ブロックチェーンのコンソーシアム運営で大切なことと、金融サービスの再構築 こんにちは。ストラテジーグループの川浪(@KawanamiSo)です。 今回はJPX(日本取引所グループ)の実証実験環境で我々が行ってきたDLT約定照合プロジェクトについて書かせていただきたいと思います。 我々が得た経験が社会のお役に立てばと思い、コンソーシアム運営で大切なことと我々のビジョンについて書かせていただきま... TaniShinji
Wasabiウォレットユーザー必見!考えられる2種類の攻撃手法 2019年6月8日から9日にかけて、アムステルダムでBreaking Bitcoinというカンファレンスが行われました。 本コラムは、公開された動画や書きおこしをもとに、その発表内容を追いかけ、ビットコインのセキュリティに関する取り組みの最先端を知ろうという試みです。発表内容を日本語で、かつ実際の事例などを交えて解説す... TaniShinji
BTCが10周年を迎えられた理由とは?BTCを存続させている5つの防御を解説 2019年6月8日から9日にかけて、アムステルダムでBreaking Bitcoinというカンファレンスが行われました。本コラムは、公開された動画や書きおこしをもとに、その発表内容を追いかけ、ビットコインのセキュリティに関する取り組みの最先端を知ろうという試みです。 発表内容を日本語で、かつ実際の事例などを交えて解説す... TaniShinji
貿易×ブロックチェーン 国際貿易におけるデータ管理をデジタル化・効率化するTradeLensとは? 関連記事はこちら 本コラムでは、開発が進むそれぞれの仕様に富んだブロックチェーンについて、比較・検証の見解を紹介しました。今回の内容のバックボーンにもなりますので、こちらも合わせて読んでいただけると今回のコラムをより興味深く読んでいただけると確信しています。ぜひ、ご覧ください。 エンタープライズ向けブロックチェーンフレ... TaniShinji
エンタープライズ向けブロックチェーンフレームワークの比較|Hyperledger Fabric vs Corda vs Quorum はじめに 各ブロックチェーンの概要 ブロックチェーン関連企業はどのプラットフォームを選択しているのか? 各ブロックチェーンの比較 まとめ:課題や目的に応じた最適なブロックチェーンの選択が重要 はじめに ビットコインと共に誕生したブロックチェーンは、パブリックプロトコルとして新しい枠組みを生み出しました。しかし、パブリッ... TaniShinji
ステーキングサービス会社から視たCosmos Validatorの裏側 今回は、ステーキングサービスを提供する会社Stirさんから寄稿していただいたレポートの一部を紹介します。ステーキングサービス提供者の視点から視たCosmosのValidatorについて書いています。 Cosmosでのステーキング Validatorのハードルと違い 今回のアップデートの舞台裏 3-1.Cosmosのバー... TaniShinji
もっとも利用される企業向けブロックチェーンフレームワークHyperledger Fabricとは? はじめに Hyperledgerプロジェクトの全体像とは? Hyperledger Fabricとは? Hyperledger Fabricに対応しているBaaS まとめ:オープンソースで事例も多いHyperledger Fabric はじめに エンタープライズ向けのパーミッション型(許可型)ブロックチェーンとして、「... TaniShinji
見えそうで見えないマイニング開発の糸口とは?マイニングシステムの現状について解説 2019年6月8日から9日にかけて、アムステルダムでBreaking Bitcoinというカンファレンスが行われました。本コラムは、公開された動画や書きおこしをもとに、その発表内容を追いかけ、ビットコインのセキュリティに関する取り組みの最先端を知ろうという試みです。発表内容を日本語で、かつ実際の事例などを交えて解説する... TaniShinji
分散型台帳基盤のCordaとは何か?特徴やユースケースを解説 はじめに Cordaとは?概要や誕生背景を解説 Cordaの特徴とは? Cordaに対応しているBaaS R3 Cordaコンソーシアムの事例 まとめ:必要な範囲でのみ情報共有できるのがCordaの特徴 はじめに 企業がブロックチェーンの活用を検討する場合、ネットワークへのアクセス権を管理できるパーミッション型(許可型... TaniShinji
テンセント(Tencent)はブロックチェーン領域においてどんな取り組みをしているのか はじめに テンセントとはどんな会社か China Blockchain Security Allianceへの参加 Tencent Blockchain as a Service( TBaaS)の提供 深センの地下鉄での電子請求書の発行システム まとめ はじめに 中国のネット業界を代表する3つの会社、検索エンジンのBa... TaniShinji