BTC ビットコインと米株市場の30日相関、コロナショック時上回り過去最高の0.9に 仮想通貨市況19日の米ニューヨーク株式市場は続落。ダウ平均株価は前日比236.94ドル(0.75%)安となり、年初来安値を更新した。一方東京株式市場では、ダウ先物の上昇もあり前日比309.52円(1.17%)高と反発。ビットコイン価格は前日比3.82%高の388万円(30,250ドル)と上昇し、3万ドル台を回復した。 ... S.Ninomiya
BTC 米株市場大荒れでビットコイン28000ドル台再び、ステーブルコイン市場では勢力図に変化 仮想通貨市況18日のニューヨーク株式市場では、ダウ平均株価が前日比1164.52ドル(3.57%)安で年初来安値を更新。ナスダック指数が566.37ドル(4.73%)安と暴落した。これを受け、東京株式市場(前場)では日経平均株価が前日比672.8円(2.5%)安と大幅下落している。米ウォルマート、及び米ターゲットといっ... S.Ninomiya
BTC Glassnode週次レポート、変調きたした仮想通貨市場についてデータ分析 仮想通貨市況18日の暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコインは前日比+0.77%の390万円(30,183ドル)で推移している。 BTC/USD日足 3日足では、50MA(50日移動平均線)が200MA(200日移動平均線)を下回りデッドクロスした。海外トレーダーのLarkDavis(@TheCryptoLark)氏... S.Ninomiya
BTC USTショックの余波、エルサルバドル債務問題などに懸念波及も 仮想通貨市況13日のニューヨーク株式市場は、ダウ平均株価が前日比466.36ドル(1.47%)高、ナスダック総合しすうが前日比434.04ドル(3.82%)高と、買い戻しが先行した。前週末の米主要3指数がそろって上昇したことを受け、東京株式市場でも日経平均株価が反発した。足元で大幅続落していたことでグロース株の上昇が目... S.Ninomiya
BTC ビットコイン暴落から一夜明け3万ドル台を回復、UST・LUNA騒動の影響は多方面に波及 仮想通貨市況昨年最安値を1年半ぶりに割り込むなど、記録的な暴落から一夜明けた13日の暗号資産(仮想通貨)市場。ビットコインは前日比+4.87%の394万円(30,437ドル)と反発した。 BTC/USD日足 NYダウ先物の反発もあり、東京株式市場では日経平均株価が前日比673.12円(2.61%)高と大幅反発。暗号資産... S.Ninomiya
BTC ビットコイン暴落から一夜明け3万ドル台を回復、UST・LUNA騒動の影響は多方面に波及 仮想通貨市況昨年最安値を1年半ぶりに割り込むなど、記録的な暴落から一夜明けた13日の暗号資産(仮想通貨)市場。ビットコインは前日比+4.87%の394万円(30,437ドル)と反発した。 BTC/USD日足 NYダウ先物の反発もあり、東京株式市場では日経平均株価が前日比673.12円(2.61%)高と大幅反発。暗号資産... S.Ninomiya
BTC ビットコインの下落止まらず昨年最安値割り込む、USTの影響でLUNA下落率は前週比-99%に 仮想通貨市況11日のニューヨーク株式市場は、ダウ平均株価が前日比325.63ドル(1.02%)安、ナスダック総合指数が前日比373.44ドル(3.18%)安と大幅続落した。インフレを抑えるための金融引き締めの加速が懸念される中、11日夜に発表された4月の「米消費者物価指数(CPI)」が市場予想より高止まりしたことが背景... S.Ninomiya
BTC 年初来安値更新のビットコイン、取引所へのインフローがコロナ・ショック以来の水準に 仮想通貨市況11日の暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコイン価格は、前日比+0.15%の410万円(31,220ドル)に。 BTC/USD日足 昨年最安値水準である28,000ドル〜30,000ドルの薄氷上を推移する。足元は売られすぎ水準にあるが、相関係数の強まる米株指数の下落余地を懸念する向きも強い。FRB(米連邦... S.Ninomiya
BTC 仮想通貨市場で1000億円規模の大量ロスカット ビットコイン3万ドル節目を割り込む 仮想通貨市況9日の米国株式市場は、ダウ平均株価が前日比653.67ドル(1.99%)安、ナスダック指数が521.41ドル(4.29%)安と大幅続落となった。世界同時株安で、欧州の主要株価指数も軒並み大きく下げている。米連邦準備理事会(FRB)による金融引き締め加速が進むとの思惑のほか、中国が新型コロナウイルスの感染再拡... S.Ninomiya
BTC ビットコイン前週比-13%の大幅下落、金融市場のリスクオフ鮮明に 仮想通貨市況9日の東京株式市場は、日経平均株価が前日比600円(2.2%)下落。先行指標であるNYダウ先物の下落でリスク回避姿勢が強まった。また、9日は旧ソ連による対ドイツ戦勝記念日であり、ウクライナへの軍事侵攻を続けるプーチン露大統領演説への警戒感も相場の重石となった。世界的な資源高及びインフレ圧力に直面する中、欧米... S.Ninomiya