ハッカーは最終的に損 動機は不明

Vertcoin(VTC)で、2018年12月以来2回目となる51%攻撃が確認。取引所などと連携した迅速な対応で、攻撃者らは最終的に損失を被る形で攻撃を終えたことがわかった。

Vertcoinのマイナーらは11月30日、Vertcoin用ハッシュレートの異常値を発見。Vertcoin開発チームの一員であるJames Lovejoy氏が、Vertcoinを取り扱う最もメジャーな取引所Bittrexに攻撃が発覚を報告した。取引所は、ただちにVertcoinペアの交換を停止するよう勧告した。

報告によれば、12月1日、603のブロックが攻撃者の生成した533のブロックに置き換えられていた。攻撃者のアドレスから5件の二重支払いが確認されており、その合計金額は最大125VTC(約29ドル相当)であった。

Lovejoy氏は攻撃について、ブロック生成報酬だけでは割に合わないため動機は不明だと語った。

今回の攻撃で、攻撃者がハッシュレートを確保するために0.5~1BTCを費やしたと概算されており、ブロック生成報酬として獲得した13825 VTC(約0.44BTC相当)を得たことを考えると、最大で0.56BTCの損失を出したことになる。

Lovejoy氏は、Bittrexがもともと攻撃のターゲットであった可能性もあると指摘。「ウォレットを無効化したことで、2重攻撃を中止させることができたことが奏功したのかもしれないし、概念実証または妨害が目的だったのかもしれない」とコメントした。

Vertcoinは2014年に誕生したPoWコンセンサスアルゴリズムの仮想通貨で、マイニング専用マシン「ASIC」で効率的にマイニングできないようにプログラム化した仕組みを持つ。一部の人に独占的にマイニングされることを防ぐ仕組みとして、次世代のビットコインとしても注目された。

関連仮想通貨 Vertcoin(ヴァートコイン)とは? ASIC対策で公平なマイニングを実現

参考:Vertcoin (VTC) was 51% attacked

CoinPostの注目記事

CoinPost(コインポスト)は、仮想通貨の総合情報サイトです。仮想通貨市場のニュース(海外含む)、アルトコインの将来性・取引所の比較情報などをお送りしています。
仮想通貨市場に影響を及ぼす「重要ファンダ」一覧表|ビットコイン、リップルなど【11/20更新】
ビットコイン(BTC)やリップル(XRP)など、仮想通貨市場に影響を与え得る重要ファンダ一覧はこちら。あらかじめイベントをチェックしておくことで、トレードの投資判断に役立てることができる。
おすすめの記事