楽天ウォレット口座登録方法を解説【初心者向け基礎知識】

2019年3月に「みんなのビットコイン」から「楽天ウォレット」に商号を変え、新サービスを開始するとされていた楽天ウォレットが、4月15日付けで口座登録を開始しました。口座開設は最短即日とされていますが、その手続き手順について、解説します。

楽天ウォレット取扱通貨

BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)、BCH(ビットコインキャッシュ)

楽天ウォレット アカウント開設方法

現在のところ、ブラウザからの手続きのみ対応していますので、その手順を解説していきます。まず、ホームページに飛びますと、右上と画面中央に口座登録のリンクがあります。そのどちらかをクリックしてください。画面中央の画像内にあるリンクは、時間で変わっていくトップ広告内にあるものなので、右上のリンクからがクリックしやすいのではないかと思われます。
楽天ウォレットトップ

口座登録のリンクをクリックすると、画面が変わり、新規申し込みのための確認画面になります。楽天ウォレットの口座開設には、下記2点が必須になります。

  • 楽天会員ユーザID
  • 楽天銀行の自分名義の口座

ユーザIDについては、楽天市場や楽天カードといったサービスを使用していれば、所有していると思います。そして、楽天銀行の口座が必要な理由として、口座振替の方法を取るからだと思われます。また、取引所の手続きではつきものですが、今回は本人確認書類の提出を求められません。なぜかと言うと、本人確認書類は、楽天銀行の口座開設手続きの際に提出しなければならないため、口座を持っていれば、本人確認が済んでいるものとみなされています。

それでは、個人情報保護方針の内容を確認の後、「同意して進む」をクリックしましょう。
初期確認画面

楽天会員のログイン画面に移ります。既に所持している楽天会員IDとパスワードを入力して、ログインしましょう。
楽天会員ログイン

会員データに登録している、名前や住所などの情報を利用することの確認になります。誤りがなければ、「OK」をクリックしましょう。住所などに変更があった場合、口座登録の段階でも修正できますが、楽天会員情報の修正もまとめて行っておきましょう。
会員データ利用確認

楽天ウォレットの口座開設手続きがスタートします。最初に各種交付書類の承認になるのですが、5つの項目のすべてを確認しなければ、次の手順に進めなくなっています。「内容を確認」のボタンをクリックすると、同じウインドウ内に各種交付書類の内容が書かれたポップアップが出てきます。一番下までスクロールすると「閉じる」のボタンがありますので、内容を確認したら、そのボタンを押します。確認が終わった項目は、左側のチェックアイコンが青く表示されます。5つすべてを確認し、全部にチェックがついたら、「承諾して進む」のボタンがクリックできるようになります。クリックして、次に進みましょう。
各種交付書類確認

ここからは個人情報の登録になります。楽天ウォレットのIDとパスワードを設定しましょう。なお、メールアドレスは楽天会員の登録時に使用したものと別のものを使っても構いません。
IDおよびパスワード入力

基本情報を記載していきます。既に楽天会員登録時のデータが記入されていますが、誤りがあった場合は修正しましょう。そして、国籍と外国PEPs(外国政府等において重要な公的地位にある(あった)者、その家族、および実質的支配者がこれらの者である法人)ではないことを確認します。
氏名および国籍など

住所や電話番号、職業、出金先金融機関を記入します。未記入の箇所に入力し、誤りは修正していきましょう。そして、出金先金融機関は楽天銀行のみになっています。支店番号と口座を間違いのないように入力してください。
住所・電話番号・職業など

続いて、内部者取引の確認項目があります。内容としては、質問の右側に「?」マークがあるのですが、そこで確認できます。内部情報を取得できる立場にあるかどうかなのですが、ここで「はい」を選択すると、下部に対象の仮想通貨のチェック欄が出てきます。該当する箇所を選択して、手続きを進められるのですが、現状、どのような影響が出るかは確認できていません。一般であれば、「いいえ」を選択し、次の項目に進むことになると思います。
内部者取引について

そして、取引の目的と勤務先の情報を記載します。目的は複数選択できますので、該当箇所にチェックをつけていきましょう。そして、現在の勤め先や、学生の場合は学校名を記入していきます。
取引目的および勤務先

収入源や投資経験について、選択して入力します。そして最後に、「ニュースレターの登録」とあるのですが、こちらについては自由項目となっています。希望される場合は、チェックします。これで、個人情報の入力は一通り終了です。「次へ」のボタンをクリックすると、次の画面に進みます。

ここで画面が変わらないときは、どこかの項目に誤りもしくは未記入の箇所があります。例えば、確認用パスワードが一致していないなどが考えられますので、再度見直して、修正が必要な箇所を直していきましょう。
アンケート、メルマガ確認

個人情報登録内容の最終確認になります。メールアドレスや氏名に誤りがないか、今一度確認しましょう。問題がなければ、下までスクロールすると出てくる、「申し込む」のボタンをクリックします。
最終確認

これで申込み手続きが完了です。その後、審査が行われます。審査が完了した後は、楽天銀行の口座振替手続き等をする必要があります。

口座登録手順のまとめ

楽天銀行の口座開設が済んでいれば、即日に登録が完了するというのは、これまでの取引所に比べて、非常にスムーズな手続きになっていると思います。ただ、楽天銀行の口座を持っていない人の場合は、通常の取引所の口座開設と同じ手続き期間になってしまいますが、それでも自社銀行口座との連携がなされているということで、日本円入金時の手数料も節約できたり、ATMなどでの振込手続きの必要もないのは、使いやすくなっているのではないでしょうか?

まだスマートフォンアプリのリリースはされておりませんが、実際の操作など、情報が更新され次第追記していきたいと思います。

おすすめの記事