ビットバンクロゴ

(文:Maki@仮想通貨ママコイナー

ハッキング、ずさんな管理態勢、怠惰な顧客対応…。

2018年はさまざまな問題が浮き彫りとなった、日本の仮想通貨取引所事情。日本の仮想通貨取引所が年々増えていくなか、そのぶん規制・法律も少しずつ整い始めました。

淘汰されていく国内取引所のなかでも、特に安定した姿勢を見せるのがbitbank(ビットバンク)です。

ビットバンク(bitbank)、頭角を現す

筆者の個人的な感想としては、仮想通貨投資をスタートした2017年秋は可もなく不可もなくという印象だったビットバンク。

コインチェックとビットフライヤー、ザイフの三大大手取引所が国内取引所として知名度が高いこともあり、同じ時期に開設されたビットバンクは次点という存在でした。(※個人的な意見です)

しかし、主要なアルトコインの取り扱いを行っているビットバンクは、以前リップル(XRP)の取引量が世界一になったほか、ビットコインキャッシュ(BCH)の取引量が国内一になったこともあります。

コインチェックやビットフライヤーといった取引所の知名度には劣っていたものの、今年に入って各取引所にハッキングや業務改善命令などが行われてから、その存在感をあらわしています。

コインチェックのハッキング事件をきっかけに、国内取引所に対して一斉に行われた業務改善命令の際に、ビットバンクも一時処分を受けました。(関連:仮想通貨交換業者|行政処分まとめ

しかし、処分内容は既存のサービスに大きく影響することもなく改善が進められ、手数料を無料にするキャンペーンを引き続き行うなど、ユーザー目線のサービスが続けられていきました。

ビットバンク(bitbank)を利用するメリット

ビットバンク専用アプリ

専用アプリが使いやすい

多くの取引所で、パソコンだけでなくスマホ・タブレットからもトレードができるアプリがありますが、ビットバンクは特にアプリが使いやすいと評判です。

チャートの確認にコインチェックのアプリを利用しているユーザーはかなり多いのですが、ビットバンクのアプリはスマホでもラインを引いてテクニカル分析をすることができる「Trading View(トレーディングビュー)」という分析ツールがあります。100種類以上もの指標や機能を使い、細かくチャートを分析できるツールです。

もちろん画面はパソコンで見るよりも小さくはなりますが、外出中パソコンに触ることができないときにもチャートを見ながらラインを引く練習ができるため、テクニカルを学びたいというユーザーには嬉しい機能ですね。

逆に言ってしまえば、初心者にとってはトレードをするのが少し難しいのかもしれません。

安定した取引所という実績

コインチェックやビットフライヤー同様、ビットバンクは2014年にスタートした取引所です。

一度は業務改善命令を受けたものの、着実にユーザー数を増やし、その結果XRP取引量世界一、BCH取引量国内一という実績があります。

それほど多くのユーザーが利用しているということがわかりますし、アプリ開発・レンディングサービス・セキュリティ強化など、積極的に機能やサービスを追加・開発しています。

開発イメージ

手数料が安い

売買にかかる手数料が安いというのが、ビットバンクの大きな魅力。

ビットバンクで取り扱っている7つの通貨すべてにおいて、現在のところ売買手数料が無料になっているのは大きな魅力です。というのも、ビットバンクでは長期間にわたって「全ペア手数料無料キャンペーン」が行われており、都度延長されてきた経緯があります。(2019年1月4日までとなっています)

また、新しい手数料の料金体系として「マイナス手数料」が導入される予定です。

2019年1月5日から、Maker取引においてはマイナス手数料が導入、つまり板を作るユーザー(Maker)に対して報奨金が支払われるということですね。積極的に売買をするために板を作る人には報奨金を支払い、より活発に取引をしてもらいたいということから、今回の新しい手数料体系の導入が決まったそう。

Takerに関しても、一定の条件を満たせば手数料の20%をキャッシュバックするというキャンペーンがスタートするとのことです。こういった取り組みが積極的に行われる姿勢も、大いに評価できますね。

ビットバンクのキャンペーンイメージ

追証がない

ビットバンクには、通常の現物取引所のほかにも「bitbank Trade(ビットバンクトレード)」というBTC FXができる取引所があります。

証拠金取引では、ポジションをとっているときの担保金として「証拠金」というものがありますが、損失が出てくるとこの証拠金が少なくなり、追加で担保となる資金を入れる必要が出てくることがあります。

これを追証(おいしょう)といいますね。(ついしょう、じゃありません)

証拠金を追加で入れるだけではなく、相場が大きく急変したときに急激な損失が出てしまい、証拠金以上の大きな損失が出てしまう=借金を負ってしまうことも。

しかし、ビットバンクでは追証がありません。

なので証拠金がマイナスになるということはなく、ビットバンクトレードでは20%の設定値になっているため、そこで自動的に決済(ロスカット)が行われる仕組みになっています。

口座に入金している以上の資金は不要ということで、安心してトレードできるのは大きなポイントです。

日本で人気のリップル(XRP)が安く買える

XRPロゴ
出典:ripple

また、ビットバンクは日本で特に人気のリップル(XRP)を安く購入できる取引所としても知られています。先ほどもお話ししましたが、XRPの取引高が世界一になったということもあり、活発に取引をするユーザーが非常に多いことがわかりますね。

