ニュース メタプラネット、90億円投じBTC買い増しで保有量18,113BTCの世界第6位に 日本の上場企業・メタプラネット株式会社(東証スタンダード:3350)が、2025年8月12日(火)に発表した最新のビットコイン追加購入に関する速報です。 追加購入の詳細 この結果、累計保有量は18,113BTCとなり、通... kishimoto
BTC パンテラ、仮想通貨トレジャリー企業に440億円規模を投資 ビットマインなどトレジャリー企業へ投資暗号資産(仮想通貨)VC大手パンテラキャピタルは12日、「デジタル資産トレジャリー(財務戦略)企業の価値創造」と題する投資家レターを発表した。仮想通貨をバランスシート上に蓄積する戦略を取る企業に3億ドル(約440億円)超を投資していると述べる。このポートフォリオには、ビットコイン(... A.Yamada
ETH 米上場コスモスヘルス、仮想通貨トレジャリー戦略で初回100万ドルETH購入を実行 増えるETHトレジャリー企業ナスダック上場の多角的ヘルスケア企業のコスモスヘルスは8月12日、デジタル資産準備戦略の一環として初回100万ドルのイーサリアム(ETH)購入を完了したと発表した。同社は米国の機関投資家との間で最大3億ドルの資金調達枠を確保している。コスモスヘルスは2009年にネバダ州で設立された総合ヘルス... 菊谷ルイス
ETH イーサリアム現物ETF、初めて1日の純流入額が10億ドル超え イーサリアム現物ETFの市況暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)の現物ETFは11日、2024年7月23日の上場以来、初めて1日の純流入額が10億ドル(約1,480億円)を超えた。「LVRGResearch」のディレクターであるNickRuck氏は「TheBlock」に対し、イーサリアムは、価値の保存手段とDeF... K.Kobayashi
USDC コインベース、ステーブルコイン基金を6年ぶりに再開 AaveなどDeFiに資金提供へ DeFiの流動性向上を目指す米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベースは12日、約6年ぶりにステーブルコイン・ブートストラップ基金を再開した。DeFi(分散型金融)におけるステーブルコインの流動性向上を目指すプログラムだ。まず、Aave、Morpho、Kamino、Jupiterへステーブルコインにより資金提供する。... A.Yamada
ETH サークル、ステーブルコイン特化のL1チェーン「Arc」ローンチへ 25年2Qの決算発表も 独自L1チェーンを開発ステーブルコイン「USDC」を発行するサークルは12日、独自のL1ブロックチェーン「Arc」を発表した。Arcは、ステーブルコインを使用した金融サービスのためのブロックチェーン。今後数週間でプライベートテストネット、今年の秋にはパブリックテストネット、2026年にメインネットのベータ版をローンチす... K.Kobayashi
仮想通貨情報 決済大手ストライプ、ステーブルコイン特化ブロックチェーン「テンポ」を開発=報道 「テンポ」チェーンを開発フィンテック大手ストライプ(Stripe)が高性能ブロックチェーン「テンポ」を秘密裏に開発していることが11日に明らかになった。求人情報やフォーブス誌の報道により判明し、決済に最適化されたチェーンとして設計されている。「テンポ」の開発はステーブルコインへの関心急増と時期を同じくしている。7月にト... 菊谷ルイス
トランプ米大統領 仮想通貨関連ビジネスで推定24億ドルの利益 規制監督を巡る利益相反懸念も 米誌ニューヨーカーの推計によれば、米国のトランプ大統領は、2022年に仮想通貨分野に参入して以来、関連事業から約24億ドルの利益を得ている。... Cointelegraph Christopher Tepedinon
XRP 米SEC、リップル訴訟を正式終了 仮想通貨規制策定に注力へ 仮想通貨規制策定に注力へ米証券取引委員会(SEC)がリップル社との訴訟を正式に終了したと発表した。ヘスター・パース委員とポール・アトキンス委員長は12日、今後は仮想通貨業界向けの明確な規制フレームワーク策定に注力すると表明した。パース委員は「SECとリップルの訴訟がついに終結した。訴訟に費やしていた労力をやっと仮想通貨... 菊谷ルイス
ETH ビットマイン、100万ETH保有突破 245億ドル株式発行枠に拡大 ETH保有100万枚突破イーサリアム(ETH)トレジャリー企業ビットマイン・イマージョン・テクノロジーズは12日、追加のETH購入資金調達のため株式発行枠を245億ドルに拡大すると発表した。7月9日の45億ドルから5倍に増額する大幅拡張となった。同社は7月24日に45億ドルへの拡大を行ったばかりで、今回の245億ドルへ... 菊谷ルイス