決済アプリ「PayPay(ペイペイ)」を解約またはアカウント削除する方法は?

日本ではモノやサービスの決済において現金での支払いが主流ですが、ここ数年ではクレジットやICでのカード決済、スマホ決済などが普及しキャッシュレス化が広まりをみせています。

2018年にはスマホ決済アプリのPayPayも登場。アプリ一つでスムーズな決済が可能となったことでPayPayのユーザー数は増加しています。
またユーザー数だけでなく、PayPayで決済可能な対応店舗も急増。
アプリの特徴や利点について追いかけながら、もしもPayPayを解約したくなったときの対応についてもご紹介します。

決済アプリ「PayPay(ペイペイ)」とは?

ソフトバンクとヤフーの合併会社であるPayPay株式会社によってリリースされた決済サービスがPayPayであり、2018年10月よりリリースされています。
インドで最大級の規模を誇る決済サービス企業のPaytmと提携したことでPayPayが始まり、優れた決済システムで多くの人から支持されています。

対応店舗は非常に多く、白木屋やうちくるなどの飲食店から、ビックカメラやソフマップといった家電量販店、コンビニやその他の店舗に幅広く対応しており、今後ますます拡大していく予定です。
実際の店舗に導入するためのお金もかからず、お店側も気軽に利用できることも大きなメリットになります。

▼話題のスマホ決済アプリ「PayPay(ペイペイ)」とは?特徴やメリット、使い方を紹介!

「PayPay(ペイペイ)」を解約するには

PayPayでは現段階ではチャージをしたお金は現金に戻すことはできません。残高確認画面には「銀行口座に出金」ボタンがあるため、今後電子マネーという形でアプリから出金できる方法が追加されると考えられます。

登録した後にPayPayが必要なくなったらアプリをアンインストールすることは可能ですが、その前に入金しているお金を使い切ることやアカウント連携解除など、セキュリティのためにいくつかの手順を踏んでおく必要があります。

Yahoo! JAPAN IDの連携を解除

まずはYahoo! JAPAN IDとの提携を解除しましょう。PayPayの利用にはYahoo!のIDが必要となり、提携を解除すれば利用ができなくなります。
まずはPayPayアプリのホーム画面左上の『≡』をタップ。

アカウントが表示されたら右上の『詳細を見る』を選びプロフィール画面を表示。画面下部の『Yahoo! JAPAN IDとの提携を解除する』をタップして、指示通りに操作すれば提携が解除されます。

ただし、PayPayアプリにパスワードが設定されていなければ、別のYahoo!のIDとの提携が求められるので、解除の前に調べましょう。

支払い方法から「クレジットカード」を削除

クレジットカードの支払いをやめたい場合は、アカウントの『支払い方法設定』をタップしてください。

『お支払い方法の管理』から自分が利用しているクレジットカードを選択して、右上のゴミ箱のアイコンをタップしましょう。

『削除する』を選択すればクレジットカードが削除されます。

「PayPay(ペイペイ)」からログアウト


PayPayからログアウトしたい場合は、アカウントから『ログアウト』をタップすればログアウト可能です。
別のアカウントの作成やログインもできるので、使い分けることもできます。

「PayPay(ペイペイ)」に問い合わせる方法

PayPayは困った時のために、サービスも保障されています。
PayPayの公式サイトから『問い合わせ先、受付時間を教えて』の項目にアクセスすれば、メールや電話で問い合わせることができます。
気軽な相談から、PayPayを利用した携帯電話が紛失または盗難の被害に遭った時の窓口も用意されており、多様な対応をしてくれます。

『PayPay問い合わせフォーム』ではメールでの相談も可能であり画像ファイルの添付をし問い合わせができます。
PayPayのアプリで不都合があれば、その画面をスクリーンショットで撮影しておくと良いでしょう。
PayPayはリリースされて間もないアプリですが、利用者が急増しているため電話での対応には時間がかかる場合があります。
また、対応時間は朝の9:30から夜の21時までに限られているので、相談する時間も把握しましょう。日常の決済で利用するユーザーはもちろんのこと、ビジネスでPayPayを導入する店舗にも役立つので、悩み事があれば積極的に相談をしてみてはいかがでしょうか。

決済金額の20%還元!「PayPay(ペイペイ)」でお得にショッピング

PayPayを利用した決済は非常にお得で、2018年12月4月より「100億円あげちゃうキャンペーン」を開催しています。
上記でも紹介したようにPayPayに対応できる店舗も増えているので、キャンペーン期間中はPayPayで決済する方が現金よりもお得
キャッシュレス化は徐々に促進されており、PayPayはユーザーと店舗の両方が満足できるサービスの実施に向けて努めています。

解約を考えている人のためのサポートも行っていますが、キャンペーンの期間中だけでも利用するメリットがあると感じます。
利用の際に不備を感じたら、まずはPayPayに相談をしてみましょう。

関連記事

▼話題のスマホ決済アプリ「PayPay(ペイペイ)」とは?特徴やメリット、使い方を紹介!

おすすめの記事