XRP SBIレミット、日本初の仮想通貨を用いた国際送金サービスを開始【リップル・ODL】 ODL、日本初の利用ケースSBIレミット株式会社が日本初となる暗号資産(仮想通貨)を用いた国際送金サービスを開始した。SBIグループで仮想通貨取引所を運営するSBIVCトレードと米RippleLabsInc.と連携して、XRPを利用した送金サービスをフィリピン向けに提供する。今後は、東南アジアを中心とした送金先国の拡充... S.Ninomiya
BTC ビットコイン再び4万ドル台回復、トレンド転換の予兆あり ビットコイン相場と金融マーケット28日の暗号資産(仮想通貨)市場。ビットコイン価格は、前日比+7.1%の436万円(39,700ドル)と力強く反発。一時4万ドル台を回復した。 TradingViewBTC/USD日足 昨日は、急騰の反動で41,000ドル前のレジスタンスラインを前に失速。米Amazonのサービス導入リー... S.Ninomiya
BTC ビットコイン一時4万ドル台復帰も反落、オンチェーンデータは弱気から脱せず ビットコイン相場と金融マーケット27日の暗号資産(仮想通貨)市場。ビットコイン価格は、前日比-4.16%の403万円(36,700ドル)と反落した。 TradingViewBTC/USD日足 短期間で上昇したことによる利確売りに加え、主要レジスタンスラインの41,000ドル手前で上値を重くしたほか、米Amazonがビッ... S.Ninomiya
BTC ビットコイン一時4万ドル台復帰も反落、オンチェーンデータは弱気から脱せず ビットコイン相場と金融マーケット27日の暗号資産(仮想通貨)市場。ビットコイン価格は、前日比-4.16%の403万円(36,700ドル)と反落した。 TradingViewBTC/USD日足 短期間で上昇したことによる利確売りに加え、主要レジスタンスラインの41,000ドル手前で上値を重くしたほか、米Amazonがビッ... S.Ninomiya
BTC ビットコイン一時4万ドル付近まで高騰、好材料と地合い好転で資金再流入 ビットコイン相場と金融マーケット週明け26日の暗号資産(仮想通貨)市場。ビットコイン価格は、前日比+12.5%の423万円(38,467ドル)と高騰した。 TradingViewBTC/USD日足 下落トレンドの長期化で下目線強まる中、底割れの危機に瀕していたBTCは、20日に直近安値付近の約29,000ドルのサポート... S.Ninomiya
BTC ビットコイン急旋回で32000ドル回復、アルト市場は全面高 ビットコイン相場と金融マーケット22日の暗号資産(仮想通貨)市場。ビットコイン価格は、前日比+7.08%の352万円(31,950ドル)と反騰した。 TradingViewBTC/USD日足 売り過熱状態にある中で直近安値の28,900ドル付近が下値支持線として意識されたほか、米国株式市場の地合い回復に伴う投資家心理の... S.Ninomiya
BTC ビットコイン3万ドル割れで年初来安値迫る、各指標が示唆するものは ビットコイン相場と金融マーケット21日の暗号資産(仮想通貨)市場。ビットコイン価格は、前日比-1.76%の327万円(29,800ドル)とやや反発した。 TradingViewBTC/USD日足 31,000ドルの下値支持線を割り込み大幅下落したが、直近安値28,900ドル付近の29,300ドルで下げ止まった。昨日は、... S.Ninomiya
BTC ビットコイン節目の3万ドル割り込む、金融市場の地合い悪化でマイナー売り観測も ビットコイン相場と金融マーケット20日の金融市場では、米NYダウ平均株価が大幅下落した。原油安のほか、既存ワクチンの効きにくい変異ウイルス「デルタ株」が、米国でも感染拡大しており、期待されていた景気回復が鈍化するとの観測が強まった。12日に過去最高値を更新していたことで、利益確定売りが先行したほか、株を売却して安全資産... S.Ninomiya
BTC 正念場を迎えるビットコイン、金融市場の地合い悪化に警戒感 ビットコイン相場と金融マーケット週明け19日の暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコイン価格は、前日比-1.75%の346万円(31,580ドル)と続落した。 TradingViewBTC/USD日足 現在のBTCは徐々に日足の高値を切り下げ、典型的なディセンディングトライアングル(下降三角形)を形成しており、引き続き... S.Ninomiya
BTC ビットコイン、過去最大の難易度調整後もハッシュレート戻らず ビットコイン採掘難易度、続落市況に影響を及ぼす中国動静の一つとして注目されるビットコインのハッシュレート(総採掘能力)が回復に至っていない。BTC.comのデータによるとマイニング難易度調整は、過去最大の-27.9%の調整幅を7月3日に終えた後も、復調することなく低迷し、18日の難易度調整も-4.81%とマイナス水準で... S.Ninomiya