初心者はどこで買う?国内取引所の選び方5チェック

要点まとめ

  • 国内は入金・出金・税務がシンプル
  • 比較は「手数料」「使いやすさ」「送金・出金」
  • 少額から試す→慣れたら複数口座で最適化

国内で買うメリット/デメリット

メリット:初心者に優しい安心感

国内取引所は金融庁の登録を受けた28社(2025年9月現在)が運営しており、一定のセキュリティ水準をクリアしています。金融庁に登録された暗号資産交換業者は、いずれもセキュリティや会社の信頼性などに関して一定の水準をクリアしています。

  • 日本円で直接入金:銀行振込やクイック入金が可能
  • 日本語サポート:トラブル時の問い合わせが安心
  • 税務計算が楽:国内取引で確定申告書類が整理しやすい
  • 法的保護:利用者保護の仕組みが整備済み

デメリット:選択肢とコストの制約

  • 取扱銘柄が限定的:海外と比べて選択肢が少ない
  • 手数料が海外より高め:特に送金・出金手数料
  • レバレッジ制限:最大2倍まで

失敗しない"5チェック"

①スプレッド/手数料

最も重要な比較ポイントです。コストは「販売所のスプレッド」と「取引所の手数料」で大きく異なります。

販売所のスプレッド比較

2025年8月の調査では、ビットコインのスプレッドはOKJ・bitbank・GMOコインが相場以下で優秀でした:

  • OKJ:ビットコイン・イーサリアムで最狭スプレッド
  • bitbank:3大通貨すべてが相場以下
  • GMOコイン:バランス良く狭いスプレッド

取引所手数料の特徴

BitTradeでは取引所でのMaker・Taker手数料がともに無料で、bitbankはMaker手数料がマイナス(-0.02%)で報酬を受け取れることが特徴的です。

②アプリUI

スマホアプリの使いやすさは日々の取引に直結します:

  • Coincheck:直感的な操作で初心者にダントツの使いやすさ
  • GMOコイン:販売所だけでなく、取引所、FXもアプリで利用可能
  • bitbank:PC・スマホ両対応で上級者にも対応

③入出金の速さ

資金移動のスピードと手数料をチェック:

日本円入出金

  • GMOコイン:即時入金無料に対応
  • 多くの取引所:銀行振込は各銀行の振込手数料が必要

暗号資産送金

  • GMOコイン・SBI VCトレード:ビットコインの出庫手数料が無料
  • その他主要取引所:約0.0005 BTC(約5,000円)が一般的

④取扱銘柄

投資したい通貨が取り扱われているか確認しましょう:

  • Coincheck:国内最大級の34種類の暗号資産を取扱い
  • GMOコイン:取扱通貨数が一番多い
  • BitTrade:マイナー通貨やDeFi銘柄も含む30種の販売所対応

⑤サポート/セキュリティ

万一のトラブル時の対応体制:

  • GMOコイン:オリコン調査で「カスタマーサポート」評価項目で第一位を獲得
  • bitbank:創業以来ハッキング被害ゼロの実績
  • bitFlyer:顧客資産の100%をコールドウォレットで管理

目的別の口座組み合わせ例

積立向け

少額から自動積立したい人

  • メイン:SBI VCトレード - 1円からの投資が可能で、販売所でのスプレッドが狭い
  • サブ:Coincheck - 操作が簡単で積立設定が分かりやすい

板取引派

取引コストを抑えたい人

  • メイン:bitbank - 指値注文で報酬を得られるマイナス手数料(-0.02%)
  • サブ:BitTrade - 取引所でのMaker・Taker手数料がともに無料

NFT・送金重視

Web3サービス連携を重視する人

  • メイン:GMOコイン - 日本円の出金、暗号資産の出庫対応の早さが特徴
  • サブ:bitbank - ETHの(Arbitrum、OP)マルチチェーン対応

口座開設~初回購入の流れ(10分版)

Step 1: 口座開設申込(3分)

  1. 公式サイトでメールアドレス・電話番号を登録
  2. 本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード等)をアップロード
  3. 審査完了まで最短1分(申請内容により数日の場合もあり)

Step 2: 日本円入金(2分)

  1. 取引所指定の銀行口座に振込、またはクイック入金
  2. 入金反映を確認

Step 3: 初回購入(5分)

  1. 販売所:金額指定で即座に購入(初心者向け)
  2. 取引所:価格・数量を指定して注文(コスト重視)

