GMOコイン GMOコイン、Taker手数料が0.01%になるキャンペーン。3月24日より 暗号資産(仮想通貨)取引所のGMOコインが2021年3月24日(水)定期メンテナンス後から2021年4月21日(水)15:00まで、「取引所(現物取引)」の手数料キャンペーンを実施する。 0.05%から0.01%へ引き下げ 本キャンペーンでは期間中、「取引所(現物取引)」において通常0.05%のTaker手数料を0.0... BITDAYSニュース編集部
GMOコイン GMOコイン、エンジンコイン取扱い開始 暗号資産(仮想通貨)取引所のGMOコインが、エンジンコイン(ENJ)の取り扱いを2021年3月4日(木)より開始した。 「Minecraft」連携の暗号資産を取扱い GMOコインが販売所とつみたて暗号資産サービスにおいて、新たにエンジンコインの取り扱いをスタートした。 エンジンコインは、「Enjin Platform」... BITDAYSニュース編集部
GMOコイン GMOコイン、暗号資産FXでテゾス取扱い開始 暗号資産(仮想通貨)取引所のGMOコインが、「暗号資産FX」サービスにおいてテゾス(XTZ/JPY)の取り扱いを2021年2月24日(水)より開始した。 暗号資産FXで新たに取り扱い GMOコインが「暗号資産FX」において、新たにテゾスの取り扱いをスタート。 新規・決済ともに、最小注文数量は1回10XTZ、最大注文数量... BITDAYSニュース編集部
GMOコイン GMOコイン、ビットコインなど積立購入が可能に 暗号資産取引所のGMOコインが2020年12月16日(水)より、「つみたて暗号資産」の提供を開始した。 GMOコインで暗号資産を自動購入 「つみたて暗号資産」は、毎月決まった日に暗号資産を自動で購入できるサービス。 ビットコインはもちろん、イーサリアム、リップル、ライトコイン、ビットコインキャッシュ、ステラルーメンなど... Kaori
GMOインターネット GMOの仮想通貨マイニング事業、新拠点への移転が完了 | 収益黒字化に期待 GMOインターネットは11日、2020年1~6月期決算を発表した。4~6月期の仮想通貨(暗号資産)事業は前年同期比で減収減益となったが、仮想通貨マイニング事業では6月末で新拠点への移転が完了し、7月以降は黒字転換できる見通しになったと述べている。... Cointelegraph By Cointelegraph Japann
BTC 仮想通貨取引所GMOコイン、BTC/JPYのレバレッジ取引でマイナス手数料を導入 仮想通貨(暗号資産)取引所GMOコインは5日、仮想通貨のレバレッジ取引でマイナス手数料を導入すると発表した。... Cointelegraph By Cointelegraph Japann
GMO GMOコイン、20年1~6月の営業利益が65.5%増の6億円に |顧客基盤が順調に拡大 GMOフィナンシャルホールディングスは29日に2020年1~6月期の決算を発表した。傘下の仮想通貨(暗号資産)取引所GMOコインによる暗号資産事業は、1~6月の営業収益が前年同期比7.5%減の18億8600万円、営業利益が65.5%増の6億300万円だった。... Cointelegraph By Cointelegraph Japann
BTC GMOコイン、仮想通貨ビットコインとリップルの取引高を比較 | 2019年にBTCはXRPの4倍近い取引 仮想通貨(暗号資産)取引所GMOコインは、ビットコイン(BTC)とXRP(リップル)の取引動向の変化に関する調査を発表した。2019年、GMOコインの販売所サービスではビットコインはリップルの4倍近い取引となっている。... Cointelegraph By Cointelegraph Japann
GMOコイン 一番期待する仮想通貨がXRPからビットコインに変化 GMOコインがユーザー調査 仮想通貨(暗号資産)取引所GMOコインは、ユーザーを対象にした「暗号資産アンケート調査」を発表した。... Cointelegraph By Cointelegraph Japann
DMM GMOコイン、金商法の「第一種金融商品取業者」登録完了 |5月からの暗号資産規制に対応 仮想通貨(暗号資産)取引を手掛けるGMOコインは5月1日、金融商品取引法の「第一種金融商品取引業者」として登録されたと発表した。5月1日からの暗号資産デリバティブ規制に対応するためだ。... Cointelegraph By Cointelegraph Japann