

ヤフーが提供するアプリ「Yahoo! MAP」とウェブ版「Yahoo!地図」において本日4月10日(金)より、1月31日(金)に終了した機能「混雑レーダー」の提供を再び開始しました。
ヒートマップで混雑状況を段階的に表示
「混雑レーダー」では、Yahoo! JAPANが提供する各アプリ上で位置情報の利用を許可しているデータをもとに算出した2時間前〜26時間前までの混雑状況を、色で段階的に表現された「ヒートマップ」で確認できるようになっています。
画面下部のスライダーを動かすことで、各時間帯の混雑状況を表示。また、再生ボタンをタップすることで混雑状況の推移をアニメーションで確認できます。
今回再び提供を開始した「混雑レーダー」では、以前より大幅に位置情報データ数が増加しています。
表示の仕組みも改良されており、より高い精度で混雑状況を表示できるようになっているといいます。
新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、政府や各自治体は不要不急の外出自粛、「密閉空間」「密集場所」「密接場面」の3つの「密」を避けるよう国民に要請しています。
「混雑レーダー」の再開を望む声がSNSなどで多く上がっていたことから、ヤフーでは本機能を再び提供開始。
食料品や日用品の買い物、通勤などやむを得ない事情で外出する必要があるユーザーの不安を、少しでも解消できる一助となるようとなることを目指すとしています。