購入時の注意点

  • 販売所はスプレッド(買値と売値の差)がコストとして発生
  • 少額(数千円)から始めて操作に慣れることが重要

日本の主要仮想通貨取引所

日本でビットコイン投資を始める場合の主要取引所をご紹介します。

BitTrade

特徴

  • 300種類以上の豊富な取扱銘柄
  • 低スプレッド取引対応
  • プロ向け高機能取引ツール
  • ステーキングサービス完備
  • 24時間365日サポート

主な取扱銘柄: BTC、ETH、XRP、ADA、DOT、MATIC等 主要手数料:

  • 売買手数料: 取引所0.2%、販売所スプレッドあり
  • 入出金: 銀行振込入金無料、出金330円
  • 送金: 通貨により異なる

最小購入額: 500円から 口座開設: オンライン完結、本人確認書類提出必要 スマホアプリ: iOS/Android対応 積立サービス: 月500円から対応 セキュリティ: コールドウォレット、2段階認証 最新キャンペーン: 新規登録で取引手数料50%割引(〜2025年12月末) 向いているユーザー: アルトコイン取引を重視する中級者以上

 

SBIVCトレード

特徴

  • SBIグループの信頼性
  • 各種手数料が業界最安水準
  • レバレッジ取引対応
  • 積立投資サービス充実
  • 初心者向けUI

主な取扱銘柄: BTC、ETH、XRP、LTC、BCH、LINK、DOT、ADA等 主要手数料:

  • 売買手数料: 取引所無料、販売所スプレッドあり
  • 入出金: 住信SBIネット銀行は無料、他行330円
  • 送金: 無料

最小購入額: 1円から 口座開設: オンライン完結、最短即日 スマホアプリ: 高機能アプリ対応 積立サービス: 月100円から セキュリティ: 顧客資産の分別管理、コールドウォレット 最新キャンペーン: 大口投資で最大1%キャッシュバック 向いているユーザー: 手数料を抑えたい初心者、積立投資重視

 

CoinCheck

特徴

  • 国内最大級のユーザー数
  • 初心者にも使いやすい直感的UI
  • NFTマーケットプレイス併設
  • Coincheckでんき・ガス連携
  • 豊富な学習コンテンツ

主な取扱銘柄: BTC、ETH、XRP、LTC、BCH、XLM、MONA、LSK等 主要手数料:

  • 売買手数料: 取引所無料、販売所スプレッドあり
  • 入出金: 銀行振込入金無料、出金407円
  • 送金: 通貨により異なる

最小購入額: 500円から 口座開設: オンライン完結、本人確認書類必要 スマホアプリ: 直感的で使いやすい 積立サービス: 月1万円から セキュリティ: マルチシグ、コールドウォレット 最新キャンペーン: 家族友達紹介で最大1500円プレゼント 向いているユーザー: 仮想通貨初心者、NFTに興味がある方

 

bitbank

特徴

  • 国内最大級の取引量
  • 60種類以上の豊富な銘柄
  • リアルタイム入金対応
  • セキュリティの高さで定評
  • プロトレーダー向け高機能チャート

主な取扱銘柄: BTC、ETH、XRP、LTC、BCH、MONA、XLM、QTUM等 主要手数料:

  • 売買手数料: 取引所-0.02%〜0.12%(メイカー・テイカー)
  • 入出金: 銀行振込入金無料、出金550円/770円
  • 送金: 通貨により異なる

最小購入額: 0.0001BTC(約1000円)から 口座開設: オンライン完結、最短1日 スマホアプリ: プロ仕様の高機能アプリ 積立サービス: 月1000円から セキュリティ: 国内最高水準、第三者機関認証取得 最新キャンペーン: 新規口座開設で最大37000円プレゼント 向いているユーザー: 本格的な取引を行いたい中上級者

FAQ

Q: 海外取引所は?

A: 手数料や銘柄は魅力的だが、規制・サポートの観点で自己判断が必要。初心者は国内から始めることをお勧めします。

Q: いくらから?

A: 数千円~可能。最小では1円から投資できる取引所もあります。積立で慣れるのも手です。

Q: 手数料表示の注意は?

A: 販売所の"スプレッド"に注意し、取引所での板取引も比較検討することが重要。表示手数料が無料でも、実質コストが発生する場合があります。

Q: セキュリティは大丈夫?

A: 国内に登録されている暗号資産交換業者は、いずれも金融庁の登録を受けており、セキュリティについて一定の水準をクリアしています。ただし、過去にハッキング事例もあるため、大切な資産は複数の取引所に分散することをお勧めします。


※本記事の情報は2025年9月時点のものです。手数料やサービス内容は変更される場合がありますので、各取引所の最新情報をご確認ください。

The post 初心者はどこで買う?国内取引所の選び方5チェック first appeared on CoinChoice(コインチョイス).

おすすめの記事