頻繁に取引が行われることによって、相場が大きく急転した場合でも取引がしやすいというメリットがあります。売買にかかる手数料が無料ということもあり、XRPを購入する際には総じてお得感のある取引所となっています。

ビットバンク(bitbank)を利用する上でのデメリット

続いては、ビットバンクを利用するにあたり感じるデメリットを見てみましょう。

販売所ではなく「取引所」であるということ

普段私たちはビットバンクをはじめとする業者を「取引所」と呼んでいますが、この仮想通貨取引所の中に若干形態の違う「販売所」と「取引所」があります。

コインチェックやビットフライヤーのように、ユーザーと業者が直接取引を行う形式の販売所とは違い、ビットバンクはユーザー同士の取引が行われる「取引所」形式のみとなっています。

  • 販売所→ 業者への手数料上乗せもあるが、買いたい量・売りたい量をすぐ取引できる
  • 取引所→ 安く買い・高く売れる。注文がマッチしなければなかなか取引成立しない

…というように、それぞれに違いがあります。

初心者の方は圧倒的に販売所スタイルが取引しやすいこともあり、取引所スタイルのみのビットバンクは初心者ユーザーにとってハードルが高いと言えるでしょう。

仮想通貨イメージ

取り扱い銘柄が少ない

ビットバンクでは、現在(※2018年12月22日)以下の銘柄の取り扱いを行っています。

  • ビットコイン(BTC)
  • ライトコイン(LTC)
  • イーサリアム(ETH)
  • リップル(XRP)
  • モナコイン(MONA)
  • ビットコインキャッシュ(BCC)
※ビットコインキャッシュ=BCHではなくBCCの理由
もともとビットコインキャッシュはBCHではなくBCCというティッカーでしたが、先にビットコネクトという銘柄がBCCを使っているため、同じ取引所にふたつのBCCは上場できないという理由から、BCHのティッカーを使い始めました。
ビットコインキャッシュ公式サイトには、BCCもBCHのどちらもOKとしています。

どれも主要なアルトコインではありますが、やはり取り扱い種類が少ないのはネックです。コインチェックは匿名通貨を含む4種類の取り扱いを廃止したにもかかわらず、未だに9種類の銘柄の取り扱いがあります。

これを考えると、やはりビットバンクにもさらに主要アルトコインを増やしてほしいと要望が上がるのは自然なことでしょう。

業務改善命令を受けた過去

ビットコインイメージ

先ほどもお話ししましたが、ビットバンクは一時金融庁からの業務改善命令(行政処分)を受けていました。

処分を受けた際、新規受付を停止したり入出金が停止するといったことはなく、既存のサービスに特に影響することはありませんでしたが、ユーザーにとってはやはり不安な部分もあったのではないでしょうか。

このときの処分の理由としては…

  • マネーロンダリングの対策が不十分
  • 外部委託先の管理不足

が主な理由で、業務改善命令を受けたほかの取引所とも同じ理由となっています。

しかし、すぐに改善内容を提出していることや、この後も特にトラブルなく業務を続けてこられていることからも、ビットバンクの安定した姿勢がわかります。

まとめ

日本の取引所も増えましたが、今後も大手企業の参入が明らかになっていることからも、今後さらに競争が激しくなることは必至です。ここまででお話ししましたとおり、ビットバンクにはさまざまな強みがあることからも、今後も生き残っていく貴重な国内取引所でしょう。

また、今年秋に新たな社外取締役として、AML/CFTに関わる業務経験が豊富な駒林素行氏を選定したことも記憶に新しいのですが、業務改善命令を受けた経験から、この人選はかなり心強いのではないでしょうか。

※駒林素行氏
野村証券の戦略室長を経て、だいこう証券の取締役常務執行役員に就任

セキュリティイメージ

マネーロンダリングの問題は日本だけでなく国際的な問題となっており、次回日本で行われるG20のほか、FATF(マネーロンダリングに関する金融活動作業部会)といった機関でも議題にのぼっています。

特に日本は、以前FATFからマネーロンダリング対策・テロリストの資金凍結といったことについて、整備が整っていないと二度の勧告を受けています。

そのため、国内の取引所が金融庁より業務改善命令を受けたときも、ほぼすべての取引所に対して「マネーロンダリング」の対策について盛り込まれていました。

ビットバンクは適材となる人物を確保していち早く内部態勢を整えつつ、アプリリリースや入金システムの改善といった、ユーザーに向けての対外的な部分も積極的に整備している様子をうかがうことができ、来年に向けて期待感が高まっています!

関連
bitbank.cc(ビットバンク)の口座開設の手順を1から解説していきます!
仮想通貨交換業者|仮想通貨流出事件まとめ


筆者も講師陣として活動をしている有料プライベートグループ「Cryptolabo(クリプトラボ)」では、初心者・中級者~ともに仮想通貨トレーダーとして幅広く知見を広げられるよう随時ボイスチャット・情報配信等を行っています。ぜひご活用ください。

Cryptolabo
https://www.izizlabo.net/

おすすめの記事