仮想通貨(暗号資産)のムーブチェーン最大手でイーサリアム(ETH)以上のパフォーマンスで人気を博すスイ(SUI)の最大手分散取引所「セタス(Cetus)」がハッキングを受け、SUI価格が一時7%の下落を記録した。このハッキングでCetusに上場しているミームコインが最大で99.98%の大暴落を記録している。

関連記事:【墨汁速報】ビットコイン(BTC)史上最高値11万ドルを突破、イーサリアムは高止まりでアルトコインシーズンか?

スイ(SUI)最大手の分散取引所がハッキング被害

アプトス(Aptos:$SPT)の競合として知られるムーブチェーンのスイ(SUI)上に展開する最大手分散取引所(DEX)のセタス(Cetus)がハッキングを受け、1100万ドル日本円にして約15.8億円の仮想通貨(暗号資産)盗難被害を受けた。

通常100億円規模で発生するためハッキング被害額自体はそれほど大きくないため、SUI価格の下落は21日の価格とさほど代わっていない3.98ドル前後を推移している。一方で流動性が低いミームコインが投げ売りされており、最大で99.98%の下落を記録しており、回復の見込みがない状態となっている。

被害を受けたのはSUI/USDCプールとなっており、現状Cetus公式からは発表はない。恐らくユーザーは被害範囲がわからないことから即座に流動性を抜き、リスクの高いミームコインを投げ売ったと考えられるだろう。

「ハッキングは買い」の仮想通貨格言

 

 

 

関連記事:【墨汁速報】イーサリアム(ETH)のL2含む処理能力(TPS)がソラナ(SOL)に迫る

▼仮想通貨(暗号資産)の仕組みや技術、規制の市場影響を勉強するなら「墨汁うまいと学ぶ仮想通貨の世界」!他では見ることができないより詳しい内容を投資家向けにわかりやすく解説

墨汁バナー

墨汁うまいと学ぶ仮想通貨の世界

The post 【墨汁速報】仮想通貨スイ(SUI)の最大手AMMがハッキング被害、ミームコインが99.98%の暴落へ first appeared on CoinChoice(コインチョイス).

おすすめの記事