電子マネー「iD(アイディー)の特徴やチャージ方法、ポイント、アプリについて徹底解説!

今では買い物に行くとレジで電子マネーを使用する人を良く見ると思います。実際、便利でお得なことが多いため、たくさんの方が利用されています。
もちろん電子マネーは1種類だけではありません。多くの電子マネーが利用されていますが、その中でもiDは古くから展開され、多くの利用者や加盟店を抱えています。
ポイント還元率も良く、入会も手軽に行えます!
全国様々な場所で使用でき、便利かつお得にお支払いが出来るiDを使わない手はないでしょう。
iDのダウンロードはこちらから▼

iDアプリ

Apple Pay

電子マネーiD(アイディー)の特徴は?

iDはNTTドコモが展開、運営する電子マネーです。電子マネーが普及しだしたころにいち早く登場したことから、普及率が非常に高いことが特徴と言えるでしょう。
また電子マネーの多くは事前にチャージして支払う「プリペイド(前払い)型」がほとんどですが、iDでは他にクレジットカードを利用し、後日まとめて利用金額を引き落とす「ポストペイ(後払い)型」即時引き落としができる「デビット型」の3種類から支払い方法を選ぶことが出来るようになっています。
さらに使用できる対象店舗が多いのも特徴と言えるでしょう。
コンビニやドラッグストア、家電量販店、飲食店など幅広く使用できるため、生活する上で非常に便利です。

iD(アイディー)を利用するメリット


iDを利用するメリットはなんと言っても、その対象店舗の多さ、支払いのしやすさ、ポイントが貯まるという3点になります。
先ほども触れましたが対象店舗は非常に多いです。そのためiDが使用できる dカードやスマホさえ持ち歩けば、大抵のお店で買い物が出来てしまいます。
また後払い式やデビット式であれば、チャージ忘れがないので安心して使用でき、どこへでも持ち運べます。
特にスマホでの使用であれば財布を持ち歩く必要もなく、スマホ1つで事足りてしまうので、荷物も少なくて出歩きやすくなります。

iD(アイディー)でdポイントが貯まる!

電子マネーであるiDで支払うことにより、dポイントを貯めることが可能です。ここで1つ注意しなければならないのは、iDそのものにはdポイントの付与はないということ。
厳密にはdカードのようにiDが搭載できるクレジットカードやプリペイドカード、デビットカードなどで支払うことでdポイントが付くのです。これにより100円ごとの支払いで1ポイント付与されます。
つまり還元率は1%と言うことになります。また対称店舗によってはポイント2倍以上となるお店や公共料金の支払いでも貯まります。
さらにdカードポイントUPモールを経由してネットショッピングを利用すると、1.5倍から10.5倍ものポイントを貯めることも可能なのです。
dカードはドコモで携帯の契約をされている方は月々の支払いにも使用されていると思いますが、dカードGOLDなら携帯利用料金で10%のポイントを付けることも出来ます。

もう1つ便利なのが、クレジットカード決済ができなくても、iDなら使用できるようなお店で使用した場合です。
iDで支払い、後払いでクレジットカードから引き落とせば、実質dポイントを貯めつつ、買い物したことになります。
対象店舗が多いことも然ることながら、dポイントを貯める機会が非常に多いのもiDのメリットになります。

iD(アイディー)の利用方法

そんな便利なiDの申し込みはカードで行う方法と、アプリで行う方法の2種類があります。
申し込みと設定を完了すれば、カードもアプリもiDの読み取り端末にかざすだけで使用できるようになります。
それぞれの申し込み方法を見ていきましょう。

iD(アイディー)に申し込む

カードで行う場合は、先ほどご紹介したように、ポストペイ型、プリペイド型、デビット型の3種類から選べます。
それぞれ提携会社が違い、特徴も変わってくるので、そのあたりも含めてご説明していきましょう。

ポストペイ型

ポストペイ型は後払いの方式を取っており、クレジットカードにiDを搭載することで使用できるようになります。
つまり申し込みそのものもクレジットカード発行会社へ申請する必要があります。一部の提携会社をまとめました。

ほかにもポケットカードや大和ハウスフィナンシャル、ペルソナSTACIAカード、JGRカードも提携しています。

こちらの方式は後払いなのでチャージをする必要がありません。支払いをしたら後日クレジットカードから引き落とされます。
これではクレジットカードと同じだ思うかもしれませんが、クレジットカードと違って支払い時もサインは不要です。またdポイントも貯まるので必然的にお得となります。

プリペイド型

プリペイド型は従来のチャージ式となります。そのため前もってカードにお金をチャージしておかないと、残高不足になれば使えなくなります。こちらの提携会社は以下の通りです。
・ソフトバンクカード
・チケットレストランタッチ
・d CARD プリペイド

チャージ式は使いすぎ防止には最適なので、ポストペイ型やデビット型だと使いすぎてしまうと言う方にはおすすめです。

デビット型

デビット型は口座残高の範囲内で使用できる支払い方式です。即日引き落としとなるので、口座に残高があるうちは使用できます。
つまりいちいち銀行やATMに走らなくても、買い物できると言うことになります。こちらの提携会社はSMBCデビットのみです。
1社だけなので申し込みにくさはあるかもしれませんが、既にこちらのデビットカードを使用されている方は便利ではないでしょうか。

アプリ

アプリは専用のiDアプリだけでなくApple Payにも対応しています。そのためどちらかのアプリをダウンロードすれば使用することが出来ます。

iDアプリ

Apple Pay

基本的にはアプリをインストール後、カード情報の登録を行えば使用できるようになります。
ただし登録できるのはクレジットカードのみでポストペイ型での支払いになりますので注意してください。
それさえ気をつければ、スマホを持ち歩くだけでiDでの支払いが可能になります。

iD(アイディー)の口コミは?


iDは電子マネー黎明期から登場していたこともあり、利用者も非常に多いです。そうなると口コミの数もかなりのものですが、全体的に高評価の意見が多いです。

  • アプリなら登録も簡単で支払いから清算までとても楽!
  • マックで実質クレジットカード払いが出来るのは嬉しい。
  • 毎日使うほどの必需品になった。
  • iDなしで買い物とか、もう考えられないほど便利。
  • とにかく使える店が多すぎ!不便を全く感じないほど加盟店が多い。

iD(アイディー)が使えるお店は?


iDが使えるお店は非常に多く、一度に記載しきれないほどです。
こちらでは特に有名なお店をいくつかピックアップしましょう。


セブンイレブンやローソン、ファミリーマート、イオン、マックスバリュ、イトーヨーカドーといった大手コンビニやスーパーをはじめ、
マクドナルドやミスタードーナツなどの飲食店、そしてマツモトキヨシやドラッグスギヤマといったドラッグストアでも使えます。

これだけでもごく一部になります。他にもレストランや居酒屋、レジャー、スポーツ、ガソリンスタンド、タクシーなどありとあらゆるシーンで使用できるため、利便性が高い電子マネーとなっています。
もし細かくお探しになりたい場合は、こちらもご覧ください。

メリットたくさんなiD(アイディー)を使ってみては?

iDのメリットはしっかり理解していただけたのではないでしょうか。
iDが使える場所は多く、また自分に合った使い方で登録できるので、その利便性の高さは電子マネーの中でも群を抜いています。

iD搭載のカードやスマホを持ち歩くだけで買い物ができ、ポイントも付いてお得、使い方によっては還元率以上のポイントを獲得でき、買い物上手となれることは間違いないでしょう。
これだけメリットが大きいiDを使わない手はありません。クレジットカードやプリペイドカード、デビットカード、あるいはスマホをお持ちであれば、iDを使って賢く買い物をしてみてはいかがでしょうか。
iDのダウンロードはこちらから▼

iDアプリ

Apple Pay

おすすめの記事