くまで高騰する暗号資産(仮想通貨)ビットコインについて、17年の仮想通貨バブルほど話題になっていないと報じた。米国では、3年前のサンクスギビングデー(11月の第4木曜日)、夕食時の食卓での話題は「BTCの歴史的な高騰で持ちきりだった」と... CoinPost編集部
Ethereum(ETH) イーサリアム財団、ETH2.0のステーキング促進へ プロジェクトへの助成金計画 助成金提供へイーサリアム(ETH)のコア開発に携わるイーサリアム財団が、次期大型アップグレード「ETH2.0」のステーキングに関するプロジェクトに助成金(グラント)を提供することが分かった。特に財団はステーキングガイド作成などの教育、ステーキングやバリデーター向けのツール開発、データ分析に関するプロジェクトに関心がある... CoinPost編集部
ニュース ビットコインなど仮想通貨全面高、過去の歴史では強気トレンド中の大規模調整も 仮想通貨市場とBTC(ビットコイン)世界中でパンデミックを引き起こしている新型コロナウイルス(Covid-19)をめぐり、米バイオテクノロジー企業「モデルナ(ModernaLabs)」が開発中するワクチンの第3相臨床試験(PhaseIII)において、「94.5%」と極めて高い有効性を示したことを発表した。治験における未... CoinPost編集部
ニュース ビットコイン高騰──ダウ・S&P過去最高値更新でリスクオンムード広がる 仮想通貨市況ビットコイン(BTC)が日本円建で176万円に達し、再び年初来高値を更新した。16日のニューヨーク株式市場では、新型コロナウイルスのワクチンへの期待から幅広い銘柄に買いが入り、ダウ工業株30種平均やS&P500が史上最高値を更新。リスクオンムードに乗じてビットコイン市場も騰勢を強めた。米医薬モデルナ... CoinPost編集部
ニュース 「ビットコインに限定しない」 SkyBridge Capital、仮想通貨投資の可能性を示唆 仮想通貨投資の可能性大手投資企業SkyBridgeCapitalが、暗号資産(仮想通貨)への投資を検討していることが分かった。米国証券取引委員会(SEC)に提出した目論見書の中で、デジタル資産へ投資する可能性に言及した。ここでいうデジタル資産とは、ビットコイン(BTC)を初めとする仮想通貨で、ブロックチェーンを含む分散... CoinPost編集部
ニュース 岩手銀行、IBMブロックチェーンプラットフォームの実証実験開始 岩手銀行、IBMブロックチェーンの実験へ岩手銀行は13日、株式会社フィッティング・ハブ、日本アイ・ビー・エム株式会社、日本電気株式会社(NEC)が提供する電子契約実証実験環境において、マイナンバーカードとスマートフォンによる電子契約の実証実験を発表した。昨今急速に高まるペーパーレス、押印レス、非対面ビジネスへの社会的ニ... CoinPost編集部