GMOのビットコイン預り資産が過去最高を更新、バイナンスでICOを実施したBTTは10倍に高騰|仮想通貨市況
仮想通貨市場

●GMOは仮想通貨事業の海外展開も検討

●レンジ内で推移するビットコイン、次に意識されやすい価格帯

●バイナンスでICOを実施したBTTは10倍に高騰

金融市場と仮想通貨

本日の国際金融市場の値動きは、以下の通り。

日付 NYダウ 日経平均株価 ドル円
1/23(水) 24,404ドル(-301) 20,593円(-29) 109.63円(+0.3)
1/24(木) 24,575ドル(+171) 20,574円(-19) 109.69円(+0.6)
1/25(金) 24,553ドル(-22) 20,773円(+198) 109.76円(+0.7)
1/28(月) 24,737ドル(+183) 20,649円(-124) 109.41円(-0.35)
1/29(火) 24,528ドル(-208) 20,664円(+15) 109.43円(+0.02)
1/30(水) 24,579ドル(+51) 20,556円(-108) 109.02円(-0.41)
1/31(木) 25,014ドル(+434) 20,773円(+216) 108.87円(-0.15)
2/1(金) 24,999ドル(-15) 20,788円(+14) 109.48円(+0.61)
2/4(月) 25,063ドル(+64) 20,883円(+45) 109.74円(+0.26)
2/5(火) 25,239ドル(+175) 20,844円(-39) 109.94円(+0.2)

4日連続ストップ安を付けていたサンバイオ(4592)が、S安付近の2,440円で寄ってから、リバウンド狙いの短期筋が集まったことで一時反発。11,710円からの暴落で、実に下落幅9,270円下落率は、80%近くに達した。

出典:SBI証券

GMO決算説明会

仮想通貨交換業者の「GMOコイン」を運営する、GMOフィナンシャルHDは5日、決算説明会を開催した。18年12月期の連結経常利益118億円で、3期ぶりに過去最高益を更新している。

仮想通貨市況の厳しさが増していることで、ボラティリティ及び売買代金は減少傾向になるなど低水準で推移する中、口座数は伸長。2018年の1年間で、約3倍(22.5万口座)にまで増加している。

出典:GMO 2018年12月期 決算説明資料

さらに、顧客預り資産(ビットコイン)の数量も、増加傾向で推移。

「仮想通貨売買代金と口座数の推移」でもわかるように、ビットコインキャッシュ(BCH)のハッシュ戦争の余波を受け、BTC価格が65〜70万円の底値割れして暴落した昨年11月以降に特に急増している。

出典:GMO 2018年12月期 決算説明資料

つまり、下げトレンドでも、ビットコイン空売りで利益を狙ったり、現物ロングのリスクヘッジを行うことができる「BTC FX」の需要が拡大していることが伺える。

ただし、現在、金融庁の仮想通貨研究会や「仮想通貨規制団体」の方で、最大レバレッジ4倍の規制を検討していることで、この先の影響については不透明感も残る。

GMOフィナンシャルHDは、2021年12月期の営業利益目標200億円の目標を掲げた上、仮想通貨事業の海外展開も検討しているという。

出典:GMO 2018年12月期 決算説明資料

ビットコインテクニカル分析

依然として、1時間足では、短期的な「上昇チャネル」の中で推移している。

注目されやすい価格帯は、上値(青部分)が、3550ドル(39万円)、下値(黄部分)が3450〜3500ドル(37.9万円〜38.5万円)付近となるだろう。

4時間足に着目してみると、大局的には、12月下旬から続く「下降チャネル」の中にあり、上下どちらも抜けきれずにいる。出来高を伴って仕掛けが入れば、急動意する可能性もあり、嵐の前の静けさと言えるかもしれない。

BitTorrentトークン(BTT)10倍化

CoinMarketCapのデータによると、BitTorrentトークン(BTT)の価格は、ICO完売時(0.00012ドル)の約10倍の上昇を見せている。

出典:CoinMarketCap

BitTorrentは、TRONプラットフォーム上で動作するトークンで、日本時間1月28日には、世界取引高No.1の仮想通貨取引所バイナンスの「ローンチパッド」にて行われた「BTT」のICOがわずか15分で完売し、約7億6500万円以上の売り上げを記録したことで、バイナンスの影響の大きさも含め、話題となっていた。

トークンセールは、仮想通貨がバイナンスのBNBトークンと、BitTorrentの親企業トロン(Tron)の発行したTRXトークンで、2つの販売セッションが同時に行われたが、「BNBトークンによるBTTの販売定数であった237.6億は13分25秒、そして、TRXによるBTTの販売定数であった356.4億は14分41秒で完結した」という。

クラウドファンディングの仕組みである「ICO(Initial coin offering)」は、2017年後半のバブル期を除き、基本的に上限数まで投資家の資金が集まることはない。仮に資金が集まったとしても、現在の市況にある中で、上場後にICO割れを起こすことも珍しい話ではないが、バイナンス主導のICO人気に再び火がつき始めていることを示している。

同じく高騰したTRONへの影響など、先日の考察記事はこちら。

2019-01-30 21:07

先月21日には、BitTorrent社が発行する新通貨「BitTorrent Token」のエアドロップに関する情報が公開された。時価総額9位の仮想通貨トロン(TRX)保有者を対象に、108億9000万トークンが無料配布される予定で、スナップショットは2月11日に記録される。

また、バイナンスは、機械学習と人工知能に特化したプロジェクト「Fetch.AI」のトークンセールの詳細を公式で公開。開始日は2月25日を予定している。

Fetch.AIは、機械学習と人工知能に特化したDLT技術を開発するスタートアップで、昨年ではプライベートトークンセールを行い、974,975 米ドル(24,596.5 ETH)を調達したことがある。

免責事項

当ページは、仮想通貨の信憑性・正確性を保証するものではありません。

掲載されている内容やリンク先、サービス等、または投資情報からの不利益や損害については、当サイトでは一切の責任を負いかねます。投資する際は、ご自身の判断の元、自己責任でお願い致します。

CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者11,000名を突破しました。

CoinPost動画

CoinPostで厳選した、仮想通貨のニュース動画はこちら。

おすすめの記事