ETH大口送金の続報

昨日報じられた仮想通貨イーサリアム(ETH)の大口送金 計21万ETHのうち9万2000ETHに相当する米仮想通貨取引所クラーケンへの入金分が、イーサリアムの創設メンバー兼開発者(旧イーサリアム開発者)のJeffrey Wilcke氏によるものであることが分かった。

関連仮想通貨イーサリアムの大口送金 24時間で計21万ETH

Wilcke氏は現在、イーサリアムのプロジェクトから離れ、ゲーム開発などに注力している人物。約9万2000ETHをまとめてクラーケンに送金した旨を認めた。

トレーダー向けブロックチェーン分析企業ViewBaseは、今回の送金がイーサリアム共同創設者Vitalik Buterin氏か他の開発者によるものの可能性があると指摘していた。なお、Buterin氏は本件への内容を否定している。

今回対象になったWilcke氏のアカウントは、イーサリアム財団の開発者用ウォレットから2016年に送金を受けているアドレスだ。その後、ETHの売却や入金を繰り返し、今年のクリスマスの時期に急激に資産が減少したことが確認されていた。

売却理由としては、ゲーム開発に利用するための資金捻出が必要になったとしている。

CoinPostの関連記事

仮想通貨イーサリアム、PoS採用のETH2.0移行を早める提案=ヴィタリック氏
仮想通貨イーサリアムの共同創設者Vitalik Buterin氏が、イーサリアム1.0から2.0への移行を前通しさせる方法を提案。必要条件を満たして実施できれば、チェーンの再構築を簡素化できるという。
「需要があれば、イーサリアムにも対応」金融大手フィデリティの仮想通貨子会社
米フィデリティ傘下の「Fidelity Digital Asset」は機関投資家のデマンドおよびイーサリアムに対応する可能性について説明。TheBlockの最新取材より。
おすすめの記事