メタップスプラスがリリースしたDIG STARに関する情報です。ゲームを進める上で最も重要な素材が「探査成果」です。どのような場面で使われるか?いかに効率良く収集していくか?に関して紹介していきます。
探査成果の利用シーン
名称 | 説明 | |
---|---|---|
![]() |
建物アップグレード | 探査結果の他に建設材料(木材、ブロックなど)も必要 |
![]() |
鉱夫連合ガチャ | アバターの装備を取得するガチャを引くために必要 |
![]() |
クリーチャースカウト | ガチャ一回目が「1000探査結果」ですが、2回目は2000と増加していきます。1日1回リセットされます。 |
建物アップグレード
建物をアップグレードすることで、アイテム生成スピードアップ、探査成果の獲得量アップ、宇宙船研究時間短縮など様々な効果を得ることが出来ます。建物の数は、全部で30個、各建物MAXレベルが5~20まであります。
ブティック(装備):鉱夫連合ガチャ
ガチャを回してブティックを装備することで、アバター能力値を向上させることが出来ます。戦闘力(クエスト)、労働力(工業地域)、技術力(研究地域)、生活力(住宅地域)の4つがあります。友達をクエストに連れて行ったり、建物に配置することが出来るため、能力が高ければ、そのアバターと友達になりたい人が多数いるので、たくさんの能力が高い友達を得ることが出来ます。
クリーチャースカウト(ガチャ)
こちら、アバターとほぼ同じですが、異なる点としてはクリーチャーは自分で利用するというところです。アバターの能力値は、自分の友達が利用することが多いですが、クリーチャーはマイプラネット内で利用するシーンがほとんどなので、融合などを行ってレベルを上げるとゲームを有利に進めることが可能になります。
探査成果の取得方法
名称 | 説明 | |
---|---|---|
![]() |
デイリークエスト・業績をクリア | 自然銀河〇回探査完了、高級鉱夫を〇回雇うなどゲームを進めていると自然にもらえる |
![]() |
管制塔クエストクリア | 友達をクエストにやってもらうため友達の数、強さが必要 |
![]() |
町会館クエストクリア | クリーチャーが行うクエストでクリーチャーの数、強さが必要 |
デイリークエスト・業績をクリア
ゲームを進めていく上で用意されてるもので、普通にプレイしていれば問題なく手に入れることが出来るので、そんなに気にするものではない。
管制塔クエストクリア
ゲーム初期段階で最も重要なところの一つ。強い友達が複数名いることで、難易度の高いクエストを行う事が出来る。報酬も大きく、探査結果、木材、ブロックなど建設に必要なものを手に入れることが出来る。管制塔を制するものはDIGSTARを制すると言っても過言ではないだろう。
町会館クエストクリア
自身が持つクリーチャーに行わせるクエスト。管制塔クエストが友達で、町会館がクリーチャーになっている。強いクリーチャーがいなければ、報酬の高いクエストに挑戦することが難しい。クリーチャーが初期段階は弱いのでここはあまり気にしない方法が良い。
効率的な探査結果の取得方法
アカデミーに生活力の高い友達を配置
アカデミーに監督官として友達を配置することが出来ます。監督官は12時間アバター能力値の2倍ほど建物のアビリティを上昇させます。このアカデミーの建物アビリティが「探査成果の獲得量増加」となっています。ただ、問題がありここに友達を配置するとクエストに友達を連れていけなくなるという状況に陥るのでバランスを考えて配置しましょう。
アカデミー自体のレベルアップ
建物自体のレベルを上げることで、取得出来る探査成果を増加させることが出来ます。アカデミーは全部で6個あるのでバランス良くレベルアップをしていきましょう。「レベル×増加量」となります。レベル6の場合は、12%増加ということになります。
お菓子銀河を制覇
最も探査結果を集めることが出来る銀河系です。ここの探査を終了する際は、「クッキー」を使って2倍の探査結果をもらっても良いでしょう。難易度も高いですが、1度クリアしてしまえば何度も行ったり来たりすることが出来て、大量の探査結果を得ることが出来ます。探査ランク26程度で、60万探査結果くらいもらえます。