Yahoo! MAPの混雑レーダー、最短20分前の状況表示が可能に

Yahoo! MAPにおいて5月25日(月)、「混雑レーダー」の混雑状況表示が最短2時間前から20分前にアップデートされました。

リアルタイムにより近い混雑状況を表示

「混雑レーダー」は、Yahoo! JAPANが提供する各アプリ上で位置情報の利用を許可しているデータをもとに算出した混雑状況を、色で段階的に表現された「ヒートマップ」で確認できる機能です。
画面下部のスライダーを動かすことで、各時間帯の混雑状況を表示。また、再生ボタンをタップすることで混雑状況の推移をアニメーションで確認できます。

新型コロナウイルス感染拡大を防止するために発令されていた緊急事態宣言を解除する地域が増えてきており、今後外出機会が増えていくと予想されています。
しかし、厚生労働省が発表した感染拡大防止の実践例「新しい生活様式」により、緊急事態宣言の解除後も混雑を避けた行動が必要とされています。

Yahoo! MAPではこの状況下において「もっと直近の混雑状況を知りたい」というユーザーからの声に応え、今回「混雑レーダー」をリアルタイムにより近い混雑状況を表示できるようアップデート。
従来は最短2時間前から26時間前までの混雑状況を表示していましたが、最短20分前から24時間20分前までの混雑状況が確認できるようになりました。

おすすめの記事