楽天西友ネットスーパー、置き配をすべての注文に導入へ 店舗受け取りも指定可能に

楽天西友ネットスーパーが5月28日(木)より、新型コロナウイルスの感染防止策の一環としてすべての注文を対象に「非対面受け取り」を導入します。

注文受付開始時間を1日2回に分散

「非対面受け取り」では、ユーザーが配達員へインターフォンなどを通じて商品の置き場所を伝えることで、直接対面することなく商品を受け取れるようになっています。

楽天西友ネットスーパーでは4月中旬より本サービスを開始していましたが、5月28日(木)より原則すべての注文において導入することが発表されました。

また、同日より千葉県の西友行徳店と埼玉県の西友朝霞根岸店において 「店舗でのお渡しサービス」もスタートします。

2店の近隣に住むユーザーが楽天西友ネットスーパーを利用する際、受け取り方法として「店舗でのお渡し」を選択した上で、受け取り日時を注文当日より4日間の10時〜20時までの5つの時間帯の中から指定すると、西友の店舗内に設置された専用の「商品お渡し場所」で購入商品を受け取れるようになっています。

これにより、ユーザーは都合に合わせて指定の時間内に店頭で商品を受け取ることが可能となり、店舗における滞在時間の短縮や混雑を避けられます。

さらに「楽天西友ネットスーパー」は需要拡大を受け、サイトへのアクセスの集中を緩和し、ユーザーがより注文しやすい環境を提供するため、注文受付開始時間を0:00と12:00の1日2回に分散します。

これまでは、毎日0:00に注文当日から3日後の注文受付を開始していましたが、一部配送エリアを対象に、0:00に3日後の10:00〜16:00までの3つの時間帯、12:00に16:00〜22:00までの3つの時間帯の注文受付を開始するとのこと。
順次対象エリアを拡大し、全配送エリアで注文受付開始時間の分散に対応するとしています。

おすすめの記事