SBIグループが決算発表
SBIグループが決算を発表。リブラに関する発言が飛び出したほか、STOの構想など暗号資産関連にも数多く言及された。仮想通貨取引所、マイニング事業は堅調に推移している。

SBIグループの暗号資産事業は堅調に推移

SBIグループは30日、2020年3月期 第2四半期の決算を発表した。会見ではリブラに関する発言が飛び出すなど、暗号資産関連にも数多く言及され、取引所、マイニング事業は順調に推移している。

リップル社との協力関係に関しては目新しいニュースは見られなかったものの、今後もさらに協力関係を深めていく姿勢を見せた。

取引所、マイニング事業はともに堅調に推移

決算によると、取引所であるSBI VCトレードの業績は順調に推移しており、マイニング事業も黒字を維持し、新たに2拠点でのマイニングを予定しているという。

また、マイニングチップの開発に関しては、すでにプレローンチサイトsbicarbon.comを公開し、例年度の販売開始を目標としている。

 

アメリカの大手のあるところと組んで、すでにマイニングチップを開発し、サンプル機器の製造というところまで来ている。(中略)買い付けの打診を受け付けており、大型の案件も進行している。

そのほか、北尾氏は暗号資産を組み入れたファンドに関しては金融庁が難色を示しているとし、その一方でリスクの高い金融商品には詐欺的な商品を売りつける業者もいるとし、金融庁の対応には理解を示した。

リブラのような流れを止めることは不可能

北尾氏は会見で、リブラや、中国のデジタル通貨に関して

 

リブラはしばらくダメということになったが、中国は暗号通貨を使い、ドルの基軸通貨としての役割を奪っていこうと虎視眈々としている。リブラのような発想のものを「No!」と言いつづけることは、時代の流れとして不可能だと考えている。

続けて、以下のように述べた

 

(中略)デジタルの通貨が出てくるのは当たり前。今は中央銀行が管理しているがこれも無しにできるのではないか。金融政策、財政政策はどうなるんだという声があるかもしれないが、逆に金融政策手段として使える可能性もあるしそういうことを研究すべきだ。

STOを推進へ

SBIは新しい資金調達手法としてSTOの普及を推進するため、一般社団法人日本STO協会を設立し、来春の自主規制団体の認定取得を目指している。すでに協会にはSBI証券、カブドットコム証券、大和証券、野村證券、マネックス 証券、楽天証券の6社が参画している。

STOに関して北尾氏は『我々は新しいビジネスの機会を作っていこうと(している)。これはベンチャー企業等への新しい資金調達の手段になる。積極的に活用する。』と語った。

また、モーニングスターの株主に対して行ったXRPの株主優待に関して、本体(SBIグループ)でも同様の取り組みを行っていくことを示唆した。

マネータップにリップル社の出資受け入れも検討

マネータップ社には現在の地銀を中心に30社が参加し、技術提携を視野に米リップル社からの出資受け入れも視野に入れているという。

また、現在は個人間送金とQRコード決済のサービス提供に止まるマネータップだが、今後は海外送金や給与の前払いサービス、少額集金サービスなどの検討を行っているとのことだ。

また、すでに報じられている通り、マネータップはヤフーのPayPayと提携し、PayPayはマネータップ社のインフラを通してチャージが可能になる。

ヤフーとの連携

ヤフーのZホールディングスとSBIグループが提携し、証券、FX、銀行の3つの分野で業務提携を行っていくとしている。

ヤフーは2019年10月にグループを再編し、Zホールディングスへ社名を変更、グループにはヤフーやPayPay、取引所TaoTaoの運営、CoinDeskの日本版ライセンスを手がけるZコーポレーションといった企業が存在する。

CoinPostの関連記事

SBIHD子会社のマネータップとPayPayが提携 リップル技術を利用するチャージ事業で連携
SBIホールディングス株式会社は30日、マネータップとPayPayの提携を発表。リップルの分散台帳技術を利用するMoney Tapをインフラ活用することで、銀行口座から直接的なチャージを実現する。
SBIとヤフー親会社ZHD、金融サービスで業務提携
SBIHDとヤフー運営のZHDは10日、傘下のグループ会社間において業務提携を発表した。証券、FX、銀行の3分野で活用を図る。両グループは仮想通貨・ブロックチェーン事業も手掛けおり、今後の連携も期待される。
おすすめの記事