仮想通貨取引所ビットゥルーでビットコイン(BTC)やリップル(XRP)などクレジットカードで購入可能に

台湾とシンガポールに事務所を構える仮想通貨取引所ビットゥルー(Bitrue)が5月10日、リップル(XRP)を始めとする仮想通貨5銘柄をクレジットカードで購入できるようになることを発表しました。

今回購入できる銘柄はXRPとビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、ビットコインキャッシュ(BCH)、ライトコイン(LTC)の5種類です。5月15日からクレジットカードでシームレスに購入できるようになります。

ビットコイン(BTC)とリップル(XRP)の取引ペアが増加

ビットゥルーではビットコインやXRP、イーサリアム、テザー(USDT)などを軸にした取引ペアを提供しています。4つの基軸通貨の中でも特にビットコインとXRPを軸にした取引ペアが増加中です。

5月1日には2007年から欧州を中心に金融商品を提供しているクレディッシモが運営し、仮想通貨のローンサービス提供を目的しているネクソ(/NEXO)がビットゥルーに上場しました。ビットゥルーではビットコインやXRPとの取引ペアでネクソの取引が可能です。
5月17日からはオンラインカジノ業界での使用を見越したカジノコイン(CasinoCoin/CSC)が上場します。カジノコインもビットゥルーでは、ビットコインやXRPが取引ペアの軸になる予定です。

クレジットカードによる仮想通貨購入について

クレジットカードで仮想通貨を直接購入できるところは限定されています。日本国内でも金融庁にも認可されている仮想通貨取引所ビットフライヤー(bitFlyer)やコインチェック(Coincheck)などもかつてはクレジットカードによる仮想通貨購入を認めていました。ビットフライヤーでは2018年3月からクレジットカードによる仮想通貨の購入、定期購入が停止となっています。

コインチェックでは2015年10月からクレジットカードによる仮想通貨の決済を開始し、当時はビットコインのみしか購入できませんでしたが、2017年9月からイーサリアムやリスクなど複数銘柄のアルトコインがクレジットカードで購入できるようになりました。しかし2018年1月にクレジットカード、ペイジー、コンビニ入金が停止となりました。コンビニ入金とクイック入金(ペイジー決済)は2019年4月に再開されましたが、クレジットカード入金は現段階でもまだ停止されています。

ビットコイン(BTC)の価格・相場・チャート
リップル(XRP)の価格・相場・チャート

【こんな記事も読まれています】
仮想通貨取引所ビットベイでリップル(XRP)が一時約85円まで高騰
仮想通貨取引所フォビのアメリカ市場でリップル(XRP)の取引ペア追加
リップル(Ripple)の共同創業者が約27億円相当のXRPを大学に寄付

参考
Bitrue Twitter

文:かにたま

おすすめの記事