イーサリアム上に展開する新たなネットワークのL2(レイヤー2)に展開する分散取引所「ヴェロコア(Velocore)」がハッキングされ、約10.68億円相当のイーサリアム(ETH)が盗まれた。このハッキングに伴い同じくヴェロコアが展開するリネア(Linea)が意図的にブロック生成を停止したことで物議をかもしている。

関連記事:【墨汁速報】DMMビットコインハッキングで480億円の被害 国内の被害合計が約1800億円へ

ヴェロコアのハッキングでETHが盗まれる

ヴェロコア(Velocore)はイーサリアム上のL2であるジーケーシンク(zkSync)とリネア(Linea)に展開する分散仮想通貨取引所(AMM)の一つであり、ユーザーはこれらのネットワーク上でイーサリアムやステーブルコインなどを売買できる。

多くの日本人ユーザーが一時ヴェロコアを使用しており、売買する環境を提供する「流動性マイニング」と呼ばれる行為を提供していたユーザーがハッキング被害にあったということだ。ハッキングは元祖分散仮想通貨取引所であるバランサー(Balancer)の2023年8月の脆弱性と似ており、このようなプロトコルは大元のプロジェクトをコピーして改変していることが多いことから、同じ脆弱性に晒されていた可能性が考えられるだろう。

 

関連記事:【墨汁速報】715億円調達のイーサリアムzkEVM「zkSync」今週中にエアドロップ発表か=リーク

 

*現在速報のため追記中。最新の更新は@bokujyuumaiよりお知らせします。

 

コラム:仮想通貨(暗号資産)のエアドロップは詐欺や悪?ICOと比較して評価してみた

 

▼仮想通貨(暗号資産)の仕組みや技術、規制の市場影響を勉強するなら「墨汁うまいと学ぶ仮想通貨の世界」!他では見ることができないより詳しい内容を投資家向けにわかりやすく解説

墨汁バナー

墨汁うまいと学ぶ仮想通貨の世界

The post 【墨汁速報】イーサリアムL2上の分散仮想通貨取引所ハッキングによりネットワーク停止で物議 first appeared on CoinChoice(コインチョイス).

おすすめの記事