ニュース 仮想通貨取引所HBTC、Filecoin(FIL)に変換可能な先物FIL3トークンを上場へ Filecoin(3か月先物)上場仮想通貨取引所HBTCは、将来的にFilecoin(FIL)に変換できるFilecoin3ヶ月先物トークン(FIL3)の上場を発表した。今夏にもメインネットのローンチを控える注目プロジェクトFilecoinを先物トークンで代替し、マーケットを立ち上げる。トークンの売り出しはフェーズごと... CoinPost編集部
Bitcoin(BTC) 通貨インフレ懸念でゴールド上昇継続も、ビットコインには資金流入せず インフレ懸念高まる新型コロナウイルスの感染拡大に対する景気刺激策として、中央銀行が史上最大規模の資金を注入するなか、中・長期的にはインフレリスクに対するヘッジ手段として注目を集めるとの見方もあるビットコイン(BTC)価格は停滞している。BTCの価格は、6月末から9000ドル(約97万円)から9300ドル(約100万円)... CoinPost編集部
Bitcoin(BTC) 通貨インフレ懸念でゴールド上昇継続も、ビットコインには資金流入せず インフレ懸念高まる新型コロナウイルスの感染拡大に対する景気刺激策として、中央銀行が史上最大規模の資金を注入するなか、中・長期的にはインフレリスクに対するヘッジ手段として注目を集めるとの見方もあるビットコイン(BTC)価格は停滞している。BTCの価格は、6月末から9000ドル(約97万円)から9300ドル(約100万円)... CoinPost編集部
ニュース Morgan Creek Digital幹部「ビットコインは2日以内を目処に、桁外れのボラティリティを引き起こす」 仮想通貨市況21日のビットコイン(BTC)は、前日比-0.1%の98.6万円(9190ドル)に。 TradingViewのBTCUSDチャート 仮想通貨市場では、歴史的なBTCボラティリティの欠如が続いているが、この後の急動意と大きな乱高下は避けられない情勢にある。大手インデックスファンドの「MorganCreekDi... CoinPost編集部
Bitcoin(BTC) マスターカード、仮想通貨企業のサポートを拡充 決済の多様化実現へ 仮想通貨企業のサポート拡充へ決済最大手マスターカードは20日、より多くの仮想通貨(暗号資産)企業が同社のカードを発行しやすくするため、パートナープログラムを拡充することを発表した。今後は仮想通貨企業を初めとするフィンテック領域のパートナー企業が、よりシンプルに速く決済用のカードを発行できるようにする。また仮想通貨利用の... CoinPost編集部
CBDC 仏中銀デジタル通貨の試験利用、協力企業8社を選定 アクセンチュアやHSBCら 仏中銀が協力企業8社を選定フランス銀行(中央銀行)は20日、中銀発行のデジタル通貨(CBDC)の試験利用について、協力企業の候補8社を選定した。試験利用への取り組みは数日で開始すると説明。協力企業の提案によって行われる今回の実験では、法定通貨と仮想通貨(暗号資産)を除く金融資産の新たな取引方法を探る。また国際送金を改善... CoinPost編集部
ニュース ユニセフNZ、仮想通貨取引所Bybitと提携 ビットコインで寄付実施へ ユニセフNZ、仮想通貨取引所Bybitと提携ユニセフ・ニュージーランドが仮想通貨デリバティブ取引所Bybitと提携したことを発表した。世界最大の援助機関ユニセフを通じて、新型コロナウイルスで大きな影響を受ける子供達の生活を支援する。世界の恵まれない子供たちを支援してきたユニセフ(国連児童機関)も、世界で収束の目処が立た... CoinPost編集部
ニュース バイナンス、アルトコインの四半期先物開始 仮想通貨ADAで75倍 仮想通貨取引所バイナンスが決済期日が設定される四半期先物取引で、初めてアルトコインを採用した。バイナンスは20日、ADA/USDの四半期先物(QuarterlyFuturesContracts)を発表。レバレッジはこれまでのADA先物と同様の75倍を採用した。決済期限のあるアルトコイン先物は他のデリバティブ取引所で取扱... CoinPost編集部
ニュース 4大会計事務所EY、全従業員向けのMBA講座で「ブロックチェーンや人工知能」 英EY、MBA講習にブロックチェーン大手会計事務所のアーンスト・アンド・ヤング(EY)は、28万人の全従業員を対象に経営学修士(MBA)を取得できるオンラインの無料研修制度を始めた。経営学だけでなく、ブロックチェーンなどの最新技術を学ぶことで、監査能力やコンサル能力を高めるという。日経新聞が報じた。MBAとは、Mast... CoinPost編集部
ニュース フィッシングメール、日本の仮想通貨取引ユーザーを標的に【注意喚起】 フィッシングメールに警告日本の仮想通貨取引所のユーザーが狙われている。暗号資産交換業者BTCBOXが19日、取引所を装った不審なメールが配信されていることについて、注意喚起を行なった。メールは「BTCBOX緊急問題」という件名で送信されており、文面の日本語表記に国外から送信された可能性が見え隠れする。以下、メール文面(... CoinPost編集部