スマホ決済サービスLINE Pay(ラインペイ)のコード決済が使えるお店は?ジャンル別に紹介

スマホ決済アプリの普及でスマホさえあればお財布がいらないと感じていらしゃる方も多いのではないでしょうか。その中でもLINEユーザーであれば簡単に利用できるLINE Payについてご紹介します。

LINE Pay(ラインペイ)とは

「LINE Pay(ラインペイ)」は、メッセージアプリLINEが提供するお財布機能サービスです。LINEユーザーであれば、審査などもなく短時間で簡単に登録して利用できます。事前にチャージして利用する前払い式で、チャージはコンビニや銀行口座を登録することで可能。LINEを通じてユーザー間での送金、割り勘が手数料無料で簡単にできるのも魅力的です。もちろん、加盟店での飲食や買い物の支払いもできます。ここではLINE Payの主な機能とメリットを紹介します。

友だちとの割り勘に便利な送金サービス

仲間うちでの食事やみんなで贈るプレゼントの支払いには割り勘がつきものですね。細かな端数をどう扱うか悩んだり、お釣りがないように支払えるとも限りませんし、集金する人は小銭だらけでお財布がパンパンに膨らんでしまったりと現金でのやり取りは何かと不便。でもLINE Payであれば、そんな問題もなくスムーズにお金のやり取りができ、送金時にはメッセージや画像を添えることもできます。
*ただし、送金には本人確認による認証が必要です。

利用履歴の確認がLINEでできる

LINE Payを使うとLINEでメッセージが届きます。リアルタイムでLINE Payの利用状況が通知されるので、送金があった時はもちろんのこと、不正利用にも素早く対応できるので安心です。また、家計簿アプリとも連動するため、家計管理にも便利です。

わからないことは、LINEのトークで質問

わからないことがあれば、LINEのトーク機能を使っていつでも気軽に質問すれば答えてくれます。これはLINEならではのサービスですし、LINEユーザーにとっては非常に便利ではないでしょうか。

ポイントが利用するたびに貯まる

LINE Payを利用したり、キャンペーンに参加することでポイントが貯まります。貯まったポイントは、コード支払いやオンライン払いに使用したり、LINE Payの残高に交換することもできます。

手数料が無料

LINEの友だちであれば、銀行口座を知らなくても送金が可能で手数料もかかりません。スマホさえあれば、時間や場所を気にせずしかも無料で送金ができるのは大変魅力的です。
※ただし、銀行口座を経由しての出金には216円かかります。

補償サポートで安心して利用できる

不正利用や架空請求といった被害対策として、LINE Payでは利用者保証制度を導入しています。限度額は10万円までで期限もあり条件付きではありますが、保証があることは利用者にとって安心です。

2種類の支払い方法

支払い方法はバーコードかQRコードを読み取ることでの決済か、プリペイド式の「LINE Payカード」による支払いの2種類になります。

LINE Pay(ラインペイ)のコード決済とは

LINE Payには「コード決済」という支払方法があります。これはLINEアプリ上で作ったバーコードをレジで店員さんに読み取ってもらい、代金を支払う方法です。それとは逆に、お店に提示されたコードを利用者側が読み取ることで支払うことも可能で、LINE Payのウォレットにある「QRコードリーダー」を使って読み取ります。
このようにコード決済のメリットはコードを読み込むだけという手軽さにあります。

 

LINE Pay(ラインペイ)が使える実店舗は?

コンビニやドラッグストア、家電量販店、通販といった買い物から飲食店やアミューズメント、はたまた電気、ガス、水道など公共料金の支払いや納税まであらゆる分野でLINE Payでの決済が可能になっています。各ジャンルごとに利用可能な店舗や施設をご紹介します。

コンビニ

ローソン、FamilyMart、セイコーマート

カフェ

スターバックス

家電量販店

カメラノキタムラ、ジョーシン

飲食店

焼肉でん、肉屋の台所、白木屋、魚民、笑笑、千年の宴、金の蔵、月の雫、東方見聞録、壁の穴、パスタママ、山内農場、目利きの銀次、語らい処「坐・和民」、和民、出前館
など

ファッション

カスタムオーダー ダンカン、メガネドラッグ、マックハウス、BIG M ONE、紳士服のザザホラヤ、紳士服の山下、Right-on、ラコステ、リップス&ヒップス、株式会社メガネスーパー、ZOZOTOWN、SHOPLIST.com、haco!、[. ST]、ONWARD CROSSET

百貨店、雑貨

インクローバー、Farmy Hormy、博多リバレインモール、阪急百貨店、阪神百貨店、釣具のポイント、千歳アウトレットモール、レラ・ゲオモバイル、セカンドストリート、アクアシティお台場、LOFT、チチカカオンラインショップ

ドラッグストア

アカカベ、トモズ、アメリカンファーマシー、ウエルシアグループ、ドラッグ新生堂/くすりのハッピー、サンドラッグ、大賀薬局、アインズ&トルペ、アインズ、ココカラファイン、ツルハ、くすりの福太郎、ドラッグストアウェルネス、ウォンツ、くすりのレデイ、B&Dドラッグストア

アミューズメント

コロッケ倶楽部、ビッグエコー、ジャンボカラオケ広場、

書店、DVD

古本市場、株式会社明屋書店、ゲオ、HMV ONLINE、ソク読み、ハイブリッド型総合書店「honto」、まんが王国

フリマ

新ラクマ

美容・ヘルス

ミュゼプラチナム、Koh Gen Do(こうげんどう)、Coyori、マキアレイベル、BRIGHTAGE(ブライトエイジ)NEW、RICE FORCE(ライスフォース)NEW、株式会社フォーマルクライン、株式会社 愛しとーと、株式会社ヴェントゥーノ、株式会社 健康家族、ティーライフ株式会社、株式会社長寿の里、株式会社フォーマルクライン、株式会社ファンケル、株式会社アテニア、株式会社スマイル・ジャパン

エンターテイメント

LINEチケット、LINE STORE、GDO| HOT PRICE

暮らし

東京電力エナジーパートナー、九州電力株式会社、東北電力株式会社、神奈川県企業庁、阿久根市 水道課、GMO後払い、東京海上日動火災保険株式会社、大阪市 財政局、神奈川県 税務指導課、宮崎ガス株式会社、MIXMAX、クリーニング専科

情報は2019年2月時点のものです。今後利用できる店は拡大していく予定なので都度追加します。

 

LINEユーザー同士でLINE Payを使おう!

LINEユーザーにとっては、簡単に始められる便利なLINE Pay。買い物や友だちとの送金に便利なだけでなく、手数料が無料だったりポイントが貯まったりとお得な面もある上、利用者保証制度もあり安心です。手軽に始められるし、LINEでいつでも質問できますからまずは使ってみて感触を試してみてもいいのではないでしょうか。

おすすめの記事