DOT 取引所BTCBOX、販売所でポルカドット(DOT)の取り扱い開始へ DOTの取り扱い開始が決定国内暗号資産(仮想通貨)取引所BTCBOXは13日、ポルカドット(DOT)の取り扱い準備を進めていることを発表した。同チェーンは、異なるブロックチェーンが相互運用できる分散型のWeb世界の実現を目指しているプロジェクト。日本発のパブリックブロックチェーン、AstarNetwork(ASTR)が... S.Inosita
ブロックチェーン 取引所Huobi Global、ブロックチェーン投資部門を設立 ブロックチェーンプロジェクトを支援暗号資産(仮想通貨)取引所大手HuobiGlobal(Huobi)は11日、DeFi(分散型金融)とWeb3ブロックチェーンを取り扱う投資部門IvyBlocksを設立したことを発表した。Huobiは、世界170ヵ国以上でサービスを展開している取引所。数千万人以上のユーザーが利用している... S.Inosita
ブロックチェーン 取引所AscendEX、暗号資産ソラナ(SOL)のステーキングに対応 APRは15%暗号資産(仮想通貨)取引所AscendEXは13日、暗号資産ソラナ(SOL)のステーキング対応を開始した。ソラナはレイヤー1のブロックチェーンだ。イーサリアムのERC-20などの規格と同様に、SPLという規格を公開しており、相互運用性も確保されている。ERC-20とSPLトークンの交換も可能とするシステム... S.Inosita
USDC USDC発行元のCircle社、仮想通貨インフラ企業Cybavoを買収 仮想通貨インフラ企業を買収ステーブルコインUSDCを発行し、暗号資産(仮想通貨)決済サービスを提供する米Circleは10日、機関投資家向けの仮想通貨インフラを手掛けるスタートアップ企業Cybavoの買収を発表した。Cybavoは2018年にシンガポールで設立。仮想通貨カストディやステーキングサービス、ブロックチェーン... S.Inosita
VET VeChain、米大手総合格闘技団体「UFC」と提携 UFCとVeChainが提携世界最大手の総合格闘技団体UFCは9日、サプライチェーン管理などに使用されるブロックチェーンVeChainが、同競技のグローバルスポンサーに就任したことを発表した。同団体とレイヤー1チェーンとの提携は今回が初。UFCは、米国のMMA(総合格闘技)団体「UltimateFightingCham... S.Inosita
ブロックチェーン メタバースの原典小説の作者、ブロックチェーン「Lamina1」を立ち上げ メタバース生みの親のブロックチェーンメタバース(仮想現実)が初めて登場したとされるSF小説「スノウ・クラッシュ」の作者、ニール・スティーブンスン氏は8日、オープンメタバースのための暗号資産(仮想通貨)レイヤー1ブロックチェーン「Lamina1」を発表した。「スノウ・クラッシュ」は1992年に発売された作品。スティーブン... S.Inosita
ATLAS ソラナ基盤のNFTゲーム「スターアトラス」、決済企業MoonPayと提携 トークンなどをクレジットカードで購入可能にブロックチェーン上に構築された戦略ゲームStarAtlas(スターアトラス)は9日、暗号資産(仮想通貨)決済のスタートアップ企業MoonPayとの提携を発表。法定通貨でのゲーム内アイテムの購入が可能になることを明かした。 Wehavemoregoodnewstoshare!Ou... S.Inosita
注目ニュース Web3大手アニモカ、「MotoGP」グランプリのタイトルスポンサーに就任 Web3企業アニモカがタイトルスポンサー就任2輪モータースポーツの最高峰「MotoGP」の商業権を所有するドルナスポーツは8日、香港のWeb3大手企業アニモカブランズ(以下アニモカ)が、スペインとオーストラリアで開催されるグランプリ(レース)で、タイトルスポンサーを務めることを発表した。アニモカは、NFT(非代替性トー... S.Inosita
mana 米ウィスキー蒸留所、ディセントラランドに「バーチャル蒸留所」を展開へ NFTの配布などを実施米国のバーボンウィスキー蒸留所Angel’sEnvyは7日、メタバース(仮想現実)プラットフォーム「ディセントラランド(MANA)」上に、バーチャル蒸留所「ANGEL’SENVYMetaDistillery」を設置することを発表した。Angel’sEnvyは2010年に設立され、バーボンの蒸留を行... S.Inosita
注目ニュース デジタル庁の管轄方針にWeb3を検討、平将明議員が明かす デジタル相がWeb3大臣を兼任する方針自民党の平将明議員は5月31日、自身がレギュラー出演しているYouTube番組「木原・平の地上波いらず」で、Web3(分散型ウェブ)領域について、デジタル庁が管轄する方針を検討していることを明らかにした。平議員は、元内閣府副大臣などを歴任しており、1月に自民党のデジタル社会推進本部... S.Inosita