- マイクリプトヒーローズがクラウドセール開始
- 最注目の国産ブロックチェーンゲーム「マイクリプトヒーローズ」のクラウドセールが本日スタート。開始1時間で360ETHの売上を記録した。ゲーム用サイドチェーンとしてLoomNetworkを採用するなど、イーサリアムのスケーラビティ問題解決方法も注目されている。
- dAppsとは
- 分散型アプリケーション(dApps)は、Decentralized Applicationsの略。 従来のアプリケーションをオープンソースの「ブロックチェーンベース」で構築していく仕組みのこと。ゲームに費やした時間やお金をがデジタルアセットとなり、価値を高めて売買することもできる。
マイクリプトヒーローズがクラウドセール開始
double jump.tokyo株式会社は11月30日、新作ブロックチェーンゲーム『My Crypto Heroes』のクラウドセールを開始、わずか1時間で360ETH(11/30夕方時点で約500万円)の売上を記録した。【速報】MyCryptoHeroesのクラウドセール開始1時間で早くもプレセール初日の売り上げ・トランザクション数記録を更新
— ブロックチェーンゲームインフォ (@BCGameInfo) 2018年11月30日
現在売り上げ360ETH超
取引数1000トランザクション超 pic.twitter.com/BOsQcCUf57
MyCryptoHeroesが取引量ではGodsUnchainedを抜き、取引数ではMLBCryptoBaseballを抜き、ともにBlockchainGameInfo登録dapps内ランキング1位を達成しました。
— ブロックチェーンゲームインフォ (@BCGameInfo) 2018年11月30日
あと100人がアクションを起こすとDAUでもEtheremonを抜き1位となり、三冠達成します。#mycryptoheroes #dapps pic.twitter.com/WhPfaQItJb
販売するヒーローは、全てクラウドセールだけの限定販売で、プレセール時同様、クラウドセールには購入特典があり、購入額に応じて「50%GUM(アイテム購入などに使用可能なゲーム内通貨)」がバックされる。
過熱の背景に投機需要も
プレセール同様、クラウドセールは在庫連動型(在庫数に応じてヒーローの価格が上昇する)ダッチオークション形式で行われるため、強力なユニットを安い内に購入したいゲーマーやアセットの価値高騰を狙う投資家による入札が殺到することで価格が上昇しやすく、イーサリアムのGas代が高騰したり、トランザクションの詰まりが多発する状況になっていた。
●Legendary:5種×20体 始値 4 ETH〜
●Epic:5種×100体 始値 0.2 ETH〜
●Rare:5種×250体 始値 0.05 ETH〜
出典:My Crypto Heroes公式
9月21に開催された「プレセール」時にも、始値10ETHのLimited Legendayを中心に、デジタルアセットである「ヒーロー」の価格が数倍〜数十倍以上にまで高騰。
人気が集中した女性キャラのエピックレア「ナイチンゲール」が、初値0.1ETHから4〜5ETH付近まで約40〜50倍の急騰を見せた末に完売するなど、大きな話題を呼んでいた。
dAppsゲーム #マイクリプトヒーローズ への投資が加速
— CoinPost -仮想通貨情報サイト- (@coin_post) 2018年9月21日
本日9:00〜プレセール開始。
レジェンドキャラが早くも2ETH→6ETH前後と高騰中。エピックでは「ナイチンゲール」が一番人気で限定100体が早期完売する可能性も。「ライト兄弟」が無料でもらえるエアドロップも開催中。 pic.twitter.com/9GRuq2voh5
dappsゲーマーの木原氏が、調査したグラフは以下の通りだ。
【My Crypto Heroes】
— 木原直哉(Naoya Kihara)@dApps (@KNaoya_88) 2018年10月29日
各ゲームのプレセールについて調べていましたが、改めてMCHがどれだけすごかったのかわかりました。
・参加アドレス 225 アドレス
・プレセール売上 694 ETH
これはマーティングとしては大成功ではないでしょうか
ついでにTOP50の参加者の購入額をグラフにしてみました。 pic.twitter.com/bfM2Ah8X0A
また、開発陣がCoinPostとも提携するブロックチェーンゲーム攻略サイト「dApps Market」に寄稿した記事によると、「(プレセール時には)24時間の取引量(MCHの場合取引量=売上)が331ETHに達し、「CryptoKitties」を抜いてDapps取引量で世界1位を記録」があったと語るなど、プレセール時点から想定を超える反響があったことを示している。
無料配布(エアドロップ)キャンペーン
また、無課金でも気軽にゲームを始められるように、レアリティUncommon(0.025ETH相当)のヒーロー「グリム兄弟」の無料配布(エアドロップ)も期間限定で行われている。
正式サービス記念エアドロップ
— My Crypto Heroes(マイクリプトヒーローズ)/ ブロックチェーンゲーム (@mycryptoheroes) 2018年11月30日
新ヒーロー「グリム兄弟」のエアドロ(無料提供)を開始しました href="https://twitter.com/hashtag/MyCryptoHeroes?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#MyCryptoHeroes #MCH #ブロックチェーンゲーム #DApps #エアドロップ pic.twitter.com/ftol6XVxkv
ゲームジャンルはシミュレーションRPG
ゲーム内容は、歴史上の”英雄”を集めて最強の軍隊を編成、3対3で敵軍とバトルを行うシミュレーションゲームだ。
「ランド」と呼ばれるゲーム内領地の所有権を持つことで、他プレイヤーがその土地で金銭を使った際に収益が発生するなど、バーチャル不動産のようなシステムも搭載されている。
<ランド(領地)>
— My Crypto Heroes / ブロックチェーンゲーム,DApp (@mycryptoheroes) 2018年9月7日
ランドは所有権を持つだけで、収入が発生する不動産のようなものです。
他のプレイヤーがあなたのランドに訪れ、クエストでGUMを消費することで、あなたに収益が発生します。#MyCryptoHeroes #MCH #ブロックチェーンゲーム #DApps pic.twitter.com/RTDVnPRO26
<ランドを獲得しよう>
— My Crypto Heroes / ブロックチェーンゲーム,DApp (@mycryptoheroes) 2018年9月10日
他のプレイヤーが所持するランドは、そのプレイヤーとの対戦に勝利することで、買収することができます。
ランドを集めてCrypto Worldを制覇するのが究極の目標となります!#MyCryptoHeroes #MCH #ブロックチェーンゲーム #DApps pic.twitter.com/8zEpkLbRrA
LoomNetworkでゲームの快適さも重視
ブロックチェーンを使用したゲームは黎明期にあるため、家庭用ハード機初期となるファミコン・スーファミ時代のゲーム開発を彷彿とさせるような試行錯誤の連続だという。
ブロックチェーンゲーム特有のアクションを起こす度にイーサリアムのGAS代(手数料)が掛かったり、トランザクション詰まりなどでゲームレスポンスが悪化する「スケーラビリティ問題」を解決するため、いち早くPlasmaへの対応を表明し、ゲーム用のサイドチェーンとしてプロダクトが動いていたLoomNetworkを採用することで、大幅軽量化に成功している。
さらに、モンスターストライクの生みの親「岡本吉起」氏率いるでらゲーや、上場企業のDLEから開発資金の出資を受けるなど、大きな期待の集まっている日本国産dAppsゲームであることがわかる。
正式サービスのコンテンツ
なお、正式サービスのコンテンツとして、ロードマップを以下のように掲げており、今後も大幅にアップデートされていく模様だ。
仮想通貨イーサリアム及びブロックチェーン技術を用いた”国産dAppsゲーム”の先駆けとして、さらに進化・飛躍していくことを期待したい。
- インベントリ,編成などの基本機能
- MCHのメインコンテンツ『クエスト』
- MCHの特徴である『アートエディット』
- バトルβテストでも好評だったユーザー対戦『デュエルバトル』(12月7日再稼働予定)
- GUMでヒーローやエクステンション(アイテム)が取引できる『マーケット』(12月11日オープン予定)
- デュエルバトルによる大会『ランキング戦#2』(12月13日〜16日実施予定)
スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者6,000名突破。
CoinPostのLINE@、おかげさまで順調に登録者増加中!
— CoinPost -仮想通貨情報サイト- (@coin_post) 2018年10月12日
・各国の規制ニュースや取引所関連速報
・BTCやアルトコインの高騰・暴落情報
・相場に影響し得る注目カンファレンス
など、国内外の「重要ファンダ」をいち早く入手したい方は是非ご活用ください。QRコードでも登録可。 pic.twitter.com/7IUwECtvC0