

メルカリのスマホ決済サービス「メルペイ」の事業戦略発表会「MERPAY CONFERENCE 2019」が本日2月20日(水)開催されました。
キャッシュレス普及に向けた新たな取組みを発表
「MERPAY CONFERENCE 2019」では2月13日(水)からサービスを開始した「メルペイ」のサービス概要や今後の戦略、そしてキャッシュレスの早期普及に向けたパートナーシップ戦略について説明が行われました。
コード決済に対応
「メルペイ」では現在、三井住友カードと提携し電子マネー「iD」決済が行えるようになっています。
3月中旬からはコード決済の対応も開始することが発表されました。
発表によると「iD」決済に対応する90万か所に加え45万か所がコード決済に対応し、合計135万か所で「メルペイ」が利用可能になるとのことです。
JCB、KDDIとの提携
「メルペイ」はキャッシュレス決済の普及を加速するため、JCBやKDDIとの提携も発表しました。
JCBが普及を進めるコード決済加盟店でも、「メルペイ」のコード決済が可能になります。さらにKDDIのスマホ決済サービス「au PAY」と連携し、スマホ決済サービス導入を相互に推進していくとのことです。
「メルペイあと払い」の導入
「メルカリ」がこれまで展開してきた「メルカリ月イチ払い」が「メルペイあと払い」へ名称変更し、2019年春からサービス開始される予定です。
「メルカリ」における過去の利用実績を元に、手元にお金が無くても店舗での商品購入代金を後払いで支払うことができるサービスとのことです。