日産、電気自動車のシェアサービスを大学生向けに拡大 一定時間無料の特典も

日産自動車が大学生協事業連合と共同で、カーシェアリングサービス「NISSAN e-シェアモビ」を大学生に向けて利用促進を行っていくことが発表されました。

大学生へ運転機会を提供

「NISSAN e-シェアモビ」はEV(電気自動車)やガソリンで走るEV「e-POWER」のカーシェアリングサービスです。
清掃やメンテナンスが毎日されている「日産リーフ」や「ノート e-POWER」が利用でき、4月下旬からは「セレナ e-POWER」もラインナップに追加される予定です。

日産は今回大学生協事業連合と連携し、大学生に向けた「NISSAN e-シェアモビ」の利用促進を発表しました。利用促進を通じて、免許を取得した大学生への運転機会の提供、電気自動車の理解・普及を狙うといいます。

大学生がより身近に利用できるよう、利用大学のキャンパスや居住エリアから近く、利便性がある駐車場エリアのステーションを活用。対象の大学生には一定時間無料で利用できるクーポンが特典として配られます。

すでに近隣で「NISSAN e-シェアモビ」のステーションを開設している東京都、神奈川県内の大学生協で入会促進を開始し、今後はステーション数が多い東名阪エリアを中心に各大学生協へ順次拡大していくとのことです。

関連記事

おすすめの記事