DeNA、危険運転をAIで検知する「DRIVE CHART」開始 タクシーなど商用車向け

ディー・エヌ・エー(DeNA)が本日6月4日(火)より、商用車向けに交通事故削減支援サービス「DRIVE CHART(ドライブチャート)」の提供を開始しました。

AIと画像認識で危険運転を分析

「DRIVE CHART」ではAI(人工知能)と画像認識を活用し、脇見運転や一時不停止、急加速などといった危険運転の分析を行います。
分析した運転状況はレポートとしてまとめられ、危険運転が検知された場合は動画で確認することが可能。さらに、習慣化された危険運転行動やドライバーの状態に潜むリスクまで検出できます。

2018年4月〜10月の期間に京王自動車、日立物流、首都圏物流と共同で「DRIVE CHART」の実証実験を実施しています。過去5年の同時期平均比で事故率がタクシーで約25%、トラックで約48%改善され、事故規模の縮小が確認できたとのことです。

国内では年間47万2,165件の事故が発生しており、商用車だけでもは3万2,655件に上ります。事故原因の90%以上がヒューマンエラーと言われており、過労や高齢化などによる事故は今も絶えません。
DeNAは「DRIVE CHART」によって「人」と「交通環境」の改善を目指しており、交通事故削減の効果が期待されています。

おすすめの